
引用元:今までにあった最大の修羅場 £74
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1359420033/
912: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 08:40:06.16
5年ほど前の出来事。
他の方に比べたら笑い話みたいなものなので、お茶受け程度に。
ちなみに下の話なので苦手な方はスルーを。
当時鬱で1年半ほどカウンセリングと投薬治療を受けていた。
薬の副作用で健忘があり、それが本当にひどくて、数秒前のことをコロっと忘れてしまうようになってしまった。
このまま飲み続けたら廃人になってしまうかも!?だいたい薬で鬱が治るのか?と懐疑的になってしまい、医者に何の相談もなく数種類飲んでいた薬全てを飲むのをやめてしまった。
断薬1日目、特に何も変化なし。
何だ、やっぱり薬何かいらなかったんだ~。
913: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 08:40:50.38
断薬2日目、何だか手足の震えが止まらない。
熱はないけど、変な寒気がする。
就寝後、明け方目が覚めると思いっきりおねしょをしていた。
かなりショックであわあわしていたのだが、旦那にはばれたくないのでこっそり寝室をぬけだし、パジャマの下と下着を変え取り敢えず濡れたところにタオルをしいて掛け布団をかけておいた。
旦那が仕事に出掛けた後におねしょの処理をした。
断薬3日目、体の不調続く。
そしてまた、おねしょ。
普通大人になっておねしょしそうになる時って夢の中でトイレに行く夢をみて目が覚めてセーフって感じだと思うんだけど、その時は本当に何の前触れもなく全部でている状態。
またコソコソと旦那がいない時に処理をする。
こんな感じで、10連続くらいおねしょをしてしまったのが修羅場。
当時は一生このままだったらどうしようと泣きそうだった。
一応おねしょ3日目からは介護用の給水ポリマーのシートを布団とシーツの間に挟んで、シーツだけ洗えばすむようにしたけど、それでも旦那にバレないかヒヤヒヤしていた。
914: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 08:41:31.76
結局おねしょは10日目くらいにはおさまり、体の不調も徐々に治まっていった。
カウンセリングにこないのを心配した先生に電話をもらって、薬を飲むのをやめたことを伝えたらものすごく怒られ、体は大丈夫かと心配された。
そこでようやくここのとこの不調は薬をいきなり辞めたからだったんだと気づいた。
鬱病の薬っていきなり飲むのをやめると副作用が顕著にでてしまうことがあるんだって。
ちなみにおねしょについては先生に話せなかったので、薬を辞めたかせいなのかは不明。
健忘は少しずつ良くなってきたけど、やっぱり一度そうなってしまうと元には戻らないものなのか、薬を飲む前に比べると格段に記憶力が落ちているように感じる。
ちなみに、ばれてないと思っていたけど、旦那わかってたみたい。
でもわかっていないふりをしてくれていたそうだ。
そういえば、と数日前に切り出され当時の修羅場を思い出した次第です。
915: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 08:45:35.06
今は鬱は良くなったのかな?
優しい旦那さんだね。
916: 912 2013/02/08(金) 09:02:28.83
>>915
ありがとう。
薬をやめてしばらくは浮き沈みが激しかったけど、今はすっかり元気です。
919: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 09:19:49.86
>>916
よかったね!
917: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 09:09:10.23
鬱病の薬の副作用が強く、暴れたり、自殺したり、物忘れがひどくなって動かなかったり。
薬をぜーーんぶ止めて、脳内物質を安定させる薬だけにしたら即治ったよ。家の兄貴。
これで精神病患者の薬漬けは反対派になった。
薬のお陰で楽になってる人は多いと思うけど、合ってない薬をジャンジャン処方されて、人間としての何かを壊されてる人が多い。
920: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 09:28:57.93
>>917
>暴れたり、自殺したり
さらっと書いてるけど相当な修羅場だったね
成人男性が暴れたら、2人がかりでもおさえるのは命がけ
921: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 09:59:21.11
>>920
ボコボコにされたよ。
兄貴捕まえるために、父+私の夫+妹の夫を総動員。
心ケアセンター(心療内科)に連れて行く時は、
父兄夫
○ ● ○
私 妹夫
○ ○
って感じで車に乗せて私が運転する。
本当に酷い鬱の時は、ピクリとも動かないから平気なんだけど…
鬱からチョット良くなった辺りが自殺と暴れるポイントで、5年間ずっと兄貴をローテーションで見張っててピリピリしてた。
結局、兄貴の幻覚や幻聴は睡眠薬が引き起こし、鬱からの抜けかけの大暴れは抗鬱剤原因だったらしい。
922: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 10:12:55.53
良い家族や・・・
923: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 10:15:52.85
夫ズえらいな!
924: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 10:18:05.44
ほんとだよ、ゴールも判らないのに5年も付き合うなんて…
スゴいわ
925: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 11:17:21.41
さりげにいい話だw
926: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 11:34:25.22
>>917
お兄さんが元気になってよかったね
精神系の薬って何が合うか合わないかって個人差がすごく大きいんだよ
すぐに合う薬と出会えれば2~3か月でよくなる人もいるけど
何年も足したり引いたり組み合わせを変えたりで探り続ける人も多い
新しい薬に変えても効き目がどうかはすぐにはわからないし
上の人も書いてたけど勝手に断薬すると反動がきついし、後遺症が残ることもある
927: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 12:00:45.04
医者は効いても効かなくてもこちらが何も言わない限りは薬を永遠に出し続けるだけだからね
2ちゃんで心療内科は万能みたいに使われるけど
ほとんどは薬を売る人にすぎない
928: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 12:06:25.89
NHKで心療内科の薬の出し過ぎの問題みたいな番組を見ながら
医者から処方された薬10種類くらい飲んでるうつ病患者を見た時は呆れたな
929: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 12:08:25.27
まあぶっちゃけ医者も精神病じゃなかったら
クスリ出すぐらいしかわからなさそうな領域だよね
931: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 12:47:45.66
>>929
以前、私も鬱で精神科通ってたとき
「結局、(精神科領域の病は)ほとんどわかってないんです。」
と言ってたよ。
932: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 12:55:08.38
>>931
脳の働きってすごく複雑で色々関連してるから難しいんだよ
鬱は薬で治すんじゃなく、薬で少し助けることしかできない
薬で少しでも体や心が楽になっている間に周囲の環境や本人の考え方などの
病気の原因となったところを変えてやれれば抜け出せるんだけどね
933: 一回は一回です。。 2013/02/08(金) 12:56:59.21
ふむー
結局投薬で治るわけじゃないのね
難しいなあ
考えや環境はそうそう変えられないよね
コメント
コメント一覧 (25)
そして精神病は普通の病院と違って廃人を量産しても医療ミスとかでもなんでもなく適切な処理の仕方になりえるから怖いんだよなぁ。
自分にあった病院とかをちゃんと探さないと十年とか数十年とか無駄に苦しむから気をつけたほうがいいよ。
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
記事内でも断薬休薬で暴力性増したり自サツ企図が起きてるんだから、薬はそれらのリスクを減らしてると考えて欲しい。根治は精神疾患な以上簡単ではないから、薬やめたら治る!は一例でしかない。キチンと経過見ながら漸減して社会復帰できる人もいるのだから
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
飲んでる時に体の震えとかの副作用が出た
母親が薬なんて飲まない方がいい!ってやめさせようとしたけど、お医者さんの方が信用できると思って飲み続けた
結果、数ヵ月で完全に治ってもう10年以上普通に生活してる
安易に薬やめてたら長引いてたと思うと怖い
matometemita
が
しました
元気な人はつらい状態の人のことは全く分からないから悲しんだよな
よく話を聞くってもの凄く大事だよ
matometemita
が
しました
おねしょとの因果関係はともかく、精神科で処方される抗うつ剤の中には麻薬劇薬と大差ない依存性と禁断症状を発症するものがあり、日本の医療が何であんなものを処方するのか不思議でならないが、抗うつ剤に限らず薬は用法容量に注意と稀にアレルギー起こす副作用もあるので気を付けたほうがいいよ。
matometemita
が
しました
辛くなって回避しようものなら見捨てただのなんだのといちゃもんをつけてくる…
病気から抜け出す気がない、社会復帰する気はない、病気だから自分は常に被害者である、病気の辛さの証明として薬を安易に増やしてもらう、自分は薬をいつでもやめられる人間だという驕りがみえる、といった傾向の精神病患者には家族であってもぜっっったい関わっちゃいけない
家族だから絶対付き合わなきゃいけないわけじゃない
こいつ病気はわかるけど人としてどうか?と少しでも思ったらなるべく早めに福祉課なりセカンドオピニオンなりプロの手をいれてくれ
家族が対応するのが一番だからと家族だけでギリギリまで相手をしていると気がつけば本人もまわりも身動きとれなくなる
特に本人が他人が介在することを全く許容しなくなる
結果外に救いを求めた人間が理不尽に悪者になるよ
家族、医者、自治体等の第三者の三点連携でやらないと行き詰まる患者もいる
初期はみんなそうなると思ってないからそうなってから気が付いても遅い
うちは悪い要因があれよあれよと重なって、薬を続けすぎておねしょが止まらなくなっても薬を手放さないような怪物を作り出してしまった
すごく後悔してるから、介護とかと同じように、くれぐれも家族がすべて受け止めようなんて思わないでほしい
治療の一番はじめからプロの相談できる人を絶対に作って
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
知人のうち1人はじん臓を悪くして、
もう1人は就寝中に亡くなった。きつい薬を飲んでいたらしく体を悪くしたんだろう。
matometemita
が
しました
薬でもプラセボでも軽減できる物もあるし、ダメな物もある。
一概に薬=悪という発想は薬に頼り切るのと同じくらい危ないと思う。
matometemita
が
しました
何回か入退院繰り返してるけど、本当に“薬漬け”って病院もあったよ。
単体の鬱なら完治もあるけど、躁鬱と糖質はそもそも頭のバグらしいから薬漬けとまではいかないけど、ずっと薬飲んでる。
matometemita
が
しました
逆に誇張表現で過剰に薬を得るとか、そういう事もあるからな。
本気で治療する気があるの?って疑わしい人も多い。
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
相手は医師だぞ
matometemita
が
しました
白いおクスリの禁断症状のこと知らないわけじゃなかろうに、メンタル関連のクスリはアレと同じようなことが絶対起きるんだよ
matometemita
が
しました
強制的に脳を休ませる薬のため、思考力が運動能力が著しく低下する。
統失などの障害:脳がぶっ壊れてる。ずっと暴走。もう治らない。
勝手にに薬やめると、脳が休息取れないまま暴走する。下手すりゃ障害者
matometemita
が
しました
発症中の絶望的な症状は無く快適に過ごしてるから、自力でどうこうできないものだし(むしろ気力もない)合う薬、合う医者を見つけてのんびりやるのが一番だと思った
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
俺の行ってる心療内科は、増やす時も慎重で、
少しでも良くなったらすぐに減らす方向に持っていく。
副作用もあるから最低量はしばらく続いたけど
最終的には睡眠導入剤以外は要らないってなった。
質の良い睡眠が再発防止には一番良いらしい。
それも眠気が自然にあるなら飲まなくていいって言われたよ。
matometemita
が
しました
そんな大人の態度に、「あ、誰も助けてはくれないんだなー」と気づいたら、症状が徐々に落ち着き、自分でも意識して深呼吸するようにしていたら改善した。
諦めが肝心というか、うん、自分は自分で守らなきゃって気づいたら落ち着いたね。
matometemita
が
しました
精神科=キ印の時代なので、病院のお世話にはなってないです。なので投薬もなしでした。
昔の話しなので、むしろ投薬されていたらマジでやばいことになっていたかもしれない。
matometemita
が
しました
だから投薬批判には賛成出来ない
でも体調不良で病院に行って検査前からデパスを処方された時は、ぼんやりするだけだから私には全く合わない薬だと思った
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
コメントする