
引用元:既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ318
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1423203541/
630: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 00:24:28.07
結婚して(式はまだです)一年近くが経とうとしていますが、意見の違いなどで毎日ケンカばかりです。
ケンカの悩みは絶えません
こう言う場合はこのスレで質問してもよろしいのでしょうか?
635: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 00:31:00.07
>>630
いいよ
636: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 00:32:31.50
>>630
ご遠慮なくどうぞ
646: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 01:57:59.02
>>635
>>636
ありがとうございます
うちは家族経営で会社をやってますが両親ともに70歳近く、事務所を手伝って欲しいとうちの両親がぼくの嫁にわざわざ会食を開き嫁も承諾してから半年以上が経ちました。
現状、嫁は以前からバイトで働いている居酒屋で働いてますが辞めようとしません。
最近よく言われるのは「貴方のおうちの仕事と結婚するつもりじゃなかった」と言われます。
手伝うだけなのに・・・なぜと言う気持ちばかりです。
どうしたら嫁は手伝ってくれるのでしょうか?
649: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 02:23:14.84
どーせタダ働きかそれに近い低賃金でこき使うつもりなんだろ
後出しジャンジャカでてきそうな案件な気がする
「手伝う」って用語が肝だな
労働に値する給料出すって話はしてないんだろう?
648: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 02:21:45.15
>>646
うちも会社やってるけど
お嫁さんがまずやれる仕事のポジションはありますか?
苦手な仕事なら急がなくても良いかと思うけどね。
人手が足りないほどなら必要だろうけど、ご両親もまだ仕事されてるのですか?
本人がやる気がないうちは無理にさせても拗れてしまうからね
お子さんが出来たら辞めて貰うとか踏ん切りの良い時期まで待つのもいいかと
家と職場が一緒なら家事もしなくてはならなくなるからその点も含めて考えた方がいいんじゃないかな
653: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 03:34:38.35
>>649
月給25万ほど払うつもりです
>>648
うちの両親、とくに社長である父親は脳梗塞に倒れ最近半身麻痺になったせいもあり気持ちが焦ってましたがハッとしました。
妻の気持ちを考えてなかったかもしれませんが、うちの両親ともう一度二人で会ってほしいと思いました。
ちなみに簡単な事務作業をイチから教えると母も言ってるのですぐに慣れると思うのですがいかんせん嫌だ嫌だとダダをこね、ぼくは両親に嫁はどうなのかと言われる板挟み状態だったので気持ちにゆとりがありませんでしたが、相談してよかったです。
655: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 04:10:33.26
>>646
>うちは家族経営で会社をやってますが両親ともに70歳近く、事務所を手伝って欲しいとうちの両親がぼくの嫁にわざわざ会食を開き嫁も承諾してから半年以上が経ちました。
これは…この状況で、しかも結婚1年たたないで、面と向かって断れる嫁がどれだけいるというのか…
654: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 03:52:09.09
身内とはいえ未経験者に月25万なんて、手伝いっていうよりも徹底的に働かせる気満々じゃねえかww
嫁は飲み屋みたいな気楽な仕事が合う性分なんだろう
そこにいきなり勝手知らない事務仕事を手伝いと称して毎日やらされるんじゃ、たまったもんじゃないだろうよ
しかも姑の監視付とか、そら誰だって嫌だろうよ
手伝いってのは時間がある時たまーに出るって程度のもんじゃねえの
656: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 04:58:25.34
>>655
ID変わりました>>646です
どれだけいるってどう言うことでしょうか?
それだけ断れる奥さんは少ないということでしょうか?
>>654
うちの母も代替わりを考えてのことですから
本当に小学生に教えるように手取り足取り教えると言ってるのですが、やはり監視付きと言うのが嫌なのでしょうか・・・
657: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 04:59:43.08
あっ既婚男性板はIDないんですね!
失礼しました!
660: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 07:22:51.60
嫁からしたら、3人連れに囲まれて逃げ場のない状態で承諾を迫られているわけだ。
鍋の押し売りやカルトと違って情に訴えるから余計にタチが悪い。
フツーに事務員雇えよ。
664: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 08:25:21.72
自営業のお前さんたちにしてみれば、手伝い→ゆくゆくは継いでもらうルートができてる。
結婚前から家業を継ぐつもりではなかった嫁にしてみれば、寝耳に水。
もう1つ踏み込むなら、結婚前から別の職場で働いていた嫁は、家業を継ぐ条件なら結婚していなかったかもしれない。
両親は急に歳を取ったわけではないだろう。結婚前に自営業について、どうするか話し合いをしていたのか?お前さんたちはその辺りをどう考えている?
663: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 07:54:36.09
他人を雇って環境が固まってしまうとそれはそれで嫁の居場所がなくなるぞ。
たぶん疎外感を感じてますます外での仕事に精を出すようなる。
嫁さんにとっては今が頑張りどころで、自営の婚家で自分のポジションを構築
できるかどうかの正念場なんだけどそれがわからないようのがもどかしいね。
嫁さん、頭悪い?
700: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 16:31:11.56
>>663
頭悪いかもしれません
正念場とかわからないと思います
あぁ、どれから返事していけばいいかわかりませんがぼくは親側なのかもしれません。
父が脳梗塞で倒れたこともありどこか焦ってるのかもしれません
みなさんの意見は第三者の目線で見れて参考になります。
ありがとうございます。
701: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 16:44:36.33
>>700
嫁を馬鹿にして見下してるのが丸見え
体良くこき使う気なんだろうな
702: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 16:47:19.46
ちょっと手伝うとかそういうレベルの話じゃなくなってるじゃんw
707: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 17:05:39.71
これさあ、二世帯同居とか自営業の職場兼旦那の実家なら嫁さん逃げ場なくね?
にしても、そんだけ大騒ぎするほど自営業の存続にこだわってるのに、その話を結婚する前に嫁さんと話し合ってない時点で旦那の頭、終わってね?
それともあれか、旦那も旦那の両親も、自営業者に嫁いだんだから、自営業するのが当然だってスタンス?
716: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 17:32:55.26
>>707
当然だと思ってるんだろう。
だから結婚前にも、家業を手伝ってもらうようになると話してなかったんだろうな。
相手も当然分かってるはず、てな感じで。
一方、嫁さんの方は、どうだったんだろうか。「結婚後も絶対に旦那実家の家業は手伝わない」と
ハッキリ意思表示してたのかな。
721: 一回は一回です。。 2015/02/12(木) 17:45:46.18
色々案が出てても、皆さんの意見は参考になります。という感想だけみたいだし、
どうしようもないかもね。嫁さん早く逃げてー
コメント
コメント一覧 (6)
matometemita
が
しました
そりゃそんなつもりじゃなかったになるわな
しかもイチから手取り足取りなんて姑の監視付きと言わずになんというっていうね
これだから2代目ボンボンはやなんだよな自分はともかく当然のごとく嫁も自営をやるもんだと
決めてかかってるから
matometemita
が
しました
なにか支障があるのか
matometemita
が
しました
事務仕事だと沢山の人とは関わらない感じだし
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
嫁側を軽く見てない?
matometemita
が
しました
コメントする