
58: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 08:05:42.46 0
息子にお願いして息子と嫁の共同ローンで二世帯住宅を建ててもらい、片方に私夫婦が入ったまではいいんだけど、残る片方に嫁が嫁親夫婦を入居させた。
共同ローンでそれぞれの親を入れたんだから平等、だって、あり得ない。
何で嫁親と二世帯住宅で暮らさなきゃならないの。
59: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 08:09:29.01 0
>>58
…すごい状況だな
60: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 08:13:59.63 0
斬新すぎる同居回避法に噴いたw
61: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 08:25:03.72 0
>>58
土地が誰のものかで変わるんじゃないか
62: 58 2014/10/16(木) 08:40:48.27 0
土地は現在息子名義です。
嫁が私旦那名義の土地なら自分はローン組まないと言ったので。
63: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 08:46:00.25 0
旦那親と嫁親が二世帯住宅wwwwwwwww
65: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 08:59:30.68 0
少子化の昨今、流行の最先端になるやもしれんから、今のうちインタビューに答える準備をしてた方が良いかもw
66: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 09:09:03.54 0
頭いいなあ~
この発想はなかったわ
67: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 09:15:27.31 0
つーことは、ところてん方式で考えると嫁親が二世帯住宅に引っ越していった後の嫁実家に息子夫婦が住んでるのかな?
69: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 11:11:04.74 0
新しい形態でいいかも。
老後のヘルパーさんだってプチグループホーム状態で移動の時間がなくてやりやすいし、子供も2人で通ってそれぞれが同時に自分の親の元に顔出して一緒に帰れるし。
嫁さんも働いていてローンが共同だってところがミソだね。幾らなんでも息子のローンでは厚かましいから。
緊急の時には連絡したりしてお年寄り同士で助け合う良い関係築けば、生活も育った時代が違ってライフスタイルが違う若い人と暮らすより心地良いかも。
70: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 11:11:41.92 0
嫁「旦那の親の隣で暮らせるかっつーの!あははははははは」
71: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 11:25:36.94 0
嫁が凄いけど嫁両親の肝も据わっているわ
73: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 12:20:39.71 0
>>71
嫁両親的には娘を同居から守りたいんじゃね
74: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 12:26:21.42 0
ある意味良かったんじゃない?二世帯にして息子やら嫁に逃げられたら借り手がないんだって。
老後1人より隣に人が居た方が心丈夫だもの。老人だって居ないよりまし。
まったくの他人じゃないからまさか倒れていて無視もできないから。老人同士ならそのへんの事情とか心細さわかるからね。
二世帯建ててほしいような人に頼りたい人が1人になったらそりゃ大変。
まあこのプラン嫁さんは大変かも。
喧嘩したり離婚して親元に帰ったら横に姑がいるんじゃ別居もできない。
79: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 15:31:33.37 0
息子に文句言えば?
80: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 16:01:47.17 0
ローン払って貰える家用意してもらって文句言うなよ
嫌なら出て行けばいいじゃん
82: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 18:18:24.39 0
>>80
ほんとこれ
土地が58旦那名義なら嫁はローン組まないと言ったから息子名義にしたなら
58夫婦だって嫁の金をアテにしてたんだよね
83: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 22:06:13.02 0
息子夫婦もよく自分が住まない二世帯のローンなんて払ってられるな
よほど稼ぎがいいのかな?
84: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 22:27:37.19 0
>>58
嫁素敵
58の普段の態度が悪いからそうなったんじゃない?
二世帯でもたえられなっかたんだよ
息子夫婦の金で家建てろなんて言う親なんてごめんだわ。
86: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 22:35:22.60 0
>>84
>息子夫婦の金で家建てろなんて言う親なんてごめんだわ。
そこはウトメ世代じゃ住宅ローン通らないからしょうがない
85: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 22:30:03.79 0
>>83
稼ぎがいいならいいけど、二世帯住宅のローン払って自分達は劣悪なアパートって夫婦もいるからね。
嫁親の住んでいた物件とか社宅があればいいけど。
87: 名無しさん@HOME 2014/10/16(木) 22:43:24.56 0
順当に考えると嫁親が元々住んでた家(嫁実家?)が空いたはずだから、そこに住んでるんじゃないのかな
97: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 00:09:11.93 0
真相が知りたいな~
この人も~来ないのかな?
102: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 00:26:13.45 0
嫁「うまくウトメを追い出してくれたら同居できるから」
嫁母「任せて!」
とかw
103: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 00:46:43.37 0
それこわすぎwww
104: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 02:04:53.49 0
嫁母娘が夫実家をのとっるなんて話は2hでよく見るからな
ありえない話ではない
115: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 05:02:58.91 0
どっちかっていうとこの嫁はそこまで自分の親べったりでもない印象
だからウトメと二世帯に住まわせて会いに行く頻度やらも平等にしても特に問題ない人なんじゃないかなって思う
老後のこととかもあるし面倒な事は1ヶ所にまとめとけ、みたいな
116: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 05:19:03.30 0
息子&娘夫婦「それぞれの親に平等に家を用意した」
58夫婦「二世帯住宅で同居だと思ってたら何故か嫁親夫婦が入ってきた」
嫁親夫婦「二世帯住宅で同居だと思ってたら何故か58夫婦がいた」
意外とこうだったのかもしれん
117: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 05:21:07.35 0
じゃあ二世帯住宅にすんなよ紛らわしいwww
120: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 14:04:19.94 0
譲ってしまって自分達には権利の無くなった土地で、家のローンは息子夫婦が払ってて、同居人が嫁親って凄い居心地悪そう
122: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 16:40:34.76 0
息子夫婦と二世帯じゃないと色々頼めないじゃないのプンスカ!
って感じ?
同世代同士の方が気楽に暮らせる気がするけどね。
活動時間も似たようなものだろうし。
なかなか画期的な生活ですごく良いと思う。
145: 58 2014/10/17(金) 22:54:51.63 0
なんだか荒れてしまってすみません。
言われてみれば私たちと同居とか私たちが住むといった条件は付けていません。
二世帯住宅を建てるという話だけです。
でもわざわざ名義変更の条件としてそんな話をする人っているんでしょうか?
当然私たちと息子夫婦が住むものだと普通思いませんか?
嫁親夫婦はあまり存在感がなかったというか、嫁も結婚後はほとんど実家と行き来してなかったみたいなので本当に予想外で、まさかここで嫁親が出てくるとは思ってもいませんでした。
息子夫婦は現在嫁実家(嫁親が住んでいた家)で暮らしています。
146: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 23:07:25.66 0
つまり
58「二世帯住宅建ててほしいな~土地はあるよ」
嫁「土地が息子名義ならローン組む」
58旦那「じゃあ名義変更だ」
みたいな会話はあったけど、自分たちが住むとか同居とかは話してなかったんだね。
いやまあ、普通同居だと思うよ、うん。
あなたはそんなにおかしくはないよ。
ただその盲点を突かれただけだw
147: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 23:27:41.47 0
>>145
もう仕方ないから同年代夫婦との生活を楽しみなよ
思ってるほどひどい状況じゃないよ
土地の権利も既になく何の約束もしてなかったのに普通に新しい家に住めてるしさ
ローン抱えて共働きの息子夫婦と暮らしたってすれ違い生活になるだけだよ
148: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 23:27:59.76 0
>>145
家を建てるとなると設計から色々揉めたと思うんだよね、部屋の間取りとか、家相とか
「私のキッチンはこうしたい」とか、それで嫁の本気度が見えそうなものだけど、そういうのは無かったんですか?
149: 名無しさん@HOME 2014/10/17(金) 23:34:20.58 0
>>58
嫁さんと仲はどうだったのかな?
仲良かったらそんな仕打ちはしないんじゃない?
てかローンは息子らに組んでもらったのはいいが、お金は少しでも払ってるのかな?
お金も全部息子らにまるなげなら仕方ないというか
息子にも嫁にも感謝しかないよね
151: 58 2014/10/18(土) 00:33:45.59 0
>>148
今思えば本気度なんて全く見えませんでしたね…
打ち合わせで喋っていたのはほとんど息子でしたけど、あまり気にしていませんでした。
以前一緒に買物に行った時に季節の変わり目だったので嫁の服を買うことになったのですが、嫁が店に入って1分もかからず服を選んでサイズだけ見てレジに持って行こうとして、それを息子が止めて色々と選んだり試着を勧めたりして、嫁が
「何でもいいから早くしてよー」
と言ってたことがあり、それがすごく衝撃で。
もちろん服と家では全然違いますが、なんとなく嫁はこだわりのない人なのかと思ってました。
>>149
仲は、どうだろう…悪くはなかったと思いたい。
二世帯住宅のお金は払ってないです。
土地を息子名義にした際の税金は私夫婦持ちです。
153: 名無しさん@HOME 2014/10/18(土) 00:40:09.26 0
>>151
残念ながら息子にだまされたんだよ
嫁嫁いってるけど息子が同意しなきゃりゃ話も進まなかったんだから
まぁ新築に住めるだけ良いと思おう
--------------------------------
393: 名無しさん@HOME 2015/11/01(日) 22:01:58.54 0
1年ほど前の嫁おかしくない?スレの58です。
息子夫婦に二世帯住宅を建ててもらい私夫婦が入ったら、もう片方に嫁親夫婦が入ったという話を書きました。
現在、嫁親夫婦と二世帯住宅で暮らしていますが、意外と快適です。
来春から嫁母さんと一緒にガーデニングしようと話しています。
父の日は私夫婦宅で、母の日は嫁親宅で6人で食事しました。
誕生日などもお互いお招きしたりお招きされたりしています。
それから息子夫婦の共同ローンとなっている二世帯住宅のローンについてですが、私夫婦と嫁親夫婦も援助しました。
息子夫婦から何か言われたわけではありませんが、孫についてそれとなく聞いたら
「もう少しローンを返済してから」
だそうで、せっつくつもりはありませんが、やはり産むなら早い方がいいですし、家賃代わりのようなものです。
おかげ様でローン返済はかなり楽になったと思いますので、早く孫の顔が見たいねと嫁親夫婦と4人で話しています。(息子夫婦、特に嫁に催促してはいけないのは重々承知しています)
394: 名無しさん@HOME 2015/11/01(日) 22:14:57.86 0
>>393
ああ、あまりに斬新な同居回避法だったから覚えてるわw
しかし建てる時は嫁に「息子名義の土地じゃないとローン組まない」と言われて名義変更して、次は「子供はローン返済してから」と言われてローンも援助か
いやまあ、幸せならそれでいい
395: 名無しさん@HOME 2015/11/01(日) 22:32:17.65 0
うまくいっているようで良かった
洗脳された感がするのはきっと家庭板脳のせい
398: 名無しさん@HOME 2015/11/02(月) 01:49:30.43 0
>>393
これはこれでいい感じに収まったねw
予想外に楽しそうで良かった。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1412700532/
コメント
コメント一覧 (65)
この方式は流行るといい!
でも、うまく行っているなら何よりだな
本人たちがうまくいってれば外野がどうこう言うことはないw
ただこの人は子供に新築建ててもらって感謝ぐらいすりゃいいのにとは思った
チャーリーとチョコレート工場のジジババみたいな
息子夫婦と同居だったら普通に感謝してたんじゃね?
嫁親との二世帯同居とか予想外過ぎて混乱の極みで感謝とかすっぽ抜けるわw
しかしこれ本当に合理的で良い手法だね
条件同じなら揉める要素も減るし、帰省が一回で済むのは楽かもね。斬新だわー。
日々快適なら良いけどさw
誰も不幸せになってないからすごいw
なんだそれはwwwと思ったけどうまく行って良かったね!
久しぶりにほっこりしたわ~。
最近のまとめは書き捨てが多くて落ちも何もないから、この記事読んで本当にスッキリした!
うちは旦那がなくなってそれなりに広い家に私一人、息子たちは近所に家を買ってる、嫁さん親は一人(母親)でこっちに引っ越すために家を探し中、という。
息子が「親同士同居、ってのは?」
嫁さん嫁親、私同時に噴いたわwwww
「いいねwwwww」
結局爆笑しただけで終わったけどw(現実を考えると仕事の時間とか、生活時間帯が違いすぎて無理)
でもいい案だと思うよwww
土地の譲渡(財物の移動)がなければ無理だけど『二世帯住宅建てて同居する、でもウトの名義の土地だと嫌だから夫に土地の名義よこせ』
これで世間一般が『同居というのは嫁親との同居の事』だと判断しないであろう事はスレ内やコメ欄の反応からも明らかだから『勝手に勘違いしただけ』は通らない
嘘で誤認させて土地の名義を騙し取っているのは普通に悪質
素晴らしい。
この嫁と義両親との仲は、さほど悪くないようだし、仲良くなった嫁両親の娘をイビる
夫両親も居ないだろうw そもそも、それぞれの両親を2世帯に住まわそうとするぐらいには
嫌悪感を持ってなかったんだろうて
親も、おもてなしは折半ででき、両親、子供世帯で何かあっても連絡も1度で済んで、楽そう。
なんなら自分の親も新築に住まわせてあげたいって考えたら、良い案だなぁ
両夫婦共にちゃんとコミュニケーション取れて仲良くやってるのか!
良い話だねww
何か用事やイベントごとは出来るだけいっぺんに済ませたいタイプなのかもねwww
結果的に親同士うまく言ってるんだからいいな
住まわせたの彷彿としたw仲良く暮らせるならいいじゃんね
納得の扱いされただけだね
それに内容読んでると、細かい物事を気にしない大局的な見方をできる人とみた。
(服はサイズだけ確認して即決とか。判断が早い。)
大団円でいいじゃない。
同じ年頃で話も合うようだし、どうせ土地もその内相続する事考えたら
相続税より名義変更の方が安く済むんじゃね?
詐欺で訴えるとしたら嫁じゃなくて息子になるけどね
家を建てる際の計画に嫁はほぼ口出ししてないから
息子と嫁が金を出して建てた家に住みつつ息子を前科者にする親ってどんな評判になるかなぁ
すごくいい案だと思う
これならお祝い事も長期休暇もどっちが優遇されたーなんてないもんね
まだ友達も嫁入り前だったから、ちょっと居づらいけど親同士が仲がいいとも言ってたな。親達も自分達でお金出してるからかなり大きい家みたい。
親達は、孫も近くにいて仲も良いんだったら良いよね。
詐術を用いているのは嫁も同罪だぞ
例え我が子であっても罪を犯したならば法の裁きを受けさせる
『ムチュコタンは悪くない、法律なんて関係ない』と犯罪を犯した子供を庇うようなバカ親とは全く違う立派な親だと周囲の株も上がるだろうさ
一緒に住んでたら気が休まらなかったと思うよw
今時の若くて強いお嫁さんは半端ないから(嫁は仕事もしてるんだし、下手すりゃ家事全部報告者がやる羽目になってたかもよ)これはかえって良かったよw
うちの親どうしはこれ無理だな、生きてきた環境が違うもの…でもいいなこれ…
報告者はよぼよぼの歳じゃなさそうだし
つれあいが亡くなって心細くなってからでもいいのにね。
あるわけない
んなバカなw
義両親の両母親(夫からすると祖母2人)は同じ施設の違う部屋に入居してる
世話する方は楽だと思うし、来る回数も増えていいなぁ賢いなぁと思った
年に1回夫実家、1回妻実家より、年に2回夫と妻の実家の方がみんな幸せだと思う。
やっぱ同世代の方が趣味も合うだろうしね。
どうせどっちも親の介護しなきゃならんなら同じ場所に住まわせれば最高だしね
親が子供の世話にはならん!ってお金も苦労もかけないのなら親好きすればいいしね
集合住宅住んでると思えば壁一枚、隣他人がいても気にならないんだしねー
二世帯立てて~(チラッチラッ
な痛い親でどうなることかと思ったけど、嫁親の空気に感化でもされたのか
チラッチラッの時がはっちゃけてしまっていただけなのか
全く普及してないところを見ると・・・
リターンもあるが、ハイリスクすぎる 見知らぬ人間同士がいきなり同居 夫婦仲が悪くなったら一転闘争案件 全員元気な今はいいけど、もう少しして誰か倒れたら状況が変わる ハードル高杉
丸く収まって良い例を知れた
ありがたい
マジ、眼から鱗でびっくりしたけど、快適なら良かった。
しかし、老後の介護はどうするんだろう?
友達の義両親は貧乏で図々しくて馬鹿な人達(聞いててもそう思う)で、友達の両親は大嫌いらしく、そういう家なら絶対うまくいかないからね
レベルが違いすぎると貧乏な方が超卑屈になりそう
コメントする