牛

引用元:僕らの知らない生活をする人たち 62人目
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1399791578/

1016: 一回は一回です。。 2017/03/18(土) 12:56:10.58 ID:9tJz+rrw.net
酪農の話

家族経営の小規模なところから短期契約の中国人何人も雇ってる大規模なところ、飲食店併設の観光牧場までいろいろ経験したけど、一番体力的につらかった牧場での話



とある大規模な酪農家さんで、牛の頭数も500頭越えなのに働いているのは父・母・息子と雇われの私4人だけ
その理由は搾乳がすべて機械で行われているから
一般的に搾乳はミルカーと呼ばれる機械を人が操作してやるんだけど、牛の乳房を消毒したり、機械を牛に装着したり、乳量を記録したり、牛によって乳が4個だったり3個だったりするから個別に対応しないといけないしで、機械といえども人はそれなりに必要
1日で朝夕2回搾乳するのが一般的なんだけど、牛の数が多いと早朝から昼まで搾乳して終わったと思ったら間髪いれず2回目搾乳スタートとかもザラ

でもここの酪農家は全てが機械だった
牛が勝手にマシーンの中に入ってレーザーかなんかで牛の乳房の位置を感知して消毒からなんから全部やってくれる
酪農家の一番メインで手が掛かる搾乳を一切やらなくていい

から、家族3人と私で十分まわせたし他の酪農家さんよりも楽なはずだった
私も機械で搾乳?超ラッキーじゃんみたいなノリで最初はいた

でも現実はダントツできつかった
今でもこれを越えるところはない


という話なんだけど需要あるのかな……


1017: 一回は一回です。。 2017/03/18(土) 13:21:21.34 ID:XtAfZdQT.net
何故そこに雇われたか詳しく
酪農高校や大学出身ですか?


1018: 一回は一回です。。 2017/03/18(土) 13:34:24.07 ID:9tJz+rrw.net
レスありがとうございます

私はフツーのサラリーマン家庭で農業とは無縁で育ったんだけど、観光牧場で出会った牛に一目惚れして酪農!スローライフ!癒し!のんびり!みたいな、なめくさった感じで酪農の世界に入りました
農業大学校で酪農勉強して卒業後はとにかくいろいろ経験したかったので、
中規模の酪農家→観光牧場→チーズ職人→大規模の酪農家→中規模の酪農家→家族経営の酪農家→観光牧場ってな感じで転々として、今は結婚してパートタイムで大規模酪農家の子牛のミルクやり係してます


1019: 一回は一回です。。 2017/03/18(土) 13:46:17.72 ID:9tJz+rrw.net
続き

搾乳される牛の病気として「乳房炎」ってのがあるんだけど、これになると牛乳は商品として出荷できなくなるから、病気が完治するまで普通の牛とは別で搾乳することになる
出荷できないってなっても関係なく牛乳は出るから、抗生物質で治療しながら最低でも一週間くらいは牛乳を廃棄し続ける

で、一般的な酪農家だと毎日人が搾乳のときに牛をみてるから乳房炎になったらすぐ気づくし治療も早く始められる
最初はわかんないけど経験つめば乳房がいつもよりかたいとか、牛乳の色とか、搾った感じとかで異変がわかるようになる

だけども、すべてを機械でってなると人が一切関与しないから、機械が関知できない些細な異変には全く気づけなくなる
機械がこの牛おかしいですよーって教えてくれたときにはもう相当残念な状態になってる

で、その相当残念な牛たちは機械ではじかれて搾乳できなくなるから、手作業で搾乳しながら治療という流れになるんだけどその仕事の担当になったというわけ


1020: 一回は一回です。。 2017/03/18(土) 14:12:20.98 ID:PTKaxAGA.net
今でも超えることがないくらいダントツできつい、ってくらいそういう牛さんが出るってことなんですか。
それはそれで問題な気も。


1021: 一回は一回です。。 2017/03/18(土) 14:19:22.58 ID:9tJz+rrw.net
乳房炎になってるときは重症になればなるほど牛も痛いから、搾乳しようとすると後ろ足の強烈な蹴りをくらう
それでも溜まってる悪い牛乳は出してやらないと治らないからどんなに蹴られても搾ってあげないといけない

そこの酪農家にいた治療対象牛たちは揃いも揃って私が経験した中で一番やばいやつらばかりだった
乳房炎のせいで乳房はガッチガチにかたまって出てくる、牛乳も黄色の膿みたいなやつから透明の水みたいなしゃばしゃばのものまでいた

牛も、治療=痛いと学習してるから私が治療場に牛を追い込むときから嫌がって凶暴化して逃走するわ頭突きしてくるわで散々だった

搾乳の機械をつけても瞬殺で蹴りとばして何度もやり直し
そんな感じで機械で全然搾れないのでしまいには手搾りになる
手で搾ってる最中も腕をガッツリ蹴られまくるけどそこでビビってたら何も終わらないからひたすら耐える

牛乳を出し切った後にやっとこさ抗生物質注入
抗生物質は乳房の先から直接注入するんだけど、一番痛い所に何かを挿入するって時点でもう無理ゲー
しかもガチガチかたまった乳房に薬が行き渡るように注入後にもみほぐす作業もある

それを20頭、朝夕毎日やってた
もう蹴られても無反応、腕とお腹と足はアザまみれ
顔は蹴られないように守ったww

こんだけ治療しても治る気配が何もない
まぁ治療開始が遅いから治らないのは当たり前
雇われの身だから経営者の治療方針には口出しできなかった

半年やって辞めた

次の牧場で、牛に蹴られても表情ひとつ変えず一言も発さない私をみて上司がビビってたwww

グダグダになりそうだしめちゃくちゃ端折ったので一応これで終わりです……


1022: 一回は一回です。。 2017/03/18(土) 18:29:09.86 ID:ZR/TM1xL.net
乙、銀の匙思い出したわ


1023: 一回は一回です。。 2017/03/18(土) 19:44:52.51 ID:urymcZoc.net
ものすごく大変だったのがよく伝わってきたよ
命がけだよね


引用元:僕らの知らない生活をする人たち 63人目
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1489835882/


6: 一回は一回です。。 2017/03/18(土) 21:42:28.70 ID:Qd1Pp0b+.net
前スレ牛の人、そんな目にあってもまだ酪農してるのすごい
個人的には職歴のとこでサラッと書いてたチーズ職人ってのが気になるwww


9: 一回は一回です。。 2017/03/19(日) 11:19:49.53 ID:yzu0lYDA.net
「きつい」ってのは体力的な問題ではなくてダメージ的な問題だったんだな。
畜産って奥が深い。

500頭のうちの 20頭が病気持ちって割合が高いような気がする。
自動化の弊害だけなんだろうかと思った。


10: 一回は一回です。。 2017/03/19(日) 13:54:10.86 ID:H6siHVIQ.net
何が原因で病気になるんだろう
絞る時に傷が出来る?
牛に蹴られる痛さはどの位何だろう


11: 一回は一回です。。 2017/03/19(日) 14:49:32.89 ID:TIqAeOmB.net
質問頂いてたのでお答えします

あんな目にあっても酪農続けてるのはやっぱり牛が好きだからですw
酪農の仕事をしていると蹴られることなどは珍しいことではないのですが、
一日中あそこまで集中的にひたすらダメージをくらい続けたのはあの牧場だけだったのでキツかったです

一般的には搾乳をロボットで自動化すると乳房炎になる牛は減ると言われています
私も搾乳ロボットを導入している牧場で働いたのはあそこのみなので比較対照がなく、そこだけが特殊だったのかもしれません……
乳房炎になる理由は、牛舎の衛生面の問題や、搾乳の仕方(搾りすぎて痛めてしまったりする)、搾乳時の消毒の仕方、ストレス、食事などいろんな理由があるので一概にこれというものはいえないのですが、
自然界の牛はほとんど発症しないらしいので、私たち人間が気をつけていかないといけないことばかりです……

蹴られる痛さはなんと表現していいのかわかりませんw
牛はのんびりしているように見えて足の動きは驚くほどとても俊敏ですし、ヒヅメも当たればいたいですし、体重は600kg以上あるのにぐりぐり人間の足踏んできますし……、という感じです
観光牧場で搾乳のデモンストレーションしたことがあるんですけど、牛が少し私の手を蹴ったら(現場の人間としては日常的な蹴り)、お客さんがみんなどよめいていたので普通の人から見たらそんな感じなんだろうなと思います

チーズ職人してたときの話はそんなに話題性のある内容が書けるかどうかわからないですw


14: 一回は一回です。。 2017/03/20(月) 23:29:21.98 ID:6sOpu2nt.net
ロボット搾乳の方が病気になる可能性が低いんだ。
文章書くの旨いね。面白く読めた有り難う


20: 一回は一回です。。 2017/03/22(水) 04:44:15.73 ID:2uFBl7NN.net
どの国でも生き物相手は職人芸が必要でマニュアル化できないことが残ってるんでしょうね。
相手が哺乳類だと顔色や機嫌も想像できるけど、酵母菌相手じゃ種が違いすぎて人類の職人
の先達から学ぶしかなさそう・・・


21: 一回は一回です。。 2017/03/22(水) 12:44:35.81 ID:78IwO24C.net
かもすぞ~


22: 一回は一回です。。 2017/03/22(水) 20:32:07.15 ID:BUKXKCUc.net
極めてかもすぞ


15: 一回は一回です。。 2017/03/20(月) 23:44:24.18 ID:4N0vHnJd.net
牛のげっぷは臭いのかな?本当にいつまでも反芻してモグモグしてるの?


29: 一回は一回です。。 2017/03/28(火) 22:08:33.33 ID:fcFgP5H9.net
牛のゲップはかなりくさいです
ふつうの臭いとは種類が違うというか別世界の臭さwww

反芻ちゃんとしてるかどうかも健康状態のチェックポイントとして大事なことです
詳しくは割愛しますが、人間には消化できない草を消化して栄養としてる牛の胃の中は複雑な感じになってるのでそれを維持するために反芻は不可欠なんです!
1日9時間くらいは反芻してるらしい…


25: 一回は一回です。。 2017/03/25(土) 16:37:33.19 ID:Vqflteyx.net
酪農の人もういないのか?
チーズのはなし希望


26: 一回は一回です。。 2017/03/28(火) 21:25:11.84 ID:fcFgP5H9.net
チーズ職人の話

まずそもそものチーズの分類をざっくりと。
スーパーに売ってるスライスチーズとかピザ用チーズ、雪印のカマンベールとかは一度チーズを加熱して再形成したやつだから全て乳酸菌死んでてあれ以上は熟成も進まないから賞味期限も長い
味も均一

チーズ職人が作ってる手作りチーズ、海外の高い輸入物のチーズは乳酸菌生きてるから購入後も熟成がんがん進むし味もその都度変化していく
その土地ならではのチーズもあるしあっさりしたフレッシュタイプから、くさい通向けのものまで多種多様
同じ種類のチーズでもつくる職人によって全く違う感じになる

形態としては、酪農をしながら副業でチーズ作ってる人、地元の酪農家から牛乳もらって専業でチーズ作ってる人、イタリアンレストランのシェフが自分の店で出すためにチーズつくる等々ある

チーズの本場フランスとかではいろいろ厳しくて「原料の牛乳は殺菌してないやつで、この土地でつくったやつで、製法がどーたらこーたら云々……のやつしかカマンベールと名乗ってはいけません!」的なのがどのチーズにもある
さっきいったチーズ職人の形態にも区別?みたいなのあって、自分で牧場やっててそこの牛乳使って伝統的な製法で自分でつくってるやつしか「フェルミエ」って名乗っちゃだめとかいろいろある

日本はそこらへんなんにもない
ただ規格として乳酸菌生きてるのがナチュラルチーズ、加熱して再形成してるのがプロセスチーズってだけ

職人が作ったやつは値段はやっぱり少し高いけど、ほんとにいろんな種類のチーズにであえるし市販品には戻れないくらい美味しいからオススメ


27: 一回は一回です。。 2017/03/28(火) 21:41:42.41 ID:fcFgP5H9.net
種類によって製法は全然違うけどおおまかな流れとしては

牛乳殺菌→乳酸菌発酵させる→レンネットってやつ加えて牛乳固めて豆腐みたいにする→加熱しながら攪拌してきくと豆腐っぽいやつとホエイに分離してくる→豆腐っぽいやつを型に入れたり熱湯で餅みたいにねったり(ここはいろんな方法がある)形成する


ヨーロッパでは牛乳殺菌とか邪道!そのままのやつしか認めん!みたいなチーズもあるからしてないとこもある
けど、日本はまぁ衛生面とかがちがちに厳しいから殺菌必須
殺菌したらもちろん自然に牛乳に存在してた乳酸菌しぬから乳酸菌投入w

レンネットってやつは子牛の胃からとれるやつなんだけど、チーズつくるためにいちいち子牛殺すわけにはいかんので現代ではどっかの会社が微生物とかカビとかから同じような成分つくるのに成功してそれ販売してるからどこもそれを購入してる

豆腐っぽい部分がチーズになってホエイは廃棄
ホエイで作るチーズとかもあるけど割愛

チーズ作りでチーズになるのは原料の牛乳のたった10%ちょい……でのこり90%は全部ホエイで廃棄になるから、このホエイをどう再利用するかでおもしろい商品だしてるとこもある
ホエイはヨーグルトの上に浮いてる薄黄色っぽい液体といえばわかるかな


とにかく製造工程の中での少しのさじ加減で味も食感もかわってくるから面白い
国内のチーズのコンテストとかもあるし、はまれば面白い世界
みんなも調べてみたら絶対自分の地元にもチーズ工房あるはず!
ぜひ行ってみてほしい
わかんなかったら店員に聞いたら食べやすいのとか教えてくれるはず


28: 一回は一回です。。 2017/03/28(火) 21:48:48.54 ID:fcFgP5H9.net
モッツァレラとかカチョカヴァロとかは熱湯で形成する(豆腐みたいなやつに熱湯ぶっかけて餅みたいになったやつねりねりして、丸い形にちぎる)タイプのチーズなんだけど、夏場は死ぬくらい暑くて熱くてしんどかったww
手も感覚ないといけないからそんなに厚手の手袋もできないし、豆腐にぶっかけるお湯は80℃越え、数時間えんえんとそれと格闘…w

総合的に見るととても楽しい仕事でした
チーズの知識も増えたし!
未だに旅行とか行くとその土地のチーズ工房探してよったりしてるww
毎回工程微妙に改善していって失敗とかもしながら、自分好みのチーズを仕上げることができたときが嬉しかったしそこが醍醐味だったかな

とりあえずこんなかんじで終わりです…


32: 一回は一回です。。 2017/03/29(水) 18:56:17.83 ID:RiZzt0P0.net
10%ってことは10リットルの牛乳からだったら1リットル分しかチーズにならないってことだよね~すごいなw
普通に売ってる雪印のカマンベールは熟成しないんだ
見た目プロセスチーズっぽくないのにね
なんかショックだwww


39: 一回は一回です。。 2017/03/31(金) 10:54:36.08 ID:siuICgV6.net
原材料欄でよくホエイとかホエイパウダーとか見るけどそういうことだったのか
9割方ホエイならそれこそ雪印とか工場でチーズ作ってたりしたら大量にでるんだろうね