
引用元:その神経が分からん!part395
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1490511848/
626: 一回は一回です。。 2017/04/08(土) 16:03:33.50 ID:PCkePrr5.net
毎朝バスで通勤してるんだけど、さすがに時間的に激混み。
自分はひどい腰痛持ちで医者にもかかってるけど、見た目には当然わからない。ヘルプマークとやらをもらってみたけど、知名度がないせいかあまり役にも立たない
20代そこそこの私がヘルプマーク持ってても信憑性もないのかもしれないしと諦めて吊革掴んで柱にもたれて毎日立っている。
同じバスに、4月からベビーカーに赤ちゃん乗せたママが乗るようになった
同じ停留所で降りる
ラッシュ時にベビーカー、すごい迷惑なんだけど平気な顔で携帯いじってる(dqnぽいわけではない)
地域差のある話なので伝わりづらいと思うんだけど、うちの地域は、後ろ(車両中央辺り)のドアから乗って、前(運転席の横)から降りる
私はその後ろのドアから入って少し前に進んだところに柱があるからそこにもたれるように立っている。
ベビーカーは私の真後ろあたりに陣取るので、後ろから降りてくる人達がベビーカーと私の間を通ろうとして押されるため、腰に激痛が。
毎日それをされたので、ベビーカーの近くはやめて後ろにいくようにした
降りる停留所が同じだから、先にベビーカーが降りてその後ろを私もついていく感じになったんだけど、運転席の横の通路は狭いからベビーカーは持ち上げなきゃ通れない
新しい型の車両ならいけるんだけど、その時は古いバスだった
ママはそこをガンガン通ろうとする
後ろの私や他の降りたい人も待ってる
子供乗ってるから持ち上げられない、でも通れない、周りの人も手伝おうとするんだけど狭いから手を伸ばしてもベビーカー持ち上げられる位置にいけない
結局それで5分以上待たされた
子連れが悪いとは言わないけど、朝の通勤時なんて混むしみんな急いでるのに、すっごい邪魔
仕事なのか通院なのか他の用事なのか知らないけど、迷惑だから自分で車とか乗って移動してほしい
627: 一回は一回です。。 2017/04/08(土) 16:10:33.03 ID:MI7oiWBj.net
>>626
お前の方が邪魔
車で移動すれば?なんでしないの?
脳カタワだから?
628: 一回は一回です。。 2017/04/08(土) 16:24:35.69 ID:7YdbGAch.net
>>626
朝の急いでる時間だしね、気持ちはわからなくもないけど交通機関はみんなのものだから
ベビーカーは迷惑だから乗るななんて考えは改めなよ
車通勤してる人からしたらそもそもバスって邪魔だし、ヘルプマーク持ってない人からしたら優先席やら腰痛やらそんなにしんどいならタクシーで通えよって思うし、お互い様でしょ
あなたに出来ることは勇気出して優先席の人にヘルプマーク見せて席譲ってもらうことしかないんじゃない
そしたら先に降りられるでしょ
629: 一回は一回です。。 2017/04/08(土) 16:31:41.54 ID:urFb74bj.net
>>626
>>628に同じく
あとそんなに嫌ならバスの時間ずらしたら
630: 一回は一回です。。 2017/04/08(土) 16:40:51.40 ID:PCkePrr5.net
>>627
差別用語を平気で使う人よりは普通かなw
>>628
交通機関はみんなのものだけど、時間帯と降りる時の行動が迷惑だなーという意味です
空いてる暇な時間なら微笑ましく見ますけどね
私は腰痛でも人に迷惑をかけないようにしてるし、申し訳ないけどベビーカーと同じ立場だとは思ってません
私が腰痛でも立って耐えてるのと、ベビーカーで場所とって他人の時間奪うのとでは、全然違いますよね…
あと少し上でも書きましたけど、ヘルプマークでは席を譲ってもらえないんです
多分、お二方ともママさんですよね?か、通勤ラッシュ時に通勤してない職種か学生さん?
マタクシーや車だとお金もかかるだろうから交通機関を使いたいのはわかるし、私も同じです
通勤時にベビーカーは迷惑だという話。
ラッシュの電車に赤ん坊抱いたママが乗って「潰れる!やめて!」って叫んで周りがクソ迷惑した話とか知らないかなー
バスが遅れたら何人の出社に影響するかわかりませんか?
631: 一回は一回です。。 2017/04/08(土) 16:42:25.40 ID:PCkePrr5.net
>>629
非常識な他人のために私がそれをしなきゃいけないのかなー
まあストレスなんでそれも考えてますけどね
あなたに指示されることではない
632: 一回は一回です。。 2017/04/08(土) 16:50:37.00 ID:/bD3/uZx.net
>>631
じゃあそのママもあなたにとやかく言われることではないよね??
633: 一回は一回です。。 2017/04/08(土) 16:56:39.15 ID:UEoh9/39.net
>>631
自分の思考が非常識って気づかないとか可哀想
635: 一回は一回です。。 2017/04/08(土) 17:01:36.02 ID:c19pVPiu.net
>>631
すみませんって態度なら許せる事かもしれないけど当たり前の顔されたら腹も立つよね
混んでる電車でずっとスマホいじって肘が出てたり荷物背負ったままとかの人もいるから気持ちはわかるわ。そういう人って話も通じなさそうだし逃げるが勝ちだよ
636: 一回は一回です。。 2017/04/08(土) 17:03:11.84 ID:1mrUbbEq.net
体の具合より意地のほうかが大切だ、というのも、ひとつの生きかたですね。
637: 一回は一回です。。 2017/04/08(土) 17:10:31.65 ID:s20Pa951.net
毎日同じバスに乗ってんならベビーカーママも通勤じゃないの?会社の託児所とか会社近くの保育園に預けて働いてんじゃないの?
640: 一回は一回です。。 2017/04/08(土) 18:33:37.28 ID:LRsXBFvV.net
もう子連れ様はいい加減にしろ!
ベビーカーが多少スペース取るのは仕方ないし小さい子供が多少騒ぐのも仕方ない
そんなことで怒らないし全然我慢するよ
ただそんなでっかいものもってラッシュの乗り物に乗るのはダメに決まってるだろ
他人に迷惑かけるな!おまえの事情なんてしったこっちゃねーんだよ
コメント
コメント一覧 (23)
しかし1本ずらす事もしないこいつもどうかと思う
matometemita
が
しました
逆になんでずらさないんだろうそんなにしんどくてその人見てるの不快なんだったら私なら時間変える
matometemita
が
しました
そうだそうだー!!!
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
産みにくい日本の元凶の1つ
matometemita
が
しました
ぶつけられた拍子に反発する人もいるかもしれないけど、中の子供が心配じゃないのかな
matometemita
が
しました
これで駅前の車通勤禁止エリアに勤めてたら仕方ないな
この人がどうか知らんけど
うちも後ろ乗りバスなんで何となく思った
matometemita
が
しました
変わらずラッシュ時に乗り続けるベビーカー女性も
大した面の皮だと思うんだけどね
少子化って本当に良い免罪符
matometemita
が
しました
でも実際迷惑な子連れはどこにでもいるよね。
子供が悪いんじゃなく母親が悪い泣いちゃったとかそういうのはしょうがないし微笑ましくも思うんだけど。
matometemita
が
しました
ベビーカー持って北海道でバス乗ったけど
地獄だった以降ベビーカーは持ち歩かなくなった
matometemita
が
しました
リモートや分散出社させない企業、増便しないバスが悪いんだよ。
次に、乱暴にガンガンとベビーカーを扱う母親、
次に、痛いです押さないでとアピらないコイツの順で悪い。一番と二番はすぐに変えられないからとりあえず三番目の、自分で工夫するっきゃない
matometemita
が
しました
抱っこベルトがあるやん
子連れで会社に行くならわかってたことだし
きつかったら旦那にやってもらい
自分の子供やから できるでしょ
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
コメントする