
引用元:質問・相談スレ おーぷん既婚女性板ID非表示
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1396676735/
338: 一回は一回です。。 2014/06/29(日)15:35:20 ID:???
すいません初めて書き込みします
何か失礼やミスがあればご指摘下さい
主人との主に対話でのコミュニケーションについて
相談に乗っていただけませんでしょうか
私達夫婦は本人の自覚ありで人の気持ちを読み取るといった事が苦手です
夫婦で話し合いを行い、可能な限り相手に気持ちを聞いて
確かめるという方法を実践していこうと決めました
そこから私は多少他人から見ればうざく感じるかもしれませんが
何か主人が言いたそうにしてる度に
「どうしたの?」
や言葉数が少ないときに
「怒ってるの?」
などできるだけ聞くようにしております
しかし、主人の方はずっとそれができず私の気持ちを主人自身で判断してしまいます
しかもかなりネガティブでマイナス方面に捉えてしまうようです
例)主人がいつもと違う場所に食器を置く
私「なんでそこに置いたの?」←純粋に不思議だったから理由が聞きたかっただけ
主人「ごめんなさい」
特に私は口調を変えたとかではなくいつもの通りの調子で質問したのですが
主人にとっては責められているように感じるようです
私の口調はいつもと変わらないということは主人にも確認しました
では、どのような聞き方をすれば責められてると思わないのか
という質問には沈黙してしまい、最後には泣き出してしまいます
このままでは満足に話合いもできずお互いに疲労してしまうばかりです
そこで相談させていただきたいのですが
主人がどうすれば私の気持ちを想像で判断しなくなるか
それ以前にもっと他の方法で話し合いが可能なのか
この2点について皆様のご意見お聞かせ願いたいです
お互いに問題はわかっているのですが
解決できなくて困っています
どうかよろしくお願いいたします
339: 一回は一回です。。 2014/06/29(日)18:24:12 ID:???
新婚さんかな
食器の置き方の件がたとえ話であって、本当はもっと重要な話、
例えば夫の仕事(異動や転勤)出産育児の事は話し合うべき事と思うけど
ほんとに食器の置き方程度の事だったらいくらなんでも一々聞くべき事じゃないよ。
旦那さんとしては心がくつろがない家庭になってしまうよ。
もしや、お皿や洗濯物の置き方、ちょっとしたイスの座り方や洗面所の使い方に至るまで
一々「気持ち」とやらを聞いてはいない?
男の人って一般的に女性より感情を言葉に表現するのが苦手だから
聞かれるだけでも心の負担かと思います。
ラブラブの新婚さんで相手の何もかもを知りたい!って情熱は分かりますがw
案外、人ってそんなに何もかも分かりあえて生きてるわけじゃないよ。
あなたも旦那さんもコミュニケーションについて苦手意識を持ってるみたいだけど
だからこそ、家庭では外でのコミュ戦場から離れて安住できるように
もうちょっとおおらかでいてあげられないものかな。
どの程度おおらかに、という基準は状況がつかめないんで何とも示せないけど
レスを初見で見た限りでも、ちょっとやり過ぎ感があるw
340: 一回は一回です。。 2014/06/29(日)19:25:03 ID:???
レス有難うございます
実はお恥ずかしい話なのですが結婚して3年になり
新婚とは些か言い難い段階です・・・
相手の気持ちを確認しようという事の発端が
そういうプラス?思考からなら良かったのですが
主人がどんな話題を投げかけてもすぐ「ごめんなさい」と謝ったり
俺が全部悪いんだというようなこちらが思ってもいない反応を返す事からなのです
テレビを見ていても犬の散歩に出かけていても
常に私の顔色を伺うような様子なのです・・・
私は普通に話掛けているつもりでも主人は悪い方にとってしまいます
最近は落ち込ませたり謝ってもらうのが申し訳なくて
話掛けるのもためらうようになりました
このままだと本当に何も話せなくなってしまうんじゃないかと不安です
主人も危機感は感じていてなんとかしたいとお互いに思っています
逆に新婚当初の方がレスにも書いて下さってましたお互いの
細かい癖や作法?などの話合いは出来ていたように思います
私が元々適当な性格なのでくだらない世間話などしたいのですが
主人は私と話すのは楽しいしもっと話したいと言ってくれます
私も主人と楽しくお喋りしたいです
とりあえず私の「なんで?」は主人には負担にしかならなさそうですので
できるだけ口にしないようにしたいと思います
アドバイス有難うございます
しかし普通の会話をしていても主人に謝罪されないようにするには
どうすればよろしいでしょうか、普通におしゃべりしたいです
何度も長文申し訳ございません
341: 一回は一回です。。 2014/06/29(日)20:09:58 ID:???
>>340
いくら思いを上手く言葉にできないからって、沈黙したあげく泣き出すって
旦那さん社会人として生活できてるの?
342: 一回は一回です。。 2014/06/29(日)20:47:06 ID:???
>>341
どうだろうね。旦那さんの社会性が問題ならもはや夫婦コミュの問題じゃないよね。
でもなんとなく、嫁の質問が泣くほど怖い何かがあると見たんだけど、どうかな。
私だったらなんでなんで攻撃は辛いなぁ。いつも物置く場所とか適当だし
一々聞かれても、理由なんかないわぁw
なんか答えなきゃいけない脅迫状態が続くのはきっつい、正直。
343: 一回は一回です。。 2014/06/29(日)21:04:47 ID:???
338です
レスありがとうございます
主人が泣く理由も尋ねた事があります
曰く、私に伝えたい事が上手く言葉にできなくて
自分(主人)自身悔しくて情けないという理由のようです
かといって泣かれてしまっては話も続行できないので
こちらとしてはどうしていいのかわからず・・・
主人がそのように泣いてしまうのは私に対してだけだそうです
職場などでの主人は見た事がないのではっきりとはわかりませんが
元々女性の多い職場で何かと昔は気苦労はしたそうで
私と出会う前ではありますがその仕事を始めてから10キロ以上痩せたそうです
しかし、今はある程度のポジション?を獲得したようで
職場の同僚の愚痴などはほとんど聞きません
愚痴の内容などはほぼ上長の事でどこのご家庭のお父様方からでも
聞けるレベルなのかなとは思ってはいます
例には私のなんで?だけだったのでわかりにくかったかもしれません
例えばですがある用時を済ましたときの対応でも
私の場合
主人「○○やっておいたよー」→私「おー、ありがとー」
主人の場合
私「○○やっておいたよー」→主人「ごめんなさい、僕が気付いてやればよかった」
というような感じです、ちなみに用事も些細なもので
どちらがやるとか決まってませんし
その時気付いた方がやれば済む話だと思うような事でも
全部主人は自分が悪い→謝らないと
となってしまうのです
私としてはそんな些細な事でそこまで責任を感じて
謝罪をされても息苦しくなるだけで
もっとお互い気楽に家で過ごしたいと思っているのですが
会話の内容が些細な事すぎるだけにどうすればいいのか
わからないのです
会話の内容は一つ一つは些細なんですがこれがいつもなので
そうは見えないかもしれないのですが
かなり切羽詰まってます・・・
344: 一回は一回です。。 2014/06/29(日)21:43:02 ID:???
んー、どうしようかな。
>私「○○やっておいたよー」→主人「ごめんなさい、僕が気付いてやればよかった」
ってきたら「ごめんなさい。別に責めるつもりで言ったんじゃないの。気を使わせてごめんなさい。」
とさらにあなたが下に出てもっと謝る。
さらに謝ってきたら、もっと謝る。って一回やってみてよww
まあ、旦那の社会性に問題なくて、どうも奥さんへの思いやりもあるみたいだから
良い旦那じゃん。もともと謝罪癖のある性格ならそれもしかたないし、
あんまり深刻にとらえず「謝ってくれてありがとうねー」ってニコニコ返してあげたら。
346: 一回は一回です。。 2014/06/29(日)22:11:03 ID:???
338です
344さんの書いて下さっている
ごめんなさい→責めるつもりはない
のやりとりは何度も繰り返してきました
その後その事柄をずっとひきずってしまい
泣いたり、そこから2・3時間はずっと落ち込んでいます
しかし謝罪癖・・・そうなのかもしれません
真面目に相手してしまいお互いに疲れきってしまってますが
もう一度これも主人の個性だと思えるように努力してみます
レス下さった方どうもありがとうございました
お目汚し失礼いたしました
347: 一回は一回です。。 2014/06/29(日)23:37:51 ID:???
>>346
お疲れ様~。遅レスだしもう見てないかもだけど蛇足として
>何か主人が言いたそうにしてる度に
「どうしたの?」
や言葉数が少ないときに
「怒ってるの?」
などできるだけ聞くようにしております
これは止めたほうがいいと思うよ。
何か言いたそうにしてたら?ん?って笑って首をかしげるとか
黙ってるときなら「何か考え事?」っていう感じで
「怒ってる?」って聞かれたら黙ってたら怒ってると思われるんだ!
ってきにしがちなご主人に思えるし
色々大変そうだけど無理ないように頑張ってね~
348: 一回は一回です。。 2014/06/30(月)08:45:15 ID:???
新婚当初から細かい癖や作法について逐一嫁にチェックされ続け
一体どうしたら面倒くさいこと考えずに返事ができるか考え
3年目にしてやっと謝罪という万能対応手法を身に付けたけど
今度はその謝罪する理由について嫁に詰問される毎日。
嫁が怖いからです、一々理由を考えて答えるのが面倒くさいからです、
とは、到底答えられずにひたすら謝罪する日々。
しかし謝罪すればしたでさらに追い込まれるスパイラル。
いずれ鬱になるんじゃないか旦那。心配するわ
コメント
コメント一覧 (7)
旦那さんの方が不満に思うこともあるだろうから、それは旦那に寄り添えるといいね
matometemita
が
しました
「ちょっと変な人」くらいの話ならともかく
明らかに病的な反応をする人に関して素人が無根拠なゲスパーで口出ししてどうするの
matometemita
が
しました
やからそいつを選んだ
うじうじめそめそされて気持ちええんちゃうの
私が支えてやらなっていう
尽くすのはええけど尽くしすぎると不幸になるよ
matometemita
が
しました
明らかに不自然にニコニコしながら「怒ってないから言って」と同じことw
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
気に入らないから「なんで?」が出るわけじゃん?
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
コメントする