悩み

引用元:質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板

419: 一回は一回です。。 15/02/18(水)16:34:19 ID:hul
家事、育児の分担について相談です。
現在3歳と1歳の男児が2人います。私の実家で同居しています。
私は、昨年の秋から、パートで働く様になって、家事育児に対する負担が増えてきています。
旦那は、私が働き出してから、子供の着替えとお風呂に入れること、子供と遊ぶ事以外殆どしなくなりました。
以前は、ゴミ出しをしてくれていたのに、保育園へ送って行くのを理由にしなくなりました。
仕事が終わって帰宅しても、部屋に篭って何かをしている事が多く、食事の準備が出来てやっとリビングに顔を出す状態です。



今朝、朝の支度が間に合わず、子供に薬を飲ませてもらう様頼んだところ、何で俺がしないといけないの。早めに準備しないお前が悪いと言われ、頭に来てしまいました。
確かに、事前に薬の準備をしてなかった私も悪いと思うのですが、自分は朝起きるのも一番最後、食後の空いた時間も自室に行く、出かける15分前にやっと子供の着替えを始めて、どちらかしかしようとしない、手伝ってくれてもいいじゃない!と思ってしまいました。

よく冗談で「誰の金で生活してるのかな?」と言ってくるので、冗談目かしているだけでこれが本心なんだと思います。
やはりパート程度では、旦那に協力を求めるのはおかしいのでしょうか。せめて、子供の歯磨きとゴミ捨てをやってほしいと言うのは、パートのくせに!となるのでしょうか。


420: 一回は一回です。。 15/02/18(水)17:15:41 ID:R2Q
​>>419
それだけでは判断できない
パートで働くまでの経緯、一日何時間くらい働いているのか、旦那さんの出勤時間・帰宅時間、
あなたの実家に住む経緯、ご両親の協力、働く以前はどれくらいやっていたのか

たとえば家に持ち帰ってきた仕事をこなしているなら自室に行くのは仕方ないし激務なら一番遅くまで寝ていても仕方ないかも

ただ、「誰のお金で生活しているのか」というのはいただけないね
「誰が作った食事食べてるのか」と言ってやりたい


421: 一回は一回です。。 15/02/18(水)18:32:28 ID:YFs
奥さんが働いているなら、旦那さんももう少し頑張っても良いのかなとも思うけど
情報が少ないよね、旦那さんの収入や仕事に取られる時間、419のパートの時間や収入そのお金の使い道

419夫婦が経済的に厳しくて同居と、419両親を支える為に同居なら受けるイメージも変わるし
大人4人でどう家事を分担しているのか、書いて居ない事が多くて判らない


422: 一回は一回です。。 15/02/18(水)22:07:25 ID:Lg2
419です。頭に血が上った状態で、書き込んでしまい、わかりづらくてすみません。

まず、働き出した経緯は、昨年車が故障して買い換えたため、家計が苦しくなったためです。(中古ですが)
旦那の収入は、年収360万程で、私は月7万程です。旦那は9ー18時勤務で、私は9ー15時です。
私のパート代は子供の保育料に当てています。残りは家計へ入れていますが、大体保育料で消えます。

旦那が部屋に篭るのは、趣味でプログラムを作っているからです。
仕事の持ち帰りはありません。

家事の分担ですが、朝食の後片付けと居間の掃除は祖母がしてくれています。それ以外はほとんど私です。母は一昨年亡くなりました。
父は、時々ゴミ捨てをしてくれたり、お風呂掃除や掃除をしてくれたりしています。あと、子供の面倒もよく見てくれています。旦那は子供のお風呂と朝の着替え、遊びをしています。

以前、家事の分担について話し合おうと、紙に私と旦那のしていることを書いて渡したことがあるのですが、私が家事を殆ど受け持つのはパートだから当然と言われ、みんなやってるのにお前は何で出来ないの??と言われました。
正直、誰の金で∼って言うならもっと稼いで来いよと思います(絶対言いませんが)
金銭的に余裕があれば、家事の分担も気にならないのかもしれないとも思っています。


427: 一回は一回です。。 15/02/19(木)13:29:59 ID:jdi
旦那さんの家事の分担と育児の分担のバランスを考えると妥当かなという気がします。

朝のドタバタした時間の家事、育児が負担になっていて協力が欲しいのでしたら、夜の育児の分を奥さんが引き受けた分、朝の分を旦那さんにお願いするのはいかがでしょうか?
夜と朝、交代制とか。

私がパートしてるから、子供達が保育園に通えるんだよ!と言い返してもいいんじゃないでしょうか?
もしくはパートと保育園がトントンになるくらいなら無理してまだ保育園入れないという選択もありかもと思います。


428: 一回は一回です。。 15/02/19(木)14:07:51 ID:JUl
奥側の両親と同居の理由は?お母様がなくなって父+祖母の面倒を見るためかな?
同居だとリビングにいてもくつろげないだろうし、自室にこもるのは多少大目に見てあげてもいいと思う
それほど帰りが遅いわけではなさそうなのでもう少し朝早く起きてもらったら?10分とか15分くらいでもさ

月7万って車のローン+保育園くらい?
もし足りないくらいだったら車は手放して保育園辞めて家にいたほうがいいかもね


429: 一回は一回です。。 15/02/19(木)15:29:04 ID:9gk
​>>427
交代制は考えたことありませんでした!旦那に提案してみます。

​>>428
同居の理由は、以前は県外にいたのですが、旦那が職場と少し揉めて、辞めてしまったため、いずれは同居するつもりだからと、予定を早めた形です。旦那は婿入りしています。
確かに、義父と一緒じゃくつろげないですね。428さんのレスを読むまで、自分の事しか考えていませんでした。ただ、その代わりの10分、15分早く起きて、朝の支度を手伝ってもらえるか、427さんの交代制かどちらかをお願いしてみようと思います。

7万の使い道は全額保育料です。上の子が言語の遅れがあり、保健所や、言語聴覚士の方から保育園を勧められて入れているので、上の子の退園は考えていませんが、下の子を家で見ると言うのもありかもしれないですね。
車に関しては、田舎なので1人1台必須なので手放せません。

レスを貰って、もう少し分担してもらえるように頼むのは、非常識ではなさそうに感じました。
もう一度、旦那と家事育児の分担を家計の見直しや、パートへ行くことを含めて話し合おうと思います。
相談にのっていただき、ありがとうございました。


430: 一回は一回です。。 15/02/19(木)15:51:56 ID:JUl
〆たあとでごめんね
パート辞めても上のお子さんの保育料かかるならマイナスになっちゃうよね
それなら下の子も預かってもらって保育料捻出するしかないか
なおさらご主人の助けが必要だよね。うまく理解してもらえるといいね

言葉が遅い子でも話し始めると一気にしゃべるようになったりするから、あんまり気にやまないでね


431: 一回は一回です。。 15/02/19(木)16:08:35 ID:KM4
​>>430
今通わせている園の先生方が、とても理解があって、子供も少しずつ喋る様になってきました。
旦那と協力して行ける様、話し合ってみます。

最後、うれしかったです。ありがとうございました。