
引用元:◆嫌いだけど人に言えないこと◆56
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1406691715/
569: 一回は一回です。。 2014/08/30(土) 00:28:47.75 ID:23jhM78w
年子はもとより、上の子が3歳を迎えていないのに妊娠、出産する人
指示が通らない1歳児、イヤイヤ期の2歳児の時に妊娠しているからきつくて~と
上の子をロクに見れていない人が多い
大抵周りの人を無意識的にあてにしている
そんなんこっちは知ったことじゃないしちょっと考えればそうなる事は分かる事じゃない
免罪符にしないでほしいわ
2~3学年差が理想的とされる風潮があるし、周りにも多いので言えない
そして他で書こうものなら3歳なら赤ちゃん返りが、とか
自分は違うなど反論されるのも分かっているからここで吐き捨て
571: 一回は一回です。。 2014/08/30(土) 02:05:25.59 ID:GWQRHWEp
年子は本当にだめだ
避妊してたしてない、計画年子()かどうかは問題ではなくて
まだ日中は目が離せず、夜何度も子供が起きる状態で子作りしたのかと思うとひく
授乳中なら更にひく
そんな状態でもするなんて欲望を我慢できない動物のように感じる
医学的には産後1ヶ月から夫婦生活を営んでもよい訳で
年子親関係なしに実際多くの人がそうしているだろうし
あまりにも下世話な考えなのでスレタイ
572: 一回は一回です。。 2014/08/30(土) 02:12:24.62 ID:tLZ+RucM
わかる。そういうママがイライラして周りに八つ当たりしたり機嫌悪そうにしてると好きで生んだくせにと思ってしまう。
>>51が言うように一人っ子ママとかあてにして面倒押し付けたりキャパ越えて、イライラして怒って子どもを叩いたりしてる人みるとドン引き。
574: 一回は一回です。。 2014/08/30(土) 02:38:18.37 ID:I9aX0SAa
産後1年以内での妊娠は自閉症のリスク上がるんじゃなかったっけ。
今は産院でも、次の妊娠までは1年以上あけるよう指導されるよね。
575: 一回は一回です。。 2014/08/30(土) 02:59:04.61 ID:n0/5LcGt
1年あけても年子が産まれることもあるけどね。
579: 一回は一回です。。 2014/08/30(土) 07:28:55.26 ID:cq/M31ae
年子で妊娠した人は子供が早いうちから一人で一晩中寝てくれる育てやすい子なのかもね
うちの子もミルクだったお陰か生後三ヶ月頃から滅多に夜起きなくなったし2歳の今でも夜泣き殆どしてないし寝かし付けたら一人にしても大丈夫だわ
一人っ子予定なので子作りはしてないけど旦那とゲームしたりしてるわ
580: 一回は一回です。。 2014/08/30(土) 08:26:38.45 ID:2AEIHn8+
知り合いに出産後すぐ妊娠して、学年は違くなるけど1年も離れてない子を産んだ人がいる
体の相性がいいらしくて~とか、産後に病院で避妊はちゃんとしてくださいって言われて思わず謝ったけど、なんで私が謝らなくちゃなのwとか言ってた
私の子はまだ1歳で、2人目欲しいなとも思うけど、まだまだ手がかかるだろうしもっとこの子との時間を楽しみたいと思うから、本格的な子作りはまだ先だな
607: 一回は一回です。。 2014/08/31(日) 00:29:38.94 ID:Zmc7kr+p
年子産んだ母親が
「母乳あげていたのに妊娠したんですよ~」
意味がわからないけど、そういう迷信?あったのかな
608: 一回は一回です。。 2014/08/31(日) 00:34:10.44 ID:3DBoybTM
母乳だと生理が再開しにくいって言われてるけど実は排卵があって生理は来ないまま妊娠したっていうケースかな
まぁ避妊してないならいつそうなってもおかしくない
626: 一回は一回です。。 2014/08/31(日) 13:19:27.25 ID:QedL4+Yl
>>571
同意見だ。
産後のあの状況下で発情、避妊なしで盛るってのが理解できない。
人間は1人(多胎は別として)産んで、その子が赤ちゃんのうちは集中して守り育てる本能がはたらくもんだと思っているので、産んですぐウッホウッホと子作りするのは獣みたい。
1人目への母性本能が少ないから人任せになるんだよね。
それを年子育児はたいへ~んとか言うなって思う。
628: 一回は一回です。。 2014/08/31(日) 13:58:58.08 ID:GowpG2SL
一人っこや兄弟の年齢が離れすぎてる人も嫌だ。
一人っ子親は二人目不妊や夫の子作り拒否、経済的問題などで僻みっぽいし
もとから一人しかほしくなかったという親はだいたい自己中でおかしい人ばかり。
年齢が離れすぎてると昔から恥かきっこと言われるくらい恥ずかしい。
629: 一回は一回です。。 2014/08/31(日) 14:03:01.22 ID:6r9arEoP
年子も年の差もリアルに嫌な人物がたまたま年子だったり年の差だったりするだけで
なんの根拠もないのがまったく共感できない
偏見もいいとこだわ
知ってる年子ママさんは幼稚園くらいの頃は大変そうだなと思ってたけど
子供が高校になった今ではカルチャースクールの講師をしていて充実して楽しそう
ああいうのもありだなーと見ててすごく思うわ
637: 一回は一回です。。 2014/08/31(日) 19:26:11.29 ID:QedL4+Yl
>>629
え、根拠書いてあるけど読めなかったかなw
赤ちゃんがいるうちから避妊せずに盛るような性欲>母性な女が嫌って言ってんの。
ちなみに友人知人には年子いないよ。
特定の個人が嫌いだからって書いたわけじゃないよ。そうは認めたくないかもしれないけど。
638: 一回は一回です。。 2014/08/31(日) 19:39:24.07 ID:VWvkzHVq
そうムキにならんでも
新生児の育児の大変さには個人差あるし
私もそうだったけど自分が大変だったからこそその気になれるのが信じられないと言う気持ちはわかるけど
ただ育児の負担は子供や環境によってそれぞれなんだし
見ず知らずの人なら獣はさすがに言い過ぎかもw
あ、一応言っておくけどうちは一人っ子ですよ
644: 一回は一回です。。 2014/08/31(日) 23:28:26.87 ID:Zmc7kr+p
自分は子供1人なんだけど、子供2人(双子ではない)の母親から
「子供1人だとラクできていいな~」
「1人に対して全ての時間をかけてあげられるからいいよね~2人だとさぁ…グチグチ」
「1人だとお金かからないよね、2人だとグチグチ…だからいいな~」…とか、いろいろ言われた
2人目を作る前にそれくらい予測できるよね
出来ると納得した上で産んでるんだから親の自己責任だよね
あまりにも同じ事を長々と愚痴られるもんだから
逆に1人っ子に対して優越感でももっていて
小馬鹿にしているの?とすら思えてしまうほどイラっとする
だから、精神衛生のため疎遠にさせてもらった
コメント
コメント一覧 (2)
matometemita
が
しました
どっちがさかってんだ
matometemita
が
しました
コメントする