引用元:ワイニート、町会議員になれそう
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549420754/
1: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:39:14 ID:nVP
世襲する模様
2: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:39:47 ID:988
よかおめ
3: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:40:09 ID:2ns
給料なんぼなん
4: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:40:42 ID:nVP
少ないで
25万ぐらい
5: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:42:21 ID:2ns
ええやん
6: 一回は一回です。。2019/02/06(水)11:42:47 ID:NLv
仕事内容は?
8: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:44:19 ID:nVP
>>6
田舎やからほぼないで
名家がなれる名誉職みたいなもんや
ついでに言うと選挙活動もない
15: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:46:50 ID:NLv
>>8
ええやんけ!!
7: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:43:31 ID:ee1
住みやすい町を作るんやで
9: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:44:43 ID:nVP
>>7
いやーどうでもいいッス
10: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:44:59 ID:SAe
ついでに町長やれや
13: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:45:52 ID:nVP
>>10
町長はある一族出身やないとなれないから無理
11: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:45:14 ID:2ns
リアルシムシティやろうや
14: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:46:22 ID:nVP
>>11
地方は権限ないで
バス停の位置さえ動かせない
19: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:47:00 ID:2ns
>>14
逆に何ができるんや
22: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:48:06 ID:nVP
>>19
わからん
12: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:45:14 ID:nVP
これからは先生と呼ばれる模様
16: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:46:52 ID:1Wq
クッソ羨ましい
17: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:46:54 ID:3qg
経歴紹介なんて書くの?
22: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:48:06 ID:nVP
>>17
普通に自営業と
18: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:47:00 ID:aKr
どこの町や?
22: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:48:06 ID:nVP
>>18
西日本
21: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:47:48 ID:ee1
ええな、椅子に座ってるだけで毎月給料でるようになるんか
24: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:49:04 ID:nVP
>>21
せやで
前例を守って行くだけや
23: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:48:18 ID:aKr
ということは25歳以上のニートなんか
26: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:49:29 ID:nVP
>>23
32
29: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:49:46 ID:aKr
>>26
草
25: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:49:26 ID:0mF
パッパにどう言うことやるのか聞いておくんやぞ
普通ならお前には任せないっていうやろけど
30: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:50:12 ID:nVP
>>25
そらもうね
前例踏襲が一番大切な仕事らしいし
28: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:49:42 ID:tPa
裏でばかにされるやつやん
34: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:50:54 ID:nVP
>>28
周りの議員も中卒高卒しかおらんで
最高学歴が農業大学校とか
みんな馬鹿だからええやろ
31: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:50:25 ID:VJn
裏山
32: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:50:26 ID:14Y
自治会から上がってくる雑務係やろ
33: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:50:50 ID:FaL
無能すぎてイッチの代で下ろされそう
47: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:55:59 ID:aKr
>>33
ないやろ伝統思考停止マンの集まりやぞ
36: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:51:44 ID:ee1
>>33
それは無い
イッチが子供作ったら自動的にその子が後釜や
40: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:53:09 ID:nVP
>>36
無能なやつは改革やら新しいことをやる勘違い野郎だからな
44: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:55:27 ID:ee1
>>40
財源も資源も人も無いなら守りに入るのが一番やろな
37: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:52:26 ID:nVP
町長選挙さえ行われないからな
戦後70年間、○○一族とその親戚の??一族が交代でやってる
39: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:53:01 ID:2ns
>>37
出馬してみてや
43: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:55:05 ID:nVP
>>39
無理
ワイの家系はある部落の有力家系に過ぎないから
ちなみに○十年前に??町で一度も町長選挙が行われないのはおかしい、と外から立候補したインテリおじさんがいたが、見事撃沈したで
95: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:25:18 ID:VPG
>>43
馬鹿の馬鹿による馬鹿のための村
41: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:53:16 ID:G3p
農業大学校ってなんや
農大とは違うんか
42: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:53:41 ID:14Y
>>41
農林水産省所管の学校だったような気がする
45: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:55:45 ID:nVP
>>41
県にある職業訓練校みたいな感じ
46: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:55:45 ID:14Y
田舎だとよくある事やな
48: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:56:17 ID:Wmp
こうしてクズが生まれるんか
49: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:56:24 ID:2ns
はえ~未だにこんなん言ってる地域あるんやね
54: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:57:49 ID:nVP
>>49
むしろ過疎化が進みすぎて田舎はこんなんばっかやで
ワイに決まったのも県外の難関大に入った長兄がこんな田舎に還りたくないって、言い出したのがきっかけやし
51: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:56:52 ID:14Y
むしろ安定と守りはこっちの方が有効だったりする
55: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:58:38 ID:nVP
>>51
うちは保守が強い中でも最強の保守王国やからなあ
58: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:59:52 ID:Gaa
皆の前で演説できるのか
61: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:00:55 ID:nVP
>>58
うちの代議士たちは演説したことさえないんやないかな
大切なのは根回しや飲みの技術やろ
62: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:01:26 ID:Gaa
>>61
そうなんだ演説は当たり前にやると思ってた
66: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:03:40 ID:nVP
>>62
立候補者と定員が綺麗に収まるようになってるからな
暗黙の了解や
たまにトチ狂った都市エリートのおっさんが立候補して来るが、33-4で勝てるのが分かってるから、ポスターやら街宣やらの選挙活動はしない
68: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:05:36 ID:ee1
>>66
仮に当選しても結局周りの圧力で何も出来ないまま潰されるやろな
73: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:06:38 ID:nVP
>>68
当選したことさえないからなあ
地縁血縁なしに田舎の選挙やろうってのが間違いよ
59: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)11:59:57 ID:3EJ
封建制度かな
63: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:01:28 ID:nVP
>>59
知る限り不平不満はほんの一部やで
60: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:00:01 ID:nVP
町長一族が会社経営して普通に公共事業でその会社に仕事与えてるからな
形式的には違法ではないと思うが
65: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:02:57 ID:Gaa
若い奴が居なさそう
67: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:04:02 ID:nVP
>>65
DQNはまだいるで
70: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:06:23 ID:Gaa
>>67
典型的な田舎で草
69: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:06:00 ID:nVP
ちなみに次の町長も決まってるで
周りからプリンスと呼ばれてるわw
75: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:09:00 ID:ee1
ただのニートから給料の出るニートにランクアップ
77: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:11:09 ID:SAe
イッチ大卒なら学歴でマウント取れるやん議会で
80: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:12:43 ID:nVP
>>77
ワイは中退やが学歴はむしろ無意味やで
東大卒ハーバード大留学の教授が立候補してきてもワイは地元なら選挙でそいつに勝てるんや
78: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:11:44 ID:5O0
頭はバカな方がいい
いくらでも替えが効く
81: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:14:35 ID:14Y
>>78
多頭政治のアメリカ
独裁政治の中国ロシア
寡頭政治のEU
無頭政治の日本
やな
82: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:15:35 ID:Gaa
やはり田舎だと知り合いが立候補した方が誰でも受かりそう
84: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:16:49 ID:nVP
>>82
家と家との付き合いやからな
大体同じ一族のやつが固まって暮らしてるし
90: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:21:18 ID:Gaa
>>84
田舎だとそうだね結構顔見知りが有るよね
94: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:23:39 ID:nVP
>>90
意外と自由恋愛やで
さすがに外国人やら部落はあかんが
たかだか実質権限なしの名誉職の跡取りや
市議や県議ならきびしいと思うが
96: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:25:54 ID:Gaa
>>94
だろうな
あと農家さんと商工会を味方に付けると格段と当選確率が上がるぞ
特に若い農家さんが居る家庭な
100: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:30:14 ID:VPG
>>96
官僚の娘「え?相手この人?きつすぎる無理無理無理無理無理無理」
101: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:31:33 ID:nVP
>>100
官僚の娘とは結婚できないで
選ばれるなら県の重役の娘やw
83: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:16:24 ID:4O6
日本に民主主義は合わんと思ってたけど、元々日本の封建制が民主的やったからすんなりシステムが馴染んだって言われて目からウロコやった
85: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:17:17 ID:Vij
何人くらいの町なんや?
86: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:18:16 ID:nVP
>>85
1万人いかないで
88: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:20:50 ID:Vij
>>86
ええなぁ
89: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:21:09 ID:nVP
まあ正直、世襲や二世の方が信用できるってのは正直あるやろ
そうやないと国会議員の半数近くがそれとかならないと思うし
98: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:28:47 ID:VtO
よそ者きたらいじめたりするん?
99: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:29:53 ID:nVP
>>98
青年消防団には入れて季節によるが毎週の訓練、毎月の飲み会には出てもらうな
そこでうまくやれるかはそいつ次第
103: 一回は一回です。。 2019/02/06(水)12:43:01 ID:VtO
>>99
はぇ^~
ネットで見るテンプレのダメなやつっぽいやん…
コメント
コメント一覧 (16)
その後平成の大合併で 市会議員になっとるやつおるわ
matometemita
がしました
matometemita
がしました
戦後でしょ、サラリーマン議員が増えたのは
matometemita
がしました
でもこの先これでどこまでいけるのかな?
財政破綻するところもあるというのに
matometemita
がしました
matometemita
がしました
うちの方もそこまではないが
よそから来たのを馬鹿にしてますよ
ただやはりぽっと出は所詮ぽっと出だんですよねえw
matometemita
がしました
田舎じゃ、地域に波風を起こしたくないから、選挙やっても無投票当選が多い。
日進市みたいに隣の名古屋からの新住民が新興住宅地に沢山住み着くと、旧住民との軋轢が生じて、我々の代表を市会に出そうと奮闘するから、眠たい田舎のしがらみを破る事になる。
限界集落の田舎は価値観が旧いから、都会から来る連中は住み難い。それを知らずに、田舎の住人は純朴だと誤解して来るから、酷い遭い、失望して都会に戻る。
matometemita
がしました
matometemita
がしました
その上で、余計なことをしない・周りの言いなりに動いてくれる人が好ましい。
で、何か問題起きれば責任かぶせてしまえばいいだけのスケープゴート。
だからアホな発言や行動で、ニュースに出まくってる勘違いさんになるのが一番困る^^
matometemita
がしました
matometemita
がしました
matometemita
がしました
やり方に疑問を持たず不満を持たず
周りからの批判を「そらそーよ」で受け流し
親の言う通り先代や年寄り連中の言う通りに動く才能
長男に期待して教育全振りしたんだろうが
適当に育てた方が都合の良いお人形さんになるなんて皮肉ですわー
matometemita
がしました
matometemita
がしました
matometemita
がしました
どこの富山だよ
matometemita
がしました
matometemita
がしました
コメントする