
引用元:何を書いても構いませんので@生活板54
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513151782/
817: 一回は一回です。。 2017/12/29(金)11:38:33 ID:YPP
小学校5年までおねしょが治らず
お泊まりする度におねしょしたらどうしようと不安でお泊まりすることがあまり好きじゃなかった
実際少年団の旅行でホテルに泊まった時におねしょしてしまったこともあった
親も心配してアカガエルを食べるとおねしょが治るらしいということで
皮を剥いて焼いたアカガエルを食べたこともあった
意外と柔らかい鶏肉みたいで美味しかったが、結局それでもおねしょは治らず
結局病院で見てもらうことになり
尿検査した結果先生に、膀胱が普通の子よりも小さいみたいですねと言われ
それが本当だったのか嘘だったのかは分からないが
「なんだ、普通より膀胱が小さいなら仕方ないな」
と悟ることが出来てそれ以降一切おねしょをしなくなった
819: 一回は一回です。。 2017/12/29(金)11:53:41 ID:fLZ
>>817
なんかすごいな
メンタル的なものが影響してたんだろうけど、そんなスパーンって治るとは
821: 一回は一回です。。 2017/12/29(金)12:51:48 ID:LyP
>>817
アマガエル…聞いたことないし本当に食べたの凄いね
知り合いの幼稚園の子はおねしょというより尿もれで
どうして出るときわからないのかと困ってたけど
先天性の腎臓の病気のせいとわかり、片方切除しておさまった
たまたま他の症状で受診した時に先生が偶然発見
わからなければ小学校へ進んでもお漏らししてただろうと思うと早期にわかって良かった
年頃になれば子供は辛いし、おねしょくらいでと言わずに病院に連れてってあげてほしいね
827: 一回は一回です。。 2017/12/29(金)14:27:45 ID:YKF
>>821
よく言われるのはイモリの黒焼きだよね
今時実践してる人はいないと思ってたけどアマガエルか...
820: 一回は一回です。。 2017/12/29(金)12:29:00 ID:lZH
アカガエル「無駄死にしたで」
コメント
コメント一覧 (53)
指を吸っている子は、指を吸うことで親に甘えたいという気持ちをアピールしているんだが、
それもできない子供がおねしょという形でSOSを出していることが多い
ある時、小学五年生だかの読み物に坂本龍馬の伝記が載った。そこに「坂本龍馬も12歳までおねしょをしていて、姉から怒られた」って感じの記述があり、それを読んで「坂本龍馬とかいう偉い人もおねしょをしていたんだ」と思ってからしないようになった。
ご指摘ありがとうございました。
アラサーなのにこないだうっかりおねしょした奴がここにいる
生物部が飼ってた食用蛙。
おねしょにはカエルの黒焼きと聞いた事がある。
俺は小5くらいで自然に治った。
不思議だよねえ。
というか、精力剤
子供用おむつを履いて寝るのが当たり前になってたからなんとも思ってなかったが
自分、修学旅行の時どうするつもりなんだ?とハッとしたら、気が引き締まったのかパタリと止んだ。
「したら恥ずかしい、しちゃいけない」と思うと駄目なのかね?
「しても仕方ない」「した方が良い」になった途端止まった事例が
コメ欄にもいくつか書かれてるが
起きてる時には有りがちだけど睡眠中にもそういうイップス的暗示って効くのかな
戦前くらいまでは割と知られていた迷信やね
昔読んだ、おねしょに悩んだ子供達の思い出話集みたいな本に
嫌だけど薬だからと無理矢理食べた、婆ちゃんにやきとりだと言って食べさせられた、
炙った醤油が香ばしくて味は美味しかった、けどカエルと知ってショック…
などとあったな 懐かしいな
その子は喘息にいいからって言ってた。
その子の家に行ったら、透明なガラスの瓶にアマガエルがびっちり詰まってて下の方のは潰れてた。
ふつうは飲み込むんだそうだけど、その時は噛んでみせてくれた。
唇の端から汁がたれた。
30年以上たった今では本当にあったことだったのか、ふと思うことがあるがやっぱり夢じゃない。
引っ越していったから確かめることはできないけれど。
ただ、その子が喘息で苦しんでるのはみたことがなく、物凄く貧乏な家の子だったので、もりかしたら食べるものが他になくて、親が喘息にいいと言い聞かせて食べさせてたのかなとは思う。
限界まで我慢させて出させるの?
そんな検査あるの?
それはともかく一応の対処法はあるぞ、完治に寄与するかはわからんが
昼間我慢するんだ、出来るだけ、出来うる限り我慢する、体に我慢を覚えさせるんだ
もちろん膀胱炎には気をつけろ!
エコーで見た時、ちゃんと親指くわえてて何か感動した
もちろん生まれてからも指しゃぶりしてた
愛情云々もあるかもだけど
生まれる前からしてるコもいるんだよ〜
この前も屁こいたらちょっと出ちゃったよwww
それ食べられる度胸あれば何でもできるやろ
29さん
尿量の検査は、おしっこぎりぎりまで我慢して、計量カップで図ります。
私は捨てられるようにペットボトルで自作して尿量はかったよ。
平均の三分の一の膀胱の量だった。
病院では病気(腎臓など)ではないと言われたので、成長を待つしかなかったな
32さんのいうとおり、膀胱って貯めれば貯めるほど伸びて大きくなるから、日中のおしっこは我慢させた。1回我慢すると尿意って遠のくじゃない?それを経験して、2回目の尿意でトイレに行くように行った。
それを真似した妹が、●を我慢しすぎて病院に行き、「便秘ですね」と言われたのはまた別のお話。
学童疎開で田舎に行ったときに
土地の老人に「昼間に限界まで我慢してみろ」って言われてやってみたら
てきめんに治ったって書いてたのは
これも膀胱の大きさの問題だよね(昼間に伸ばす訓練をしている)。
その後ご主人は腎臓の病気になり機能が低下…もう一つの腎臓は小さい頃切除していたため一発で透析になってしまった
哺乳類の膀胱って体の大きさでほぼ決まるからどの哺乳類も排泄は22秒以内(数値はうろ覚え、19〜22秒だったはず)なんだってさ
寝起きや排尿障害の時は誤差はあるだろうけど思い出したら数を数えてみるといい
それを知ってからは1分以上掛かるトイレの人は●と思うようにしている
コメントする