
引用元:離婚してもいいやと思える瞬間 13
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1410531825/
424: 一回は一回です。。 2014/12/21(日) 02:40:30.22
経済DVだって言いがかりつけられた。
食材や日用品はあれこれ買うと重いから、週末一緒に行って荷物持ちしてる。
支払いは当然オレ。
嫁持病持ちでかかりつけのクリニックに定期的に行くが、それもそろそろ
薬なくなるから行きたいって言われたら少し多めに渡す。
急に血液検査があったりするから。
バカ高いブランド品ならそれはちょっと、、となるが、普段着の衣類買いたい
美容室に行きたいと言われたら渋ることなく金を渡している。
なのに経済DVと言われた。わけわからん。
425: 一回は一回です。。 2014/12/21(日) 03:10:50.75
>>424
小出しじゃなくてもっと大きいがく一回で寄越せってことじゃね
426: 一回は一回です。。 2014/12/21(日) 03:20:08.52
小出しじゃだめなんか?
かと言って大きい額ってどのくらいが適当なんだかわからん。
出張多いから嫁に大きい額持ってかれるとそれもちょっと困る。
ネットでもオレが頼む形でサプリや化粧品、バッグも買ったりもしてるし
何が不満なのかちーともわからん。めんどくせえ。
427: 一回は一回です。。 2014/12/21(日) 06:58:36.22
>>424
「普段着を買いたいのでお金ください…」
「髪を切るのでお金を…」
↑それ生きるための衣食住だと思うんだけど、いちいち許可制にしてるの?
仕事では化粧マナーなのに、化粧水、ファンデ 買うだけで渋る人 いるよね
経済的DVって言葉が出る場合、被害者は該当してるわけだから
大抵言われた人に問題があるような気がするよ
とか言って5000円代の外資系口紅を色違いガンッガン買わせる嫁だったらごめんね!!
428: 一回は一回です。。 2014/12/21(日) 07:32:42.46
>>426
経済DVという単語を最近覚え、使いたいだけのアホと思われる
430: 一回は一回です。。 2014/12/21(日) 08:11:43.22
結果的に金を出すかどうかじゃなく、いちいち許可をとらないといけない状況が経済DVと言われてるんじゃ?
喩えはちょっとあれだけど、身体のきかない病人でもトイレに行くたびに誰かに介添えを「お願い」することはストレスだと言うし
生活に必要なお金を使うために人にお伺いを立てるって結構窮屈なんだと思うよ
毎月の予算を立ててもらって、その分をまとめて渡せばいいよ
コメント
コメント一覧 (7)
嫁の所持金0なら経済DVだね。
matometemita
が
しました
無意識下で主従関係を感じさせるからな
浪費家でないならまとまった金渡して自分で管理してもらった方がいい
matometemita
が
しました
数ヶ月くらい嫁に金の管理全て任せて小出しに貰う制度を体感してみたらいいんじゃ?
いちいち「今は機嫌が悪そうだから後にしよう…」「この前美容院行ったばかりだから服欲しいって言いづらい…」って頭によぎるのキツいよ
見張られてるみたいだし
matometemita
が
しました
明細で確認できるよ
matometemita
が
しました
そんな甲斐性もないなら、素直に共働きをお願いしたらいいのに…と思ったら2014年か
matometemita
が
しました
業務の勉強の本買いたいのでお金ください
シャンプーとデオドラントと髭剃りの替え買いたいのでお金ください
っていちいち嫁に言ってその度に渡されるの考えたら病みそうだなと思った
matometemita
が
しました
結局いちいち「お金ください」と理由と一緒にお願いする=下にいることが苦痛なんだよ
家族なのにね?共同経営なのにね?
matometemita
が
しました
コメントする