
引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その18
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492506922/
13: 一回は一回です。。 2017/04/21(金)00:09:26 ID:0XF
昔大学院に進学を決めた時期にあった法事で嫌味な遠縁の親戚に嫁の貰い手が云々や女なのになんでそんな勉強させるのって嫌味を言われた
そしたら近くに座ってたいつも無口な祖父が
「俺は中学に行きたかったけど長男に学はいらんて行かせてもらえんかった。勉強したかったのにできなかった悲しい思いを孫にさせたくないよ」
ってボソッと言ってくれた
祖父は小卒だけど頭がすごく良くて仕事でひとかどの人物になった人だったが勉強に関しては一切何も言わない人だったので思わず聞いた勉強に対する思いのあまりの深さに驚いた
小卒という学歴で誰より有能だったのに出世が頭打ちしたり兄弟から兄ちゃんは小卒だからって色んな話し合いから外されたりしても黙ってた祖父の気持ちを考えたらその場で泣きそうになった
両親からお前は自慢の娘だがお前を一番自慢に思ってるのは祖父なんだよって言ってた意味がよくわかったのでその後勉強に一層励めた
祖父の自慢の孫になれたかわからないがあの時のことはすごく感謝してる
14: 一回は一回です。。 2017/04/21(金)06:44:46 ID:eau
>>13
いい衝撃話だ
15: 一回は一回です。。 2017/04/21(金)12:48:28 ID:7TJ
>>13
自分の祖父も小学校卒だったから
上級資格の受験できないなどの不利益大きかったそう
定年間際に「小卒の俺がな、一流大学卒の新人に技術教えてやってるんだよ」と、満面の笑顔で言ってた
お互い、いいじいちゃんだよな
コメント
コメント一覧 (29)
新人だし当たり前だろって。
おじいちゃんだとかわいいのもわかる
よくて高等科(2年制)までか
全員がそうだったわけじゃないでしょ。
家によっては学校行かせて貰えなかったとかはザラに聞く話じゃん。
なら長男だからではなく搾取子だったと思うわ。
人生の一コマを抽出してるかのような発言だわww
97才で亡くなった明治中頃生まれの俺のじいちゃんは、
継母の意地悪やら時代やらで、小学校の3年くらいまでしか行かせてもらえなくて、
名前を書くのがやっとで、それ以外はひらがなも満足に書けなかったそうだけど、
孫の俺が生まれて、それじゃ恥ずかしいって言って、
ジャポニカ学習帳買ってきて自力で勉強して、
ひらがな、カタカナ、基本的な漢字を習得して、簡単な文章まで書けるようになった。
そのじいちゃんが、明治の頃を思い出して書いた文章を、
おれが夏休みの宿題の一つとして担任に提出したら、その伝手で区の郷土史家が読んで、
やがてじいちゃんに、この文章を区史に乗せさせてほしいと頭下げに来た姿を見た時は、
心底尊敬の念が湧いたのを覚えてる。
現代だって義務じゃなきゃ中学から働かせようとする貧困毒親いそうだし
出来れば高校までを義務にしてほしいくらいだ
うちの親も上の学校に行けなかったからと子供の教育には熱心だった。
おかげで今がある。感謝している。
恵まれだ時代、恵まれた家庭に生まれたからだよ。
自分も同じ体験してみたら・・・どうかな?
ゴミ親戚とおじいさんのゴミ両親は地獄に堕ちろ
ワイは35過ぎて働きながら専門学校の夜間部行ったぞ?二宮金次郎とか今どき当たり前過ぎて銅像立てるとかアホらしいと思うぞ?
コメントする