
引用元:息子(13)「俺もう学校行かんことにするわ」 嫁「いやぁぁぁぁ!!ダメに決まってるでしょぉぉぉ!!」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625641755/
1: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:31:15 ID:zRIHXxr+M
親父ぼく「そうか。まあ、雇われにならないなら学歴なんていらねーわな」
嫁「い、いやぁぁぁぁぁぁ!!!そんなのダメに決まってるでしょぉぉぉぉぉぉ!!!」
親父ぼく&息子「うわぁ………………」
マジで話通じなさすぎて恐怖すら感じる。
サラリーマンになる気もないのに大卒になってどうすんだよ。
2: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:31:56 ID:zRIHXxr+M
まじで子供のこと自分のオモチャぐらいにしか思ってないんだろうなぁ
4: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:32:09 ID:y3kUwvfL0
ワロタ
5: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:32:17 ID:rxrDctMea
意地でも学校に行かなければいいじゃん
6: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:32:28 ID:O/pZCVxVd
学歴いるだろ。潰しが効かなくなるぞ
10: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:33:30 ID:zRIHXxr+M
>>5
そしたらあのキティが大暴れするからな
>>6
学歴なくても潰しなんていくらでも効くだろ
8: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:32:36 ID:qY/iDHhz0
何業やるかによるとしか
例えば弁護士事務所やるなら雇われなくても法学部行くだろうし
9: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:33:11 ID:00p5W8HP0
何かやりたいことあるならいいが無いなら行ったほうがいい。マジで
19: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:34:42 ID:zRIHXxr+M
>>9
とにかくサラリーマンだけにはなりたくない。フリーランスや起業家になりたいんだと
これなら進学する必要はないな
12: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:33:39 ID:HqRCcnC80
さらりーまんにならないほうが
がくれきひつようそうだけど
13: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:33:43 ID:8IY3w3iRa
リーマンに成りたくないのは良いけど学びたい事が無いのが問題だと思う
15: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:33:55 ID:eWqQDUmi0
んで、何がしたくて学校をやめて代わりに何すんの
25: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:35:57 ID:zRIHXxr+M
>>13
学びは大切だよな
まあ、学校の勉強なんていらねーけど
>>15
自分でビジネスがしたいんだと
今は自分でブログとかYouTubeを頑張ってるよ
いいことだ
16: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:34:05 ID:ICiIwOP50
ゆたんぽかな
17: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:34:06 ID:4EJWSINj0
登場人物全員キティ
20: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:34:48 ID:qrRooqd50
話通じないっていうかそんな話ないしな
21: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:35:18 ID:JY+iUDbh0
保険のために学歴は必要
30: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:37:34 ID:zRIHXxr+M
>>21
ただで貰えるんならいいよ
でもその学歴を得るためには高校時代と大学時代の計7年間を失う必要があるからな
もちろん学費だってかかってくる訳だし
それなら一刻も早く自分でビジネスやり始めてゴリゴリに経験積みまくる方がはるかにデカくて安全な保険になると思うけど
23: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:35:51 ID:jUPb7hsw0
学校ぐらい行けよ
不登校児とかいう汚名着せんなよ
26: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:36:01 ID:cnOCjsfW0
フリーランスこそ大学いっとけよ
27: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:36:11 ID:Hgo7KnhHd
学歴ない起業家とかそれこそ誰も相手してくれないと思う
28: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:37:11 ID:RNbp+R7l0
フリーランスや起業するにしてもやっぱちゃんとした学歴ある方が有利だろ
33: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:38:14 ID:zRIHXxr+M
>>27-28
そんなん嘘つけば良くね?
別に履歴書に書く訳じゃないんだしいいだろ
29: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:37:34 ID:shSphDil0
さっさと成功してる起業家のところに奉公に行かせれ
31: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:37:43 ID:9AR8cl1Ld
んー一応言っといてもいいきはするけどな
いつ気がかわるかもわからんし手札多い方がええやん
37: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:39:12 ID:zRIHXxr+M
>>31
その手札を得るために7年も社会に出るのが遅れるんだぞ。学費だって予備校代とかも含めりゃバカにならん額になる
たかが手札1枚のためにそんなコスト払えるかよ
32: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:38:03 ID:Ip3E3rhZa
そもそもリーマンって学歴必要な業務がないからな
大卒でも落ちこぼれが仕方なく就くところだよ
34: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:38:19 ID:vtUoB9P70
好き勝手やってダメなおっさんになった俺としてはガキは
学業にとりあえず専念すんのがいいと思うけどね
将来の選択肢的に
36: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:39:10 ID:4NQFZ/tgr
うーんこれは嫁さんの言うとおりだと思う
大学までは脳死で出ておくべき
高卒と大卒じゃ物の考え方が180度違うからな
藤井聡太くらい活躍できる事があるなら行かなくてもいいけどそういう特技はあるのか?
38: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:39:52 ID:KNbW8N1c0
資格を取るのに学歴で足切りされるよ
39: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:41:15 ID:4NQFZ/tgr
普通に考えて働いた事ないくせに働く人を従えるのなんて無理だよ
40: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:41:35 ID:5xfRE2A10
漠然と起業したいってだけなら会計知識は必須だろ
商業高校行かせとけ
収支計算辛いぞ
47: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:44:21 ID:7yGe61oka
フリーランスや企業家になるにしても高卒の資格はあった方が
有利だしそこでコミュ力を身につけんと商談が出来ん
高校に行かないのは少なくとも日本ではデメリットデカすぎ
52: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:46:27 ID:zRIHXxr+M
>>40
商業高校行かなきゃ学べないのか?それ
>>47
なんで高卒の資格が必要なの?
俺は京大卒のフリーランスだけど別に学歴が役に立った場面とかマジでねーけどな
つか学歴名乗る場面すらねーわ
60: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:52:58 ID:7yGe61oka
>>52
子供の将来をフリーランスか自営に選択肢を狭めるからな
また、業禾重によっては学歴を気にする場合も多いし公務員や官僚を目指す気持ちが出たらやっぱり高卒資格は必要
働きながら高卒認定取るのはむずい
74: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:09:48 ID:5xfRE2A10
>>52
そうでもねえが中卒で事業計画もないガキに融資してくれる金融機関なんてそうそうないだろ
準備期間を設けてやれ
41: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:41:47 ID:TV8L8robr
0から金を産み出せる天才なら学歴なんて捨ててしまえって思うけど大多数の人間は学歴に頼る必要のある凡人なんだから学歴は必要
凡人が唯一高給取りになれるチャンスなんだから早く捨てるのはもったいない
48: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:44:25 ID:zRIHXxr+M
>>41
雇われの時点で高給取りとかほぼ不可能だろ
外資系金融とかなら知らんけどそれこそ超絶エリートしか目指せない道やん
45: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:43:55 ID:EAa0u5I+0
簿記こそ独学でいける気がする
通うとすると専門学校
46: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:44:00 ID:j+HH7S+80
別に働きたくないのなら無理して働かなくていいよ
俺は困らん
49: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:45:46 ID:cnOCjsfW0
息子ちゃんは学校に友達いなさそう
50: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:45:55 ID:pbK71Sqt0
ほう
みどころのあるムスッコやないか
51: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:46:10 ID:QB7uu50U0
サラリーマンにならないデメリットを理解してるならいいけどしてないなら行かせるべき
選択肢がなくなるだけじゃん
54: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:47:30 ID:zRIHXxr+M
>>51
サラリーマンにならないデメリットって具体的になんなんだよwww
ほんとバカって訳分からん理屈持ち出してくるの好きだよな
53: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:46:41 ID:bnhUr1dOd
大学行く理由特にいい大学行く理由は人脈を作る事でもあるっていう利点を理解した上で放棄しているならいいんじゃね
56: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:49:08 ID:Lgj8kAfk0
学校行きながらでも起業出来るし、なんなら学業と並行して
出来るくらいの能力と行動力無けりゃ生き残っていけんやろーね
58: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:50:23 ID:zRIHXxr+M
>>53
人脈なんてSNS経由でゴリゴリに作れるでしょ
>>56
シンプルに時間の無駄
時間は無限にある訳じゃないからな
63: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:53:54 ID:bnhUr1dOd
>>58
嘘をつけばよくねが相手に当てはまる以上確実に優秀な人員を
自分の目で見極めて同レベルとして友好関係を結ぶっていうのはSNSでは難しいと思う
65: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:58:07 ID:7yGe61oka
>>58
親の立場なら子供の将来の選択肢を減らすべきじゃないと思う
高校で習う基礎的な知識は案外いろんな場面で役立つしな
京大出るような人だったら頭良くてなんでもできるんだろうが
子供にも自分と同じ能力を期待してしまうと子供に負担をかけるぞ
57: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:49:34 ID:QB7uu50U0
会計の知識なんて必要ないよ
そのために会計事務所があって月次契約なら規模にもよるけど
年間50万ちょいで月々の数字確認と法人税申告までやるぞ
59: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:51:03 ID:QB7uu50U0
言い方が悪かったな
個人事業主もしくは経営者になった後のリスクだな
61: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:53:15 ID:zRIHXxr+M
>>59
まあサラリーマンになるリスクもあるしなぁ
どんなことにもリスクはあるよ
67: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:00:51 ID:QB7uu50U0
>>61
こけたあとのリカバリーは圧倒的に雇われのがしやすい世の中だと思うよ
雇われ→フリーは誰でもできるけど
フリー→雇われは厳しいと思う
それにフリーでやってくには会社組織がどんなものか理解してた方がうまくいくと思うよ
62: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:53:42 ID:sCrwNc8Ad
まあ子供の人生だから好きにさせたら良いと思うけど将来
やりたいことに対してまともな大学行った場合とそうでない場合の
メリットデメリットを教えてやれよ
最終的な選択は子供がすべきだけどそう判断するだけの
根拠や考え方を教えてやるのが親の仕事だ
64: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 22:54:26 ID:xrkGLmn40
中学卒業してすぐ起業する金借りられんのかな
69: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:01:46 ID:is3auD1o0
息子「お前が定年になるまで家でゲームしてるわ」
71: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:03:06 ID:A7+46V8P0
学校が絶対に必要だと信じるは天動説を盲信してた人達と同じくらい愚か
なぜ学校が必要なのかをきちんと考えないと
73: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:07:13 ID:7yGe61oka
>>71
絶対ではない
イジメや疾患、家庭の事情により行けなくてもリカバリーはきく
ただ通えるならメリットも大きいのは事実
72: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:04:15 ID:bnhUr1dOd
あと中卒企業の場合大きく成功しても中小企業止まりが多く
ほとんど大手企業まで成長しないっていう実質的なデータも
理解している上での選択なら問題ないとも思う
76: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:11:17 ID:vn5SnxMb0
学校でしか学べないこともあるからな
授業じゃなくて同年代の人間との関わりな
84: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:18:23 ID:EVqDQyi70
親がバカって可哀想だな
なんとか外部でちゃんとした道を学んで欲しい
92: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:34:46 ID:4vI3+U310
ブログとかYouTubeとかやりたいことがあるなら全然いいわ
途中で投げ出したりしてニート同然になったら流石にだけど
94: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:39:20 ID:VkeXZ8nE0
高校くらいは出とかないと就職以前の問題があるってわからない親
96: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:45:28 ID:kVl4GpQ20
根強い肩書社会で一番お手軽過ぎて逆に持ってないと頭おかしい扱いな資格
それが大卒
97: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:55:42 ID:wH8Al+uO0
学歴があれば選べる仕事はたくさん
学歴ないやつは仕事を選べない
以上
98: 一回は一回です。。 2021/07/16(金) 23:56:02 ID:85D8uELIa
楽なのは大卒
知り合いが多いほど良いと思うんだそれには手っ取り早いのは学校
ぼっちになればなるほど人生が貧相になると思うんだ
99: 一回は一回です。。 2021/07/17(土) 00:11:32 ID:G8W+vTjDM
なる気がないからって物言いがどうもね
何になる気だからってのを具体的なプラン混みで語らんと現実逃避にしか聞こえんわ
コメント
コメント一覧 (80)
父親が一生責任をもって養うことになるっていうことに気付いてないみたいだけど
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
漠然とではダメだろう
matometemita
が
しました
個人事業主は、自己管理が必要だし自力で社会常識を身に付けないといけないし、更にインボイス等の経理も自分でやらなければならない。
その点、大卒で会社勤めは、手厚い研修が有って、運が良ければ尊敬出来る上司・先輩に出会え叱咤激励してもらって成長出来る。
現役で人材ビジネスやってて長いから、中卒・個人事業主で立派な方も沢山見てるけど地頭が相当良いよ。
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
奥さんの方がよっぽど現実見えてるよ
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
よって学校行く必要なし
matometemita
が
しました
フリー→雇われは厳しいと思う
これが全てなんだよなぁ
matometemita
が
しました
隠し通せるならやれば?
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
融資やら何やらして貰う時に、相手方に嘘の経歴提出すんの?それ詐欺と何が違うの?息子を詐欺師にしようと思ってんの?
matometemita
が
しました
こいつ件の中学生本人だろ
matometemita
が
しました
頭が良すぎて大学時代に企業したら、それがうまくいったって人が大半だと思うの…
あるいは、専門の工場やらなんやらで下積み時代が相当あるっていう人が多いと思うの…
matometemita
が
しました
それに今自営業やってる人も一からとなると
まず雇われで技術と人脈培って独立ってパターンが多数派だろうに
matometemita
が
しました
子供の人生だからどうなってもいいのかな
matometemita
が
しました
自己資金無しで起業とか世の中舐めてんのか?
こいつらのアタマン中ではスマホぽちぽちしてるだけで金がザクザク儲かる
ちょろい仕事だど思ってんだろうな
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
まぁ卒業までに修正できればいいね。
matometemita
が
しました
これが嘘ってこと?
学校で学んだ知識だけじゃなく、
環境で得た知識や経験や人脈はあるはずよね?
もしかして本人が、予備校とか浪人とかで莫大な金かけて行って友人すらできなかったから、子供には学校行かせたくないのかな?
matometemita
が
しました
行く気も学力もない奴が云う「必要ない」は雲泥の差だけど
後者が「進学しません」って云って「考え直せ」っていうオトナのことを「自由な僕(私)に嫉妬してる」って云うのがほんとにイヤだ
誰がお前なんかに嫉妬するか
マトモな中卒もいるだろうけど、少なくとも後者はマトモな中卒にはなれないと思う
matometemita
が
しました
だと言うなら、なおさら大学は出てないと無理だね。
matometemita
が
しました
よほど図抜けた天才とかでも無い限り学歴がちゃんとしてるほう頼むだろ
フリーランスって社会常識ない奴も多いのにわざわざ地雷の可能性高い方引きたくないわ
matometemita
が
しました
学校は学力付けるためにあると思ってるところが愚か
他の京大卒の人には悪いけど、京大ってこういうバカ育成してんの?
中卒なのはキツいって某有名芸人が言ってた
学歴とかではなく、学校に行ってた経験が少ないから話が合わないんだってさ
matometemita
が
しました
起業して仮に人を雇う側になったとして、大卒の人らを雇ってうまくやっていけるのかな?男性のほうが学歴コンプ強い人多いと思うんだけどね
matometemita
が
しました
誰が仕事くれると思ってるの?
起業?何を起業するの?起業資金はどこから出すの?
matometemita
が
しました
おぢのパパもママもいい年だろうに
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
って時に学歴あるとリカバー率上がる。
matometemita
が
しました
なぜかと言うとメールの返し方もろくに知らなかったり音信不通になったりする人を弾くためには「同じ業界で働いていた職歴」が判断材料になるからだよ
職歴ないのに仕事欲しさに職歴あるってバレる嘘をつく奴までいるくらいフリーランスの職歴は意外と大事だよ
matometemita
が
しました
子供が言っていることも一理あるよ。
資格取得に特化させた勉強にシフトするのもありなんじゃないか。
matometemita
が
しました
つか学歴名乗る場面すらねーわ
ここで学歴を出しているの笑うw
自分は出来たからって他人も同じ事が出来ると思うなよ
自分が成功例というなら先ずは京大に入れてみろよな
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
どこの大学卒かというのは学歴というより学校歴かと
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
はたから見ると単なるひきこもり
ブログとかYouTubeとか結局家から出なさそうなことしかやってないわけで
matometemita
が
しました
といわれがちだが、学校行きながらだと「学生(生徒)の本分ガー」とかいわれかねないしなぁ
学業が本分でかまわないのなら別だが、学業より学業以外のことに重きを置きたいのなら行きながらは酷
matometemita
が
しました
起業するってんならせめてどういう業務でどうやって収入得るとかは聞くべきじゃね?
内容の良し悪しは抜きでもいいからせめてそれすら出来ないなら論外だと思う
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
影響力のある人間ならな
あくまでもあればの話だが
matometemita
が
しました
そもそも何をやりたいかすらも言ってなくね?
13のガキの妄言を大人がまともに受け取るなや
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
18歳で成人とはいえ、信用もないし
結局親がバックアップじゃただの自分探しのニート飼うだけじゃんw
matometemita
が
しました
大ざっぱすぎるビジョンじゃただのニートになるだけ。
たまに生まれる「バグったようなとんでもないコミュ力オバケ」
でもないかぎり中卒で企業なんて難しいよ。
matometemita
が
しました
学歴コンプを早く克服した方が受験には有利なんだよ
matometemita
が
しました
東大京大クラスの人間だと、基本、勉強の楽しさや意味を知っている人だから嘘だと思うよ
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
サラリーマンの解像度が低すぎる。勤務医だっていそ弁だってサラリーマンっちゃサラリーマンだよねぇ
matometemita
が
しました
結局は客に雇われ使われる立場なのに
こいつが本当にフリーランスで仕事しているなら、真っ先にそういうの教えてやれよなーと思うわ
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
せめて高校くらいは出て資格取得の条件はそろえておかないと、会社をやるにも手札がない。
この親父はまさにソレになりそう
matometemita
が
しました
基礎知識を得るには学校行くのがお得。交際範囲も広がるし。
報告者が甲斐性が無いから授業料が払えないだけ。クズ親だな。
matometemita
が
しました
ノータリンダメ人間のクソガキが起業家どころかまともな職、いやそもそも職に付けるか不安
フリーランスってか自称フリーター(という名のニート)にしかなれんよ
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
「やりたいことがあるから起業する、フリーランスでそれを実現する」のであって、雇われはなんか嫌だからカッコいい起業家やフリーランスになりたい、なんてバカの寝言なんよ
matometemita
が
しました
「大学に行かなくても大丈夫。それでいてそこらのサラリーマンより上の暮らしができる」
と、誰かに言ってもらって安心したかったんだろうけど・・
そして、さりげなく背中を押そうとしてる奴けっこう居るの闇深い
matometemita
が
しました
新卒ボーナスがないから学歴はほとんど意味が無く、
前職で身に着けた経験や人脈や実績が重要。
新卒時に就職活動が有利だったのに何もせず数年無職なんて
それ以前の問題でマイナスにしかならない。
ただし、最近は少子化による人手不足で
25歳くらいまでは2~3年空白があっても優遇する会社もある。
言葉すらまともに話せない出稼ぎ外国人よりはマシと判断されるので。
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
せめて高卒で自立するのが最善であると思えるけどね。どうせ中2病なんだから
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
コメントする