
引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
1655: 一回は一回です。。 21/09/20(月)21:38:22 ID:lC.na.L1
夫の祖父が急逝したから夫の実家に宿泊中。
冷蔵庫に睡眠を良くするチョコ?があったから最近不眠気味だし2粒もらった。
もちろん、義両親に冷蔵庫にあるものは好きに食べて良いと言われていた。
そしたら義妹が「食べたの誰?あと2日分あったのに!?」「6粒あったのになんで4粒しかないの?」と喚かれた。
「ああ、もらったよ」と言ったら「ファミリーパックのお菓子ならともかく、このタイプのお菓子、それも開封済みの勝手に食べる!?」とぐちぐち言う。
「お義母さん冷蔵庫にあるもの好きに食べて良いって言ってたよ」
「名前書いときなよ」と言ったら「名前書くのって自由にどうぞって置いてるお菓子と勘違いされそうなお菓子だけでしょ。」
「まさか人の食べかけを食べるとは思わなかった」とまたぐちぐち。
夫は「明日、新しいの一箱買ってくるから」と義妹をなだめてたけど一箱(12粒)全部食べたならともかく、12粒のうちの2粒食べて新品で弁償っておかしくないかな。
私のこころが狭いだけかもしれないけど。
1656: 一回は一回です。。 21/09/20(月)21:42:03 ID:tT.ih.L1
一箱買ってきて2粒返したらいいんじゃない?
1658: 一回は一回です。。 21/09/20(月)21:47:24 ID:lJ.qt.L1
釣りかなんか知らんが、義母からの好きに食べて良い発言があったのを前提としても
(ファミリーパック以外の)開封済みの菓子に手ぇ出さないでしょ…
1657: 一回は一回です。。 21/09/20(月)21:47:15 ID:mt.gv.L2
>>1655
心が狭いし意地汚いよ
1659: 一回は一回です。。 21/09/20(月)21:48:12 ID:lC.na.L1
>>1657
それは義妹か夫か義母か私のどれがですか?
1661: 一回は一回です。。 21/09/20(月)21:50:18 ID:mt.gv.L2
>>1659
アンタ以外の誰がいるってのさw
1660: 一回は一回です。。 21/09/20(月)21:48:44 ID:vO.zo.L1
>>1655
食われる方にしてみりゃ強烈に気持ち悪いよ
ましてあなたとは家族じゃないんだから
1663: 一回は一回です。。 21/09/20(月)21:58:05 ID:1M.ja.L1
>>1655
盗人猛々しいとは、貴女の事ですね。
1664: 一回は一回です。。 21/09/20(月)22:17:34 ID:lC.na.L1
実家にいた頃、兄と姉と母(父は甘いもの嫌い)でダースのチョコとかアルフォートを一箱みんなで少しずつ食べたりしたので普通にファミリーパックのお菓子と同じように考えていました。
夫が新しいのを買ってきてくれるので義妹に謝っておきます。
義母に「好きに食べて良いっていいましたよね?」と問い詰めたら「自由に食べて良いけど1つしかない小さいお菓子とかは誰かがお小遣いで買ったものの可能性があるから食べて良いか聞いて」
「大きい袋に入ってるお菓子とか複数あるゼリーとかは聞かなくても良い」
と言われました。
どうやら義母と私で認識が違っていたみたいです。
これからは気をつけます。
1665: 一回は一回です。。 21/09/20(月)22:22:24 ID:Zd.lo.L1
>>1655
弁償ではなくうるさい女を黙らせるためのエサ
安牌以外を切ってロンされた状態。次から気を付けるしかない
1666: 一回は一回です。。 21/09/20(月)22:28:18 ID:mt.gv.L2
>>1664
釣りでも無くて、悪意も無かったんだったら
キツい事言ってゴメンね
1667: 一回は一回です。。 21/09/20(月)23:09:28 ID:tT.ih.L1
実家と違って義実家は他人だから、いくら自由に取って良いと言われても声かけは必要だと思うよ。
1669: 一回は一回です。。 21/09/21(火)00:19:16 ID:Sj.bc.L1
>>1667
それ思ってた
1668: 一回は一回です。。 21/09/21(火)00:10:04 ID:ig.sj.L1
マカダミアナッツとかの箱ベリっと開けたら直に入ってる系の中からチョコ食べたの?
個梱包されてないのは結構気持ち悪いかなw
1670: 一回は一回です。。 21/09/21(火)00:46:50 ID:Yu.ey.L1
>>1664
自由に食べて~とか言われても都度聞くものだと思うよ
私は短期間の滞在ならそう言われてても自分で買ったもの以外に手を付けるの無理だ
自分の物を冷蔵庫に入れさせてもらうのも気を使う
食べてから義母を問い詰めるってすごいたくましいね
1671: 一回は一回です。。 21/09/21(火)01:22:06 ID:Ok.55.L1
>>1664
>実家にいた頃~考えていました。
こういう家族で分けるのが当然、一口頂戴やってそうな価値観の家だと妹の気持ちは理解できないだろうな。
妹からしたら母が良いと言ったらといって、自分が買ったものを我が物顔で食うテリトリーを荒らす盗人だもん。
そこへ食われたくなかった名前書いとけよとか上から目線で他人に言われたら、ここはお前の実家じゃねぇ!と思うわな。
>夫が新しいのを買ってきてくれるので義妹に謝っておきます。
この時点で自分が悪いなんて1mmも思ってないでしょw面倒くさいから夫に投げただけ。許してほしいなら普通は自分で買いに行くでしょ。
>義母に「好きに食べて良いっていいましたよね?」と問い詰めたら
食った自分が悪いのにそこで義母を問い詰める卑しさに脱帽した。良いって言われたからといって何食っても良いわけじゃねーんだぞw
1672: 一回は一回です。。 21/09/21(火)02:10:26 ID:Dv.ou.L1
例えば自分の小遣いで買ったものを、
旦那が親戚に「うちのものは好きに使っていいから」って言って親戚に勝手に使われたら、
嫌な気分になるのが普通だと思うんだがな
そして普通は「うちのものは好きに使っていいから」って言われた親戚も、
「じゃあ何でも好きにしていいんだ!」とはならない
それまでの会話や関係性から“使っていいもの”を見極めるのが普通の人よ
引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part143
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1638157842/
397: 一回は一回です。。 21/12/19(日)13:33:23 ID:hh.tx.L1
もうすぐ年末だからいつから帰省したら良いですかと義両親に聞いたら
「新婚だし2人で過ごしたいでしょ?来なくていいよ」と言われた。
「嫁なんだから行きますよ」って言っても「あら〜でも新婚なんだから〜
そっちでは○○(有名なショッピングセンター)もあるでしょ?初売りでも言ってくれば?」
と言われて話が通じない。
姑のよこに義妹が横にいたらしくて義妹が姑から電話を奪って
「来なくていいです!来ないで!」と叫ばれた。
不快だったから夫が義両親に抗議したら前に泊まった時の私が
原因らしいけど、家庭のルールを常識扱いして怒るまで教えてくれなかったじゃん。
普通、家庭のルールって来た時に教えないかな。
398: 一回は一回です。。 21/12/19(日)13:40:40 ID:ch.xt.L1
>>397
単なる一家庭のルールじゃなくて、一般常識をブッ飛ばすレベルの無作法だった可能性は?
399: 一回は一回です。。 21/12/19(日)13:49:52 ID:iI.lt.L1
>>397
これは397がとんでもない無法者エピソードを後だししてくる釣りの流れか…
400: 一回は一回です。。 21/12/19(日)14:04:07 ID:hh.tx.L1
>>398
怒られたのはこれです。
・冷蔵庫にあるものは自由に食べて良いと姑に言われたので
冷蔵庫にあったチョコ(睡眠の質あげるやつ)食べたら義妹のだったらしくて
義妹に怒られた(その時、どっかに愚痴ったと思う。名前書いてなかったし、ファミ
リーパックや複数同じものがあるお菓子以外のお菓子は食べる前に聞けと言われた)
・マグカはキャラクターやイニシャルのものは義両親や
義妹専用だから客用のものを使ってと言われていたけど、
客用のものは高そうで壊したら不安だったので義妹の
イニシャル入りの安そうなスヌーピーのものを借りたら怒られた。
義妹は「舞」、私は「桃」みたいな感じで同じイニシャルだから使っていいかなと思った。
・舅の車を運転したら「勝手に運転するな」と怒られた。
・汁物を温め直す時に食べる時に使っていた箸を使ってかきまぜたら
「それ口つけたやつでしょ!」「かき混ぜなくても焦げないでしょ!」と義妹に騒がれた。
「湯で消毒されるからいいでしょ?」と言ったら揉めた。
・化粧品や化粧水は義妹や姑から借りればいいと思って口紅や
リップ以外持っていかなかったら、貸すのをしぶられて「次からは自分で持ってきて」と言われた。
(義妹も姑もプチプラ使っているのに)
もし、これが非常識だとしても注意されたら直しましたし、
注意されたら二度としないつもりなのでたびたび注意してくれれば良いのですが。
402: 一回は一回です。。 21/12/19(日)14:36:04 ID:hA.i6.L1
>>400
「もし、これが非常識だとしても」ってなんだよ
非常識以外の何物でもないじゃん
「注意されたら直しましたし」って言うけど実際言ったところで
「名前書いてなかったし」
「同じイニシャルだから使っていい」
「運転するなと『怒られた』」
「湯で消毒されるからいいでしょ」
「プチプラ使っているのに」
って非常識なことを考えてるわけでしょ
たびたび注意したところで400の根底にある非常識さはまるまる残ってるわけだし
次々に起こされる非常識行動が発覚する度にに迷惑かけらる側が
注意するのなんて大変すぎて精神が疲労するわ
「たびたび注意してくれれば良い」とか偉そうに言える立場じゃないだろ
そもそも迷惑かけられたくないんだよ
帰省は夫だけ行かせて自分が行くのはやめとけ
403: 一回は一回です。。 21/12/19(日)14:40:13 ID:hh.tx.L1
>>402
一緒に別の場所に旅行に行くとかだったら化粧品を持っていくけど
実家なので借りればいいかなーと思っていた。姉や母なら貸してくれたし。
だから貸してくれないことにものすごくびっくりして
「どうしたらいいですか?」と聞いたら化粧水、乳液は貸してくれたけど
アイメイクやファンでなんかは自分で買いなさいと言われて一万円さつもらったから拍子抜けした。
今度からはとりあえず何か言われたら口答えせずに「はい」と従うようにします。
帰省は嫁の義務だと思ってたから夫と相談します。
404: 一回は一回です。。 21/12/19(日)15:02:08 ID:h5.g2.L1
こりゃまぁとんでもねえおなごをつかめえてしまっただなあ
405: 一回は一回です。。 21/12/19(日)15:04:27 ID:Ur.m1.L1
客用のマグカ使ってって言われてるのに勝手に義妹のマグカ使ってるし
やるなと言われたことやってるのに「注意されたら直しました」は自分を過大評価し過ぎでは
406: 一回は一回です。。 21/12/19(日)15:07:19 ID:Xf.so.L1
同じイニシャルだから使っていいという理屈がいくら考えてもわからない
自分以外の人間に使われたくなくてイニシャルわざわざ書いてるんだろうに
同じだからラッキー!ってなるか? ならんやろ!!
410: 一回は一回です。。 21/12/19(日)16:07:21 ID:bc.tx.L1
使うなと言われた食器を勝手に使うものではないし
車は保険の適用範囲がある
沸騰して消毒するなら少なくとも5分は汁物とやらを沸騰し続ける必要あり…
まぁ指摘された事は義実家の人にしてみればほんの一部なんでしょ
肌着とか歯ブラシの共有とかも平気な人なんだろうね
あなたの家のルールならしょうがないけど
義実家は同居でもないし郷に入っては郷に従えよ
どうしても行くなら布団以外の日常生活に必要なもの全部持っていって決めてもらったほうがいいよ
たぶんそうしないとあなたには判断できないと思う
411: 一回は一回です。。 21/12/19(日)16:12:39 ID:jc.i6.L1
こんな小学生並の常識しか無くても結婚できて養ってもらえるんだから、女性ってマジ楽だよね
413: 一回は一回です。。 21/12/19(日)16:34:28 ID:rc.g2.L1
>>411
すすんで養ってる男がいるわけだがwww
414: 一回は一回です。。 21/12/19(日)17:11:15 ID:hh.tx.L1
>>411
え?共働きですけど?
家庭によってルールは様々だと思うので喧嘩しながらも
義実家でのルールを覚えていきたいと思います。
416: 一回は一回です。。 21/12/19(日)17:16:39 ID:hh.tx.L1
これで終わりにします。
>>410
歯ブラシは嫌です。
肌着は靴下は平気だけど、肌着類なんて気持ち悪いです。
マグカに関しては使うなと言われたけど同じイニシャルなら良いかなと思ってしまいました。もうしません。食器は別に友達と鍋を箸でつつくとかやってたのでみんな平気だと思っていました。
>>406
イニシャルは売られた時から描かれているんです。後から書いたわけではないです。
417: 一回は一回です。。 21/12/19(日)17:22:41 ID:il.so.L1
>>416
赤ん坊ならともかく、肌着や靴下も十分気持ち悪いよ
結婚して働いてるんなら、もう少しマナーを調べときな
419: 一回は一回です。。 21/12/19(日)17:50:50 ID:IN.i6.L1
>>416
あなたは捻くれた性格悪い系の非常識ではなくて
単純に頭悪い系の非常識なんだ
だからなにか言われたら従うだけじゃ済まないんだよ
あなたが普通だと思ってる多くの行動が非常識なの
(例:同じイニシャルが書いてあれば他人のものでも使ってもよい→かなり非常識)
それを自覚しないといけない
帰省はやめておいたほうがいい
420: 一回は一回です。。 21/12/19(日)18:03:08 ID:bc.tx.L1
>>416
肌着も歯ブラシも最低ラインの例で出したんであって逆に靴下は可が出るとは思わなかった
真面目に同じイニシャルなら使っていいと思う理由がわかんない
買った当初から書いてあるのと後で書き足したのと何の違いがあるのか…
もし私の名前が「めぐみ」だったらそのマグカ使っていいと思うわけ?
引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part143
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1638157842/
840: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)20:44:32 ID:OM.ib.L1
冷蔵庫にある漬物、手で摘んで食べたら怒られたんだけど
漬物って手で食べるのうちの実家だけかな…
キムチとか辛子高菜とかだったら
手が汚れるから箸でとるのはわかるんだけど、
かぶの甘酢漬けなんだけど…
841: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)21:05:20 ID:c8.ib.L1
>>840
甘酢漬けだって手は汚れるよ
箸とか食器具使って食べるよ
手で食べるのってパンとかお菓子くらいじゃない?
842: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)21:07:52 ID:4l.pa.L1
てか米と一緒に食べるならそのまま箸使えばいい
単独or酒の肴ならまあギリセーフ
843: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)21:12:15 ID:OM.ib.L1
>>841
正式名称分からないけど
赤いかぶを乾燥させた漬物で水気はなかった。
844: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)21:25:43 ID:Xc.nq.L1
人の家の漬物をタッパーとかから
直で食べたから怒られたんじゃないの?
その書き方だと自分の家じゃないでしょ。
845: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)21:31:16 ID:OM.ib.L1
>>844
親戚宅に行ったら手作りの漬物(タッパーに入ってた)あったから
「食べていい?」と聞いたら
食べる許可もらったから手づかみで食べたら怒られた。
なんか取り箸と皿用意しようとしてくれてたみたい。
私としてはおやつがわりに
ボリボリ食べるものでポテチと同じ感覚だった。
あと、作り置きの餅あって持ち上げて
「これ何?」と聞いたら、
「勝手に触らないで!」と怒られた。
847: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)21:52:57 ID:PI.ep.L4
>>845
あなたは何歳?人様の家でその行為はないわ
848: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)21:57:44 ID:OM.ib.L1
>>847
26です。
849: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)21:58:39 ID:Xc.nq.L1
もしかして旦那さんの実家で好き勝手やった人?
850: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)22:01:50 ID:Gs.wt.L1
100歩譲って手掴みが許されるのは食べ切る場合ぐらいよ
後で手を洗うけど
食べないものは触らない
自分の家でもね
26歳にそんなこと指摘しないといけないなんて頭痛いわね
851: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)22:02:19 ID:Rf.iu.L1
自分の実家ならまだ分かるよ?
自分も家ではたくあん素手で食べてた程度に育ちが悪かったから
ただ、そこは「他人様の家」で
「人の家の食べ物」なんだから素手はダメだろ
それに、漬物は世間一般では菓子じゃなくて
「食事」だから素手はさすがに厳しいぞ
前提として、コロナとかは関係ないからね
私の家では父と母がそこに関しては厳しくて
人様の食べ物に基本手を出すな、許可をとれ、
許可をとっても手を出していいかは
絶対に聞けと口酸っぱく言われてたから助かったわ
854: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)22:15:17 ID:OM.ib.L1
>>849
好き勝手というか認識の違いでもめました。
なんか、また叩かれるかなと思って一応親戚には間違いないし
親戚宅って書いたけど私と夫の実家です。
お正月は泊まりに来なくていいと言われたから
私の方の母に相談したら
「いくら来なくていいと言われていても嫁が
嫁ぎ先に挨拶に行かないのは失礼だから
元旦に顔だけ見せに行きなさい」
と言われたので夫と挨拶だけ行ったらこうなりました。
私はそのまま玄関先でお暇を頂こうと思ったのですが、
義父が家に上げてくれました。
義実家は毎回私の生まれた実家とは
違う新しい風習を教えられてそのたびに気をつかうので、
最近は揉めるぐらいなら
こっちから距離を置こうかと思い始めています。
餅は売られているやつじゃなくて
手作りのものを初めて見たので触りました。
帰りに何個かくれました。
853: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)22:09:40 ID:Mh.dl.L40
自宅以外は飲食店と同じ感覚でいるべきだ。
牛丼屋の紅しょうがやを手掴みでとるか?
パン屋のパンを素手で触るか? それと同じ。
あと手が汚れる心配ではなく、
すぐ食べきると分かってる自宅ならともかく、
手で触ることで食品の方に
手のバイ菌がうつって腐りやすくなる心配をしろ。
そもそも冷蔵庫の中はタンスと同じ。開けない、触らない。
よそ行きの態度をいい加減に憶えようぜ
854: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)22:15:17 ID:OM.ib.L1
>>853
コーヒーを飲むために許可を受けてあけました。
(ミルクを入れたかったので)
そしたら漬物を見つけて「これはなんですか?」と聞いたら
「かぶだよ」と言われたから、
「食べていいですか?」「いいよ」の流れです。
856: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)22:33:04 ID:c8.ib.L1
義実家の冷蔵庫のチョコ勝手に食べた>>397なのね
貴方の常識は世間一般では「非常識」だし
申し訳ないけど貴方を育てたお母様も
恐らくは同じだと思うからアドバイスも参考にならないかと
義実家に来るなと言われた娘がいたら、
挨拶くらいは行けじゃなくて何やらかしたか
確認して場合によっては義実家に謝罪する位が普通の母親よ?
ほんとに義実家の皆さまが
年初からお気の毒なので関わらないであげて
857: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)22:36:22 ID:OM.ib.L1
>>856
私の母は兄嫁(新幹線の距離で別居)がお正月に挨拶さえ来ないし、
電話もないと愚痴をこぼしていたので玄関先で
「あけましておめでとうございます」を言うぐらいはと思っていました。
母もお正月になると近所に住む父方祖父母宅へ挨拶に行っていました。
そうですね。こんなに風習やルールが違うと
お互いが傷つくだけなので私の方から距離を置いてみます。
858: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)22:36:36 ID:Mh.dl.L40
>>854
詳しい経緯を説明してくれたのは、自分の正当性を主張するためか?
玄関先で失礼する予定があがらせてもらっただけなのに
冷蔵庫を開けたり、
出されたお茶以外の食い物を要求する流れは想像できないんだが。
出されたお茶以外は飲み食いするなよ。
というか、今の時点で義実家に
あなたはどういう女だと認識されてるかは心配じゃないのか?
他人の家の冷蔵庫やタンスをわざわざあさって、
図々しく要求してくる行儀が悪い女だと思われてるから、
2回目の餅については
はっきりと触るなと警戒されて釘を刺されてるんだぞ。
行儀がすごい悪いと思われてようがあなたは気にしないかもしれないが、
義実家の人はすごく気にするんだから
以後は気を付けないといけないよ。
859: 一回は一回です。。 2022/01/09(日)23:03:58 ID:Rf.iu.L1
自分の常識と世間の常識が違うのは分かったんだね
じゃあ一歩進んで覚えなきゃならないのが2点ある
①
義実家の常識は世間一般のものとほぼ同じ、
要は他の大体のお宅も同じルールで動いている
②
「854の家の風習や常識」は世間一般の人を
不快にさせる可能性が高い(要は非常識ってことね)
距離を置くっていったって、お母さんに
「それは相手方に失礼でしょ!」と言われたら
義実家行ってしまう程度には意志も弱いじゃない
そしたらまた同じことの繰り返しでしょ
距離とかの前に、
まず旦那と一緒にマナー本を読んで色々と学んでみなよ
私も持ってるけど結構ためになるよ
860: 一回は一回です。。 2022/01/10(月)00:58:00 ID:1S.ki.L1
>>857
あなたは距離感と衛生観念がおかしいし、
食に対して意地汚いにもほどがある
保存容器や大皿から食べるのを「直食い」と言って、
犬みたいな行為と怒る親がまともな親
いや、素手だから猿かゴリラか
もうここでの呼び名をイヌゴリラ嫁にしたいくらい
マジで心底気持ち悪いからそろそろ釣りでした宣言してくれ
861: 一回は一回です。。 2022/01/10(月)02:18:02 ID:Ee.eb.L1
何がヤバいって、
「自分は精一杯気遣いました。
すれ違いで不幸になりましたが…」みたいな感覚なところよな
自分が、自分の親を含めた
自分たちがおかしいって未だに認識していないのが怖い
「左端から見れば真ん中も”右”に見える」ってやつかな
ほんと気持ち悪い
864: 一回は一回です。。 2022/01/10(月)05:35:12 ID:f2.on.L1
>>857
距離を置くのは良いけど義実家はごく一般的で
間違った風習やルールで生きてきたのはあなただということ
感覚で言うならあなたはまだ乳幼児
自分が悪いと思ってないのが文面から読み取れる
865: 一回は一回です。。 2022/01/10(月)06:50:31 ID:yn.b2.L1
手は雑菌だらけです
手で取る度にアルコール消毒や石鹸+流水手洗いしてるわけでもあるまいに、
残った漬物を汚染させて食中毒テロかましといて
いざ食中毒になったら
「大丈夫〜?なんか悪いものでも食べたんじゃないの〜?w」とか言う奴
866: 一回は一回です。。 2022/01/10(月)07:19:51 ID:ek.fi.L1
>>857
本当の幼児だった頃はそりゃ地面触った手で
顔触ったりおやつ手づかみしたり平然とやったが
かぶれたりお腹壊したりで学んで段々と経験しなくても、
言われなくてもそういうことやらなくなるもんだろうに
26年生きてきて体以外成長しなかったの?
どんだけボーっと生きてたらこうなるんだ
散々非常識と言われてるのにそれには触れずに
「距離を置こうと思います」って義実家の人にはありがたいだろうが
自分の非常識を直す考えが無さそうで
今後人付き合い一切絶ってくれるのでもなきゃ安心できないわ
862: 一回は一回です。。 2022/01/10(月)02:54:49 ID:xd.ui.L1
こいつを嫁にした男の神経がわからん
引用元:何を書いても構いませんので@生活板117
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641468980/
274: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)11:47:33 ID:3M.ka.L1
喪中の人に
「あけましておめでとうございます」
って言ったらダメなこと知らなかった。
喪中の人と年賀状のやり取りをすることがダメだと思ってた。
あと、自分が喪中って人は神社行ったらダメとか。
LINEは微妙だけど年賀状のやり取りしてない子から
あけおめLINE送られてきたら実は喪中だよと言いにくいから
「おめでとう」って返してたし。
でも、職場では去年お母さん亡くなって喪中の子いても
「おめでとうございます」ってお互いに言い合ってたしどうなんだろう。
学校の先生とかも喪中の子いても
「みなさん、あけましておめでとう」なんて言ってた気する。
ケースバイケースなのかな。
わざわざ家まで行って
「おめでとうございます」って言いに行くのはダメなんだよね
(これでちょっと失敗した)
291: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)15:58:49 ID:Qt.ka.L1
喪中の人はおめでたいことを控えないといけないから
「おめでとう」って言えないのであって
喪中の人に普通の人が
「おめでとう」と声をかけるのはいいんじゃないっけ?
295: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)18:39:43 ID:3M.ka.L1
>>291
じゃあ問題ないですよね?
293: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)17:43:01 ID:HR.lp.L1
まさか来るなと言われたのに
義実家行って素手で漬物くった人じゃあるまいな?
295: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)18:39:43 ID:3M.ka.L1
>>293
よくわかりましたね。
「またか」と思われたくないので隠そうと思ったのですが、
なんかその話の時に喪中に
「おめでとうございます」と言いに行くのは
非常識ってコメントがあったので。
外国人では?とか言われましたが普通に日本人です。
まあ、遠い先祖までは分かりませんが。
もう、「またか」と言われるのは嫌なので
この疑問さえ消化できればしばらくROMに戻ろうかなと思います。
296: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)18:46:38 ID:jK.kr.L12
>>295
貴女か
いや、しばらくROMに戻る必要などない
貴女がどんな風に生きているのか?
その赤裸々な実態をこの先も露わにしてほしい
真剣な話、それはスレの皆さんの勉強にもなるだろうし、
貴女の今後の人生にも確実に役に立ってくれるはずだからね
297: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)18:49:39 ID:Wf.xn.L13
>>296
勉強になんかならんだろ
そのうちに名前ついて現れた瞬間にプリマ送りになる奴だ
299: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)18:53:23 ID:jK.kr.L12
>>297
まあその可能性もさあるんだけど、
怖いもの見たさというのは世にあるし
な?
302: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)19:23:12 ID:3M.ka.L1
>>296
あの、私、普通に生きてきているのに知らないことがあったからって
いちいち非常識って言われるのは嫌なので
毎回毎回相談したくないです。
職場でもトラブルはあったけ
ど職場だと上司や同僚が注意してくれるじゃないですか。
家庭だと義実家でいきなり義妹、たまに舅に怒られるので嫌なんです。
姑はオロオロしているだけで怒ったりしないからまだ良いけど。
職場だったらいろんな人がいるから
私が違うんだと納得できるけど、
義実家だと、それが義実家だけのルールなのか、
私がおかしいのか分からないので相談してたんです。
冷蔵庫だって
「好きに食べていいよ」と言われたからチョコを食べて怒られたし、
漬物の時は「コーヒーにミルク入れるなら冷蔵庫にあるよ」と
舅に言われて冷蔵庫開けたら漬物があったので
前回の反省から「食べていい?」と義妹に聞いたのに。
(姑に敬語使っていないという指摘もありましたが、
漬物の時やりとりしてたのは姑じゃなく
年下の義妹です。姑は用事でいませんでした。)
でも、毎回非常識認定されるのも疲れます。
300: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)18:58:50 ID:Qt.ka.L1
待って待って
あなたの過去レス見たけど
亡くなったのは夫のお祖父さんじゃないの?
だったらあなたも喪中だから「おめでとう」はNGよ
302: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)19:23:12 ID:3M.ka.L1
>>300
あっ、そうか。じゃあ、私もダメですね。
年賀状はくると思ってなかった人から来たけど、
親に三が日過ぎてから
寒中見舞いでお礼言いなさいと言われたのでそうしました。
301: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)19:08:39 ID:lf.kz.L1
「伝説の豚」もあなた?
年齢一致して鳥肌立った
世の中で、そんなに一口女が嫌われていたことを
ネットで知ったことがスレタイ。
私は去年大学生になった。たまたま席が近かった4人で親しくなり、
ランチなどプライベートでも楽しんでいた。
ランチといえば一口交換というか、
頼んだものをシェアし合うってするじゃない?
全員抵抗なくやってたし、女子が集まればそういうもんだと思ってた。
302: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)19:23:12 ID:3M.ka.L1
>>301
伝説の豚は知っています。
リアルタイムで見た時、
本当にこんな非常識な人いるんだと衝撃を受けました。
大学サボるのとか、大学生にもなって声に出して
「じーっ」って言ってぶりっこする
同い年とかやばいなと思ったのを覚えています。
305: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)19:31:30 ID:pl.kz.L1
>>301
これも274なんじゃないかと思った。
姑が義妹を長女次女扱いして
自分を長女と認めてくれなかったって書いてる人。
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1634525887/?id=TC
306: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)19:37:20 ID:3M.ka.L1
>>305
ああ、次から次へと…
夫の妹は一人だけだし私は兄はいるけど既婚だし、
既婚の姉もいるし父もいて母子家庭じゃないから違いますね。
ていうか夫と結婚したからって
自分が長女と思いこむとか世の中には変な人もいるんですね。
「うちの長男とその妻の長女です」
なんて言われたら近親みたいじゃん。
さすがに釣りじゃないかと思ってきた。
307: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)19:54:41 ID:ur.2b.L1
普通に生きてきている…?
308: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)20:00:09 ID:n2.ht.L1
>>302
マナー教室に通って常識の師匠をつくりなよ。
あなたの非常識のレベルは、質問に答えてもらうのにも
お金を払って教えてもらわないと迷惑なレベルだ。
おーぷんで無料で聞きたいなら、あなた専用スレを立てて、
疑問はそっちのスレできくようにした方がいい。
理解できる?
309: 296 2022/01/13(木)20:36:41 ID:jK.kr.L12
>>302
ああそれ>>308さんの言う通りが良いかも知れません
リアルでトラブルへ巻き込まれて涙を流すよりも、
ネットで相談して
あらかじめ揉める事件を避けるならよほど良いよ
起こった事件を相談するのは、
フォローをどないするか?になるが、
前もって疑問点を相談するなら貴女のためにもなるだろうな
315: 一回は一回です。。 2022/01/13(木)23:03:42 ID:hD.2h.L1
>>302
寒中見舞いを出す時期早すぎ
地方によるけど関西なら15日まで松の内よ関東なら7日まで?と思う
あなたの実家怪しいから聞くのやめたら?
常識がなくてこれまでもいろんな場所でトラブルを起こしているのに
義実家が間違ってるかもと疑う必要ないと思うの
コメント
コメント一覧 (7)
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
情報ありがとうございました。
matometemita
が
しました
高級そうな物なら触らない
matometemita
が
しました
コメントする