
引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その26
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1574669829/
292: 一回は一回です。。 20/01/09(木)07:17:42 ID:Hc.9m.L3
しょうもない衝撃話だけど
自分は10歳まで大阪に住んでてテレビは全局観れる環境だった
その後母方の伯父が呼び寄せて四国に移り住むことになって
観られるチャンネルがNHKと教育と日テレとTBS系列の4局だけになって愕然とした
ドラゴンボールとかのアニメも一月以上遅れてて録画してたビデオの方が先進んでる有様
アニメ番組一杯やってて好きだったテレ東映らないのが一番キツかった
子供の頃日本中自分のとこみたいに全局観れるのが普通だと思ってたから
地方によって映らない局があるというのを知った時が子供心に衝撃だった
294: 一回は一回です。。 20/01/09(木)10:52:03 ID:OE.hl.L1
>>292
すごくわかる
自分は関東から東海に移ったんだけどテレ東なくてショックだった
テレ東の番組は放送されるけど局番がなくて楽しみにしてた番組どうすればってなった
あれ全国じゃないの不思議だよね
295: 一回は一回です。。 20/01/09(木)10:53:18 ID:SA.hm.L7
>>294
テレビ愛知が映らない地域?
コメント
コメント一覧 (21)
四国民は逆に、修学旅行なんかで関西の宿泊まった時に、ドラゴンボール見てたら話が進みすぎててパニックになったもんよ
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
土曜日19時にやっていたTBSの日本昔話が木曜日の朝にやってて「ラッキー」って思ったら2週遅れで既視感あってションボリしたな
matometemita
が
しました
怠ると最悪、見る事が困難、地方によりUHF帯域の周波数・キャリア信号を変えるので要注意
地方でもキー局と繋がりがあると時間帯が変更されているが、見る事が可能
matometemita
が
しました
四国でNHK以外2局しか映らないとこは高知だけ
matometemita
が
しました
日テレ系とTBS系、NHK2局だけだったぞ。
matometemita
が
しました
関係ないけど、ごはんず?って商品。CMやってる割に見ないなと思ってたけど、関西では普通に売っててびっくりしたわ。
matometemita
が
しました
ゴールデンタイムに何気なくバラエティ見ていたら既視感あって、字幕でこの番組は○○テレビで昨年放送されたものですと表記w土日の昼の再放送かよww
そしてテレ朝系列がケーブル契約しない限り観れないw
/(^o^)\
matometemita
が
しました
ほどなくして世間は地デジになりテレビも買い替えて数年後に東京に戻ったら…10チャンがない!12チャンはどこへ!?5チャン、7チャンってなによー!!?ってパニックWWW
未だに5チャン7チャンに慣れないわw
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
昔は他県でも電波が届く限り観れたけど
地デジ化したせいで県内のものは他県じゃ見れなくなった
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
地方局ってドラマやアニメのいい感じに古くて懐かしいの放送してくれるから嬉しいんだよね。
matometemita
が
しました
今はケーブルでサンテレビも見られる
matometemita
が
しました
テレビ大阪だろ。
matometemita
が
しました
なぜか探偵ナイトスクープがゴールデンタイム放映だったり
笑っていいとも!が当日の午後4時から放映だったと聞いたことがあります(昔話)
テレビの電波も山越えはさすがに厳しそう
matometemita
が
しました
コメントする