
引用元:息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 57軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1537564496/
951: 一回は一回です。。 2018/11/11(日) 22:22:51.22 ID:6NzdTyGH0
今日息子の英検三級のスピーキングテストだったけど、とある高校で行われたが、幼稚園児が殆どおらず中高生ばかり
それは仕方ないとしても、親はついていく事が出来ず、保護者控え室で待つしかなかった。その場所は階段を何度も行き来するややこしい場所
で、本当偶然、嫁の知人の子ども(中学生)も英検三級を受けにきていて、廊下で一人泣いてる男の子がいるからもしかして、
って言われて急いで探しに行ったら、たまたま警備員に外に連れ出される息子発見
俺を見つけた途端ワンワン泣く息子
何度も何度も、「息子小さいからせめて出てくる時間教えてほしい」「それが無理なら終わる時間教えてほしい」って
係の人間に行ったけど「無理」の一点張り。
試験終わってから案の定誰も案内してくれないから息子は迷子になって本当腹立ったわ
これから小さい子も受験する可能性あるんだから、持っとちゃんと対策しといてほしいわ
952: 一回は一回です。。 2018/11/11(日) 22:51:21.72 ID:LBGmXvrr0
お疲れ様
953: 一回は一回です。。 2018/11/11(日) 23:00:15.02 ID:hfxr41tc0
時間は分からなくとも、スピークに呼ばれた時に教えてもらってもいいだろうに
957: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 01:34:38.43 ID:zckxU2/a0
息子が優秀なのを証明したいんだろうけど、まともに試験も受けられないのに受験させんでもよかろうに。
あーカワイソ。
958: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 02:40:42.49 ID:fD5Qh5bE0
息子が優秀なのを証明したいんじゃくて優秀な息子を持つ自分を自慢したいんだろ
泣くくらいだし子供は相当不安だったろうにそんな状況に放り投げた自分を反省せず他人を貶める
子供に配慮してる様子が全然見られない
申し込む前に運営と相談くらいすりゃ良かったのに
959: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 02:48:45.53 ID:FgofNk6y0
>>957>>958
ひねくれ過ぎだろ
じゃあこれが例えば遊園地でのエピソードならOKなのか?
960: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 03:07:22.51 ID:fD5Qh5bE0
>>959
子供用遊具に1人で乗せたら泣いた!大人も一緒に乗せないからだ!謝罪を要求する!って怒る親を擁護しろと?
1人で大丈夫かなんて親なら最初に確認するポイントだろ
その場で留まってたからよかったものの下手すりゃ親を探して飛び出してたかもしれないのに
親のエゴで子供振り回して母親は何も言わなかったのか?
961: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 05:04:19.10 ID:5lovviQ4a
他の受験者に迷惑かけるなよ
悪いのは息子さんでも試験実施側でもないだろ
962: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 06:21:01.38 ID:FgofNk6y0
>>960
じゃあ受験させた親が悪いの?受験する部屋まで付きそうのは無理だとしても、せめて終わってから何処から
出てくるのかくらいは教えてくれても問題なくないか?
>>961
だから何?保護者控え室があるのは知ってたけど、まさかあんな離れたところだとは想像出来なかったって書いてるんだが?
971: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 07:07:03.54 ID:0YQP0x8Q0
迷子で泣くような子には受験資格ないって言われてるのに「親が悪いのか」って居直ったり、ホント突き抜けてんな。
973: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 07:46:09.16 ID:fD5Qh5bE0
>>962
親以外に誰が悪いんだ?
そこまで頑なに自分に非がないと思えることが不思議だ
975: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 08:06:33.81 ID:5lovviQ4a
残念ながら少なくとも今の英検は、ちっちゃい子の能力を測れるような実施体制じゃないんだ、と言ってる
あんたは不満だろうが、一応英検側も書いてあるだろう?
別に今背伸びして3級なんて受けさせなくても、
あんたの子は十分優秀だよ
だからちゃんとフォローしてやれよ
978: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 09:07:42.39 ID:Ev2eipKm0
>>975
これに尽きると思うわ
子供は英語に長けていて受かる可能性があったのかもしれない。
受かったら周りから賞賛があるかもしれない。
だけど親の完全にエゴだわ
972: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 07:15:25.49 ID:D3eAm0gr0
うちはまず日本語ちゃんとしてからだってんで
英会話程度で留めてるわ
おかげで、初対面の人に「凄く言葉が綺麗」って言われる
英語喋る子は結構いるから、こっちの方がちょっと嬉しかったりする
974: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 07:51:34.94 ID:JK7TXn4Gd
>>972
俺もそう思う。
日本語も碌に話せない子供に英語を教えてどうするんだ?
日本語をある程度話せる様になってからでも遅くはないんじゃないかな。
982: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 12:14:19.01 ID:NMiCE/EH0
別に習い事の一つなんだからそんなに目くじら立てなくてもいいじゃない。
スポーツ系の習い事と比べて将来受験に役立ちそうな習い事にはみんな冷たいね。
984: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 12:27:25.68 ID:ykJOceOfa
>>982
いやでも単純にさ、中高生に混じって3歳児が英検三級受けに行って右往左往して泣いちゃってる姿とか想像するといたたまれなくなるよ
うちも彼のうちとはレベルが違うが3歳児にピアノ習わせてるんだが、
時々嫁がエスカレートして「なんでふざけるの!」「ほんとは出来るのに」「良いの?そんなんで先生に見せれるの?」とか言うんだよ
3歳児だぞ?嫌いになったら元も子もないじゃん楽しくやらせようよってその度に言うんだけどなかなかね。本当にものになる人は厳しく躾けられた人なのかもしれないけど。
986: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 13:20:37.82 ID:7gIgnspzM
>>984
英検親父の子どもは3歳児じゃなくて年長だったと思うが…。
それにしても、HPにわざわざ注意を掲示するあたり、年端のいかない幼児に英検を受けさせようとする親って多いんだな。
英検だって資格試験なんだから、一人で入場・受験・退場ができなければ話にならないのは当然なのに。
987: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 13:24:37.98 ID:HnxbbpCBd
幼児用の英語教室で水泳みたいに独自の検定すりゃいいのにね。
公文なんかでもどれだけ先取りしてるかを競ってる親多いし、何らかの目に見える結果が欲しいんだろう。
994: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 15:10:08.55 ID:LrLDkIGEd
園児じゃ英検の資格使う場面ないから、必要な場面が出てくる年齢に合わせた試験の体制になってるってだけだからなあ
まあ、子供が英語嫌いにならないといいなとは思う
995: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 15:29:10.57 ID:RnKtdYsi0
その年頃の子に英語を教えるのには賛成寄りなんだけど
英検を受けさせるのはエゴやろ
何級受かったからレベルが上がった
ってものでもないだろうに
997: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 15:44:50.55 ID:ZeCyaE6Pa
検定受かったっていう証明書貰うと子どもも喜ぶから意味ない事はない
998: 一回は一回です。。 2018/11/12(月) 19:59:21.50 ID:U3Ij17ttp
英語勉強させるのはありだと思うけど、なぜ試験なんかに拘るんだろうね
英検対策なんかもやらせてるんだろうか
そういう捻くれた教育方針は勉強苦手だった母親が陥りがちだと思ってたけど、男親でもいるんだな
コメント
コメント一覧 (15)
あと他でも言っている通り日本語もまともに出来ない幼い頃から、英語もやらせるなんて将来困るのは子供やぞ
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
中途半端に受け入れるから周りが迷惑するんじゃん
matometemita
が
しました
二級は普通の進学校の高校の授業を受けているだけで合格出来る。
アメリカ・イギリス人なら誰でも英語はしゃべれるんだってわかっているのかな。
何語でしゃべれるかではなくしゃべる内容が一番大事なんだよ。で、日本人なら日本の常識的なことが身についていることの方が外国では評価される。
matometemita
が
しました
試験の部屋は別でも会場内に入れたらいくらでも対応できたけど、2018年はそういうことできなかったのかな
まさか親は筆記で落ちたのか?
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
自己満足の道具に子供を使う典型的な毒親。
matometemita
が
しました
時間教えたら不正の可能性に繋がるから教えないのは当たり前
matometemita
が
しました
まぁこういう人はどこでもお店レベルの対応をされないと納得しないだろうけど。
matometemita
が
しました
コメントする