2019/10/16(水) 22:10:00

引用元:今までにあった修羅場を語れ【その26】
604: 一回は一回です。。 2019/01/10(木)11:42:19 ID:WBR
下の子が夜泣き最盛期の時に繁忙期が長引いて、嫁にワンオペ育児を強いてしまっていた
上の子は当時第1次反抗期まっただなか
「やーだ、やーだ!」
しか言わない頃
まかせっきりにしてスマンと思いながらも、まあ2人目だし…という油断があった
ある日昼頃ぽっかり時間があいて、久しぶりに起きてる子供が見たいと思い帰宅した
午前11時くらいだったと思う
「ただいま」
と言った俺に嫁は振りかえって
「おかえり」
と言った
その顔がなんか妙にのっぺりして見えた
どうした?と声かける前に嫁がバターンと倒れた
ヨロっ…という倒れ方じゃなく、直立の姿勢で固まったまま真横にバターンと棒みたいに倒れた
駆け寄ったら白目をむいて口をパクパクしていたから、揺すったらまずい気がして119番した
そのまま搬送
運び出されていく嫁に上の子が号泣で
「やーだ、やーだ!」
下の子も爆泣き
泣く2人の子を抱えて、嫁が死んだらどうしようとか2人を抱えてシングルファザーになれるのかとか考えて恐怖しかなかった
会社に電話して半泣きで訴えたら休ませてくれて
「なんだよ休めるんじゃねーか!!!」
と思った
嫁は2日後には退院できたが、医者に
「寝かせてあげなさい、こんな生活が続いたら脳萎縮するかもよ」
と脅された
嫁、1日の睡眠時間が合計で2時間くらいだったらしい
10分寝て、上の子に起こされて、また10分寝て下の子に起こされて…みたいな
退院した嫁はあののっぺり顔じゃなく普通の嫁の顔に戻ってたが、肌とか髪とか全体にカサカサして見えた
その後すぐ転職活動に入って、今は育児参加できる状況で下の子の
「やーだ、やーだ」
に対応できるが、子供同士で遊べるようになったから辛さはあの時の嫁の比じゃないと思う
606: 一回は一回です。。 2019/01/10(木)18:19:06 ID:TFq
>>604
>「なんだよ休めるんじゃねーか!!!」
嫁さんのセリフだろ…
608: 一回は一回です。。 2019/01/10(木)21:37:00 ID:y1f
>>604
嫁に対する共感とか配慮とかまったく感じられない冷淡な人としか思えない。
子供の面倒見られるようになったって安心感も書いてあるけど、どこまでも他人事みたいなんだな
コメント
コメント一覧 (30)
ほんと叩ければ何でもいいんだろうな
嫁死んだらどうしよう、シンパパでやっていけるか、の前に嫁の容態が優先事項じゃね?と思った。
マウント取って楽しいかい?悲しい人やなぁ
多かれ少なかれ人は失敗するし,それを反省するのが大事なのだから,
これだけですぐに旦那さんをコキ下すのはどうかと.
※2
「嫁さんが死んだらどうしよう.」と「シンパパになったらやっていけるのか」は別軸の考えでは?
「死んでほしくない」という気持ちと「仮に死んだら,どうやっていこう」という気持ちを
同時に持つことは全く不自然じゃないと思うけど.
そりゃ嫁さんにとっての美談は「嫁死なないでくれ!」という気持ち100%の旦那さんかもしれないけど,家族に対しても責任を持つ親であるなら,万が一を想定するのは全く間違っていないよ.
(もちろん,嫁さんのフォローという視点が抜けていたのは落ち度としか言いようがないけど.)
配偶者が睡眠二時間なのに倒れるまで気づかないなんてあり得ない
「顔がのっぺりしてた」
「医者に『脳萎縮するかもよ』と脅された」
って言ってやりたいね。
読ませた結果がどう転ぶかは
現在の報告者に反省が見られるかどうか次第だろうからな
せいぜい嫁の機嫌取り頑張れ
子供から手が離れてもATMとして気を抜くなよ
世の中どれだけの人が仕事で身動きできないと言い訳してパートナーを倒れさせてるんだか
一人暮らしで自炊の経験がある男なら家事なんて余裕でこなす、ただ女性下着の洗い方が解らないから洗濯は手を出さない
ただ乳幼児の育児はママじゃなきゃできないだよね、男は家事でフォローするしかない
2歳くらいにならないとパパは好きになってもらえないだよ
女性の方は家事の出来る男を選びましょう!
普通の人間が文章にしたらこんなもんだろ
オーバーでデフォルメした与太話に慣れすぎてるのかね
ブラックで社畜で過労氏を起こす会社が叩かれるならそれの家版とも言える今回の投稿者の対応は叩かれて当然なんだよ。
ぶん殴りたくなりそう
胸糞だわ〜
奥さん可哀想
仕事を言い訳にして何もしなかった自慢www?
なんかモラ夫臭がするーwww
コメントする