
引用元:今までにあった修羅場を語れ【その29】
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618224762/
485:一回は一回です。。 21/09/22(水)09:35:26 ID:tV.kt.L1
今現在の修羅場です。長いけど吐き出させてください。
娘がふたりいるんだけど、実は次女の方は養女。
次女は私の妹の一人娘なんだが、
妹が次女を妊娠中に義弟が浮気して、出産後に離婚。
その妹が事故で亡くなって、当時3歳だった姪(次女)を引き取り
長女と2歳違いの姉妹として育てた。
長女は妹が出来たと喜んでよく世話してくれたし
次女の方は実母を探す悲しい時期もあるにはあったけど
どうにか私と夫を親として認識するようになって、そのまま丈夫に育ってくれた。
長女は割と勉強は出来たけど運動は苦手で、
次女はその逆でスポーツ万能だけど勉強の方は平均点。
それが良かったのか、姉妹は本当に仲良く成長してくれたと思ってた。
5年前、同じ年にふたりとも結婚した。
やれやれ・・・と、親としてホッとした矢先に夫に癌の余命宣告。
その闘病中に長女から信じられない言葉を受けた。
「(次女)子はお父さんの子じゃないんだから遺産は行かないよね?」って言われたの。
思わず「何馬鹿なこと言ってるの」って言ったら
「だって実子じゃないのに遺産が行くっておかしくない?私とお母さんで半分こじゃないの?」って。
なので「引き取った時に養子縁組をしてるからまぎれもなく娘なのよ」って言った。
そしたら「そんなのおかしい」って言われた。
ふたりの結婚に多少の格差があるのは確か。
長女の旦那さんは年下の高卒で、正直年収も高くはない。
「でもふたりで頑張って働けば大丈夫!」って言ったんだけど。
次女の旦那さんは有名大卒のゼネコン勤務で、ご実家も裕福。
夫婦揃って体育会系の人脈も多い。
もしかしたら長女の結婚生活が想定していたものと違ってたのかも。
そして夫が亡くなったあと、次女から「お父さんの遺産相続、放棄してもいいよ」って言われた。
長女が次女に「お母さんの相続なら理解できるけど、お父さんの相続は違うんじゃないかな」って言ったらしい。
「これまで育てて貰っただけで十分だから。私にはお金はあるし」って。
(お金はあるってのは、妹が死んだときにおりた保険は大学の学費に充てて、
残ったものを結婚する時に通帳で渡してあったからそれのこと)
「そんなことで放棄なんかしたら、お父さんが泣く。お父さんはあんたを実の娘だと思って育ててきたんだから」
って言ったら「でも私なら大丈夫だから」って。
486:一回は一回です。。 21/09/22(水)09:35:38 ID:tV.kt.L1
元々次女をうちで引き取った方がいいんじゃないかって両親に言ってくれたのは夫。
妹の別れた元夫は再婚してて、養育費もバックレるような男だから論外だったし
私の母親はギックリ腰を繰り返す体質で、これから育児はきつそうだったし
施設に入れるのは可哀想だ。ひとりもふたりも一緒だって言って。
姪を娘として引き取ったことを後悔したことなど一度もない。
寧ろ良かったと思うことばかりだった。
ふたりが結婚するまでは間違いなく姉妹仲は良かったんだけど
夫の死を切っ掛けにふたりは疎遠になった。
次女は長女が言う通りにして、相続を放棄した。
私がいくら説得しても「お父さんからは十分愛情を貰ったからお金は要らない」と言って。
次女が言うには、「自分がいなければ使わなくて済んだお金があるんだし
お父さんもたくさんお金を残せたはず。お姉ちゃんが言うことも分かる」って。
そうかも知れないけど、次女がうちに来たことで得た幸せもあるんだよ。
長女にとっても次女の存在に助けられたものが絶対あるんだよ。
そう話しても「私は十分だから」と言って放棄した次女。
長女は長女なりに、自分の醜さに葛藤と自己嫌悪を感じている様子。
本音を言うと、長女に対する嫌悪感が少しずつ大きくなってきている。
長女がもしもお金に困っているのなら、私に相談してほしかった。
夫の遺産に絡めて要求するようなことはしないで欲しかった。
人生の後半、夫が隣にいなくなって、更にこんなことになるとは想像もしなかった。
次女は気遣ってくれてよく顔を出してくれるが、実の娘であるはずの長女は
その一件以来顔を出さなくなって、たまに電話を掛けてくるがお互い身構えてしまう感じ。
そんな状況から、自分が死んだあとの為に公正証書遺言を残しておきたいのだが
夫の相続を放棄した次女には、そのぶん多めに残したいと思うが
そんなことしたらまた長女が・・・と思うと、どうすればいいのか分からない。
493:一回は一回です。。 21/09/22(水)13:07:02 ID:xY.9r.L1
>>486
切ない話だ
次女に多めに渡すことに長女が心底納得してくれるなら良いけど、そうでないならしこりを残す(最悪の場合決定的な亀裂を生む)ことになると思うなぁ
そんで結局あなたが亡くなった後に次女が遠慮しちゃうっていうパターンに陥るのでは
表向きの遺産としては姉妹平等にしておいて、生前に使うお金を少しずつ少しずつ次女に比重かけるようにするとかではダメかね
それもバレたら一悶着だろうけど
495:一回は一回です。。 21/09/22(水)13:21:25 ID:Kj.lu.L1
>>485
> 本音を言うと、長女に対する嫌悪感が少しずつ大きくなってきている。
長女がもしもお金に困っているのなら、私に相談してほしかった。
夫の遺産に絡めて要求するようなことはしないで欲しかった。
これだけは言っといた方がいいんじゃないかな。親としてね
悩みを親に言いづらいのは分かるけどさ、正直に色々と厳しくて金が欲しいって言えばいいのを
そんな血の繋がりにかこつけて妹にたかってどうすんの?って話だよね
結局妹さんにみーんな譲ってもらったから、逆に自分の微妙な状況も妹と母親にバレて器の小ささも露呈しちゃって
それで妹さんにコンプレックス増して引きこもってるんでしょ、言っちゃ悪いけど自業自得だよね
長女さんも自身の人生の選択にケリを付けなければならない時期は遠からず来るし
お母さんのあなたがたとえ長女に遺産を残しても残さなくても、遠からず姉妹は離れると思うよ
499:一回は一回です。。 21/09/22(水)21:36:41 ID:tV.kt.L1
>>493
>>495
仰る通りです。
恐らく私がいなくなったら、ふたりは完全に疎遠になると感じています。
生きてるうちに何等かの決着を付けねばとは思ってるんですが
何より一度長女と話をしなきゃですね。
吐き出しに付き合って下さってありがとうございました。
504:一回は一回です。。 21/09/23(木)18:24:36 ID:Nv.eh.L1
>>499
現実的なお金の問題が1番なのではないと思うよ。
きっと子供の頃から、自分だけに注がれるはずの愛情を横取りされた気分がずっとあったんだと思う。
妹はいい子だからわがままいっちゃいけないって、自分を押し殺してきたんじゃないのかな。
なまじ妹がいい子で楽しかったこともあったからこそ辛いんじゃないの?
妹に両親がむけた笑顔に嫉妬するなというのは酷だと思う。
血を分けた子供と血を分けていない子供、だったら血を分けた方がかわいいと思うものじゃないの?と葛藤して、この子がいなかったら、と思ってしまうのはそんなに悪なんだろうか。
あなたはお金がないからそう言いだしたと思って嘆いてるけど、違うんだよ。
長女が一番ひがんでるのは、選んだ旦那のスペックの優劣じゃない、ましてお金のことじゃない。
わかってやってほしい。
つうか、妹は長女のその気持ちわかってるから放棄したんだと思うよ。
そこがわからずトンチンカンに決めつけて金の相談して欲しかったなんて?るのなら、本当に長女は壊れてしまう。
長女が心底欲しがってるは、その気持ちを理解して一緒に泣いて抱きしめてくれる実の親なんじゃないの?
むしろ幼子を自己満家族に付き合わせた罪悪感くらい持ってほしいけど、自分の理想の家族を壊した長女が憎くて死んでまで差別しようとするなら、あなたもたいがい毒親だと思う。
505:一回は一回です。。 21/09/23(木)19:02:03 ID:IQ.vx.L1
>むしろ幼子を自己満家族に付き合わせた罪悪感くらい持ってほしい
何様だこれ
長女も次女も望んでない母親の罪悪感とやらを、
なんで504の自己満足のために感じないといけないんだ?
台無し
506:一回は一回です。。 21/09/23(木)20:05:41 ID:Nv.eh.L1
長女に対してそのくらい傲慢な考え方だと思うからです。
投稿者の書いた内容はあくまで投稿者が信じていた家族の有り様というだけで、長女や次女にに聞いたらまったく違う話になると思っているからね。
何が台無しなのかはわかりませんが、長女の思いに気がつかない母親だったから、見せかけの幸せ家族が台無しになったようにしか見えない。
全部、長女が意地汚いことにして自分が長女のケアを怠ったのではないかと、ちらっとも思いもしない不遜さがね。
507:一回は一回です。。 21/09/23(木)20:09:55 ID:8m.cm.L1
まあ、ちょっと気持ちは分かる
両親を亡くした次女のフォローに気を回すあまり、長女へのフォローが不足したとか、あり得ない話じゃないし
単に次女が来たことで、自分が受けることができるはずだった愛情が減ったのは確実だもんね
508:一回は一回です。。 21/09/23(木)20:22:12 ID:GD.ok.L1
傲慢とか不遜とか上から過ぎて草
509:一回は一回です。。 21/09/23(木)20:30:54 ID:7z.pb.L1
それはそうだけども、自分の父親が死にそう(というか亡くなってるけどさ)で大変なときに
かつ、父親がまだ生きてるのに父親のお金をあてにして自分のものとして話すのってどうなの?と思う
まだ亡くなってから争う方がマシと思うレベル
長女の気持ちを蔑ろにしたかどうか、毒親だったかは実際には分からないけど
もう長女だって結婚した独立してる大人で子どもじゃない
そこは割り切って親や妹とはそれなりのお付き合いにとどめるか
それこそ成人してからだって「正直、妹子がいない方がよかったなと思ってた」「寂しかった」くらい言える機会なんていくらでもあった
それも何も言わないで父親が死ぬのをチャンスと思っての金くれはおかしいでしょ
兄弟姉妹で差をつけられて育った人とか、ステップファミリーの人達で長女の気持ちを理解する人はもちろんいるだろうけど
だからってそれとこれとは全く別の話だと思う
510:一回は一回です。。 21/09/24(金)01:55:03 ID:bO.ax.L1
長女の言葉もタイミングも最悪だったけど、5歳の時から突然現れた不安定な妹の面倒をよく見て、親の愛情が半分になっても我慢してたのに、そんなたった一言で長女をクソみそに言うことなくない?今まで半分こを強い
られて我慢してきたのが大人になって父親の最期の時に爆発したんだと思うよ。
次女の生活にかかったお金の一切が次女実母の遺産から出てるならともかくそうじゃなくて、余った実母の遺産は次女のもの。まだ次女の実父は生きてるのに長女父の遺産も次女は半分もらう権利があります、は長女が納得いかないのも分かるよ。
平等にこだわっているようだったけど、これは果たして平等なのかな?長女の我慢の上に成り立つ平等なんじゃないの?
長女へ向ける愛情や遺せるお金が次女を引き取ったことで減ったのは事実なんだから、長女に多めに遺してもよかったんじゃないかと思う。
そもそも、養子がいるんだから相続の話とかは事前にしておくべきだよ。病気じゃなくても明日なにかあるかもしれないんだし。
511:一回は一回です。。 21/09/24(金)05:54:32 ID:Jv.rl.L1
単純に次女ばっかりお金貰ってずるいって感覚だったんじゃない?
次女を引き取ったことで本来長女が丸まま貰えたものが半分になった(遺産だけではなくこれまでにかかった養育費なども)
次女は実母の保険金を丸まま貰っている
裕福な人と結婚してお金に余裕があるみたいだから血のつながりのない父の分くらい長女が全部欲しいって言っても別に深く考えることじゃなくない
他に言い方はあったと思うけどね
512:一回は一回です。。 21/09/24(金)06:36:20 ID:UK.nt.L1
もうさ、いい加減にその話題から離れてね
長女本人も母親もいないんだからここで議論したって無駄だろ
話題が変わったけどもっと言いたいスレ
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504088469/l10
514:一回は一回です。。 21/09/24(金)20:12:34 ID:c0.vz.L1
一言だけ書き込もうと思ったら誘導されてるので何ですが・・・。
私への批判は受け入れます。
私なりに必死で育ててきたと思っていてもそれが自己満足と言われたら
こうなってしまった以上何も言えない。
私から見て、結婚するまでのふたりの娘は本当に仲が良かった。本当に。
後出しと言われるでしょうが、一時は合同で披露宴やろうねって言い合ってたぐらいに。
さすがに先方のご家庭の意思もあるしそういうわけにはいかなかったけど
ふたりで披露宴の引き出物とか相談しあってる様子に
長女にも次女にも別の本音があったようには私には見えなかった。
見えていないだけだと言うなら、それはそうなのかも知れません。
ただ、勝手に色々ほざいていますが
だったら突然妹を失い、親はショックで寝込み、遺された子供がいる状況を
一度でも経験してみればいい。
物心がつき始めた子供を育てるなんて半端な覚悟じゃできなかった。
長女も色々分かってる年頃で、その中で長女の心も大切にしながら
育てていくのは本当に大変だった。
だからこそ、ふたりが仲良く披露宴の話合いをしている姿に
涙がでるほどの喜びを感じたし、式を終えてホッとした。
だけどそれも束の間、夫が余命宣告を受け・・・こんなことに。
自分の子育てが間違ってなかったなんて1ミリも思っていません。
何か間違ってたからこうなったんだろうと思ってます。
心も頭もモヤモヤして自分ではどうしようもなくて吐き出しました。
本当は書き込みつもりはなかったけど、一度だけ書かせてもらいました。
これも吐き出しです。
以降は名無しに戻ります。
519:一回は一回です。。 21/09/24(金)22:16:48 ID:UK.nt.L1
>>514
お母さんは何か状況が変わればここへ
ここは匿名掲示板なんだから、冷静になってね
その後いかがですか?8
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629781284/l10
引用元:その後いかがですか?8
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629781284/
88:一回は一回です。。 21/09/27(月)10:24:22 ID:qw.bt.L1
修羅場485です。514では少し感情的になってしまいました。失礼しました。
長女と話をすることができましたので報告を。
スレの流れを見て、早急に話をしなきゃと思って。
結果分かったことも色々あり、その意味ではスレ住民に感謝してます。
なんとなく想像はしていたのですが・・・。
やはり結婚生活が上手くいっていないようです。
先方のご両親との同居話が出ていて、長女夫(以下A君にします)と金銭的な衝突があったようで。
細かいことは書けませんが、収入が増えない以上子供が欲しいなら同居をとA君が望み
同居をしたくない長女は反対してて、反対するならもっと稼げ的なことを何度も言われているそうです。
同居したくない理由を聞くと、自分たちの結婚に表立って反対してなかったけど
お姑さんが自分を気に入っていないことが分かってると。
特に年上であることや、息子より高学歴なことを訪問した短い時間の中でも
さり気無く何度も言われてて(女の方が早く老けるのにとか、頭のいい方でいらっしゃるから言わなくても分かるわねとか)
これが毎日続くのは嫌だってこともA君に話したそうです。
でもA君は、年上なのも大卒なのも事実なんだから気に病む方がおかしいと言う言い方で
気持ちの部分を分かってもらえないとか。
A君は、家庭を持ったらこんなに自由になるお金がなくなるとはと常々嘆いてて
小遣い足りない(月4万だそうです)、あれほしいこれほしいばかりだそうで
お金のことばかり毎日頭にあって、お父さんが死んだときもお金が入ることばかり考えてしまったと。
言いたいことは今全部吐き出しちゃいなさいって水を向けたら
次女が本当に相続を放棄するとは思わなかった
ちゃんとお父さんの娘なのに、酷いことを言ってしまった、自分は醜い、と
後悔しか今はないが、今更どうしていいかもわからないって。
それで、私も知らなかったことですが、その後次女に謝りに行ったそうです。
上に書いたようなことを話して、心の底から謝罪したそうですが
次女には理解はしてもらったものの、本音じゃなかったとは言え言われたことは忘れることは出来ない。
お姉ちゃんは本当の娘、自分は養女なんだということを改めて思い知ったと言われたそうです。
お母さんのことは今もお母さんだと思ってるけど、
お姉ちゃんのことは今までと同じにはいかないかも知れない。
『でもお姉ちゃんと思ってる』と言われたそうです。
『』の部分に救われました。
89:一回は一回です。。 21/09/27(月)10:24:30 ID:qw.bt.L1
長女には、言ってしまったことを消す事はできないのだから、あとはあなた次第だよと言っておきました。
それから、長女から「うちに戻ってきてもいいか」と聞かれました。
それは離婚してと言うことかと聞いたら、いきなりは無理だろうけどそうなるかも知れない。
まずは距離を置いてお互いに今後のことをじっくり考えたいと言われたので、
だったら実家ではなくアパートでも借りなさい。
実家に帰ってしまったらハッキリと離婚前提になってしまうし、相手の親御さんとはもっと拗れると。
その上で、話し合ってもしも離婚することになったら帰っておいでと。
長女が帰ったあと、次女と電話で話しました。
次女は本音じゃないのは最初から分かってたけど、お父さんと全く血の繋がりがないことを
改めて言われたのが悲しくて辛かったって。
そしてあのタイミングでお金の話を持ち出したのは今でも本当は許せていないそうです。
でも追いつめられていた事情も理解したので、今まで通りになる努力はしていくとのこと。
それから、スレの流れの中でお金のことについて書かれていますが
514では私も少し感情的になっていたし、そもそも書く必要を感じなかったので。
少しだけ説明しますが、姪を迎えるにあたり嫌なことを言う人もいるわけです。
お金目当てなんじゃないかみたいなことです。
それに対する意地と言うわけでもないんですが、
夫と話し合って、娘として迎える以上二人目ができたと本気で思わないと育てられないと思い
そのお金は手を付けないことにしました。
ただ、大学の学費だけは次女の方から使ってほしいと言われ、甘えました。
次女にとってもその方がいいと思ったので。
今後は、3人にとって時間が必要なのかなと思っています。
長々と失礼しました。
90:一回は一回です。。 21/09/27(月)10:44:51 ID:oE.2m.L1
お疲れ様でした
事情が分かったことで長女への嫌悪感は多少でも薄らいだんだろうか
完全に元通りになるのは難しいだろうけど、少しでも良い関係に落ち着くことを願うばかり
もしかしたらこの後も「お金の問題だと思ってるみたいだけど違うんだよ。長女は愛に飢えていて~」みたいな斜め上のゲスパーが飛んでくるかも知れないけど、あまり気にせず適当に流し読むことを推奨
91:一回は一回です。。 21/09/27(月)10:52:17 ID:bm.ef.L18
愛に飢えてるのは現在進行形の不幸な人全般そうだから間違ってはいないけど、
だからって娘の結婚相手のこどおじがやらかして追い詰められてることまで母親の責任ではないよ
92:一回は一回です。。 21/09/27(月)11:17:27 ID:7C.lx.L1
お疲れさま。長女さんと次女さんの関係がこの先どうなるかわからないけれど、お互いの気持ちが落ち着くところに落ち着くまで長い目で見ないとだめだろうね。
それにしても長女の旦那ェ…
結婚できる年齢でその金銭感覚、改善しないと思うよ…
93:一回は一回です。。 21/09/27(月)11:29:14 ID:oe.jx.L1
まあ、長い人生色んなことがあるさ。
その時にいかに真摯に向き合うかだよね。
こうやって本音で話せたのは前に向かえるってことだから、
報告者が言うようにあとは時間だね。
コメント
コメント一覧 (43)
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
親の愛情横取り、お姉ちゃんだからで我満我満を続けた挙句に
親の遺産もあげようね!妹の実両親の遺産は全部妹のものだけどね!ってかまされたら
ブチ切れて当たり前じゃん
これもさんざん言われてるけど、いい家庭だと思ってたのは報告者だけで
長女はさんざん耐えて来た結果のこの発言だって事だよ
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
悩み相談すらできない母娘関係なんだとしたらそれの方が問題
matometemita
が
しました
って感じがする
何人の子供を育てるにしても、親は「あなたがいちばんかわいい、愛してる」というのを全力で伝えなきゃいかんよ
体は育てたし養ったけど、心は育ててこなかったんじゃないの?
長女がなにをどう感じて考えてるか、いつも知ろうとしてきた?
姉妹仲がいいのをほほえましく見てるのも「私」こんな状況になって辛いのも「私」だし、徹頭徹尾、自分の気持ちばかりだよね?
いつも自分の気持ちを最優先させてきたのは読んでてわかったわ
長女がどれだけ傷ついてたとしても「でも私は苦労した」「だって私はそんなつもりじゃ」と自分のことだけたれ流すのかなぁ
matometemita
が
しました
妹の子供を引き取って育てた事自体は素晴らしい事だと思うんだけど。
ゲスパーと言うけどどう考えても長女その気持ちはあると思うぞ報告者は一生認めないだろうけどさ。
自分も少し似た立場だけど正直その気持ちはあるし。
今回の長女への対応を考えてもしっかりケアできてたとは到底思えないんだよな。
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
まとめてくれてありがとうを言いたいです。
私は報告者であるお母さんを支持します😉。
matometemita
が
しました
ただ、長女の言動は自分の人生が望み通りにいかなかった理由を妹と母親のせいにしているだけじゃん。
そこの部分は分けて考えるべきだと思うけどなあ。
長女がかわいそうだとは思えないわ。
matometemita
が
しました
ここの住人は極端すぎてあれだな。
私は普通に長女の性格が悪いと思う
お金がないのは貧乏な男と結婚した自分のせいだろうに
matometemita
が
しました
実家へ戻るよりアパート借りる方が離婚前提だと思うんだけど
実子だとしても成人しちゃえば簡単に愛情消えるね
長女の言動は人としてどうかと思うが、気持ちはわかる
matometemita
が
しました
次女さん、お父さんの遺産も受け取ったら実母の遺産と陽付の遺産の二重取りになるのは確かだから
不公平なのは事実よね
matometemita
が
しました
>次女を引き取ったことで本来長女が丸まま貰えたものが半分になった(遺産だけではなくこれまでにかかった養育費なども)
>次女は実母の保険金を丸まま貰っている
>そもそも、養子がいるんだから相続の話とかは事前にしておくべきだよ
こういうシビアな視点の人もいるんだが
これに対しては答えず逆ギレしてるんだよね
>それに対する意地と言うわけでもないんですが、
>夫と話し合って、娘として迎える以上二人目ができたと本気で思わないと育てられないと思い
>そのお金は手を付けないことにしました。
結局自分たちの意地と見栄のために我が子にかけるリソース半減させてんじゃん
そのツケが最後の最後に回って来たんだよ
金の問題じゃないが、ちゃんと渡せていなかった愛情を示すなら最後のチャンスだった
次女かわいい!長女かわいくない!で突っぱねちゃったんだからもう親子関係終わりだな
matometemita
が
しました
スレだと誰か1人が強い言葉で否定する流れを作り出すと何人かその考えに引っ張られ始めてしまうのが解って怖いなと思った。
もうちょっと投稿者と読んでるだけの赤の他人である自分の立ち位置を自覚しないとこうなるんだな…
あとお金は人を変えてしまうよね。
matometemita
が
しました
ここのコメント欄で顔文字なんて初めて見た
matometemita
が
しました
修羅場だよね。その時の投稿者の長女次女への気持ち、言動、興味ある。
matometemita
が
しました
よし、わかった!
俺に全額渡しなさい。
不幸になるのは俺だけでいい!
みんなの幸せのためにオイチャンが人肌脱いだる!
matometemita
が
しました
いつまでもこだわると誰も幸せにはなれないよね。
matometemita
が
しました
家族として愛された記憶が、姉妹ともしっかりあるならそれでいいと思うよ。それは壊れない土台のようなもの。家が壊れても土台がしっかりしてるから建て直すのは難しいことじゃない。
人間関係において、やり直すってのは元通りにすることじゃなく新しい関係を作ることだからね。同じものは二度と作れないけど、そういう仕様なんだよ。
人間は社会的生物だから周囲の影響なしに生きていくことはできないよね。
matometemita
が
しました
実の兄弟でさえ、長子は独占していた親のリソースが奪われる理不尽な思いをするのに、ましてや養子で遺産二重取りとかあり得ない
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
二重取りもなにも娘として育ててもらってきて、お父さんへの感謝もあるでしょう
それと元の両親の遺産は別の話
タイミングが悪かったし、誰にも相談せずに「放棄したら?」と次女にぶつけたのはとても酷いし
matometemita
が
しました
コメントする