
引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 161度目
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1518280875/
829: 一回は一回です。。 2018/03/04(日) 08:45:08.02 ID:dgXj2eCa.net
産婦人科医が主人公の某ドラマで、ソーシャルワーカーが「私こんな仕事してますけど、自分の子供窓から投げ捨てたくなったことありますよ(笑)」みたいなセリフがあった。
母と見てたけど
「お母さんもあんたの事投げ捨てたくなったことあったよ」
と言われた事。
「兄(私の3つ上)はとにかく育てにくくて、病弱で苦労した。その点女の子(私の事)は育てやすくて、さっきまで元気にハイハイしてたのに、突然静かに熱出てぶっ倒れてるほど大人しい子だった。それでも窓から捨てたくなったことがある。それくらい育児は大変だよ」
と言われた。
第1子妊娠中だった私ガクブル。
830: 一回は一回です。。 2018/03/04(日) 08:59:05.49 ID:s50eRiHs.net
この子がいなくなれば自由になれると
育児中のたいていの母親は考えることがあるらしい
831: 一回は一回です。。 2018/03/04(日) 09:29:41.87 ID:pWsNY3BF.net
あるある
誰でもだ
832: 一回は一回です。。 2018/03/04(日) 12:31:11.08 ID:Xw6/V7pi.net
動物的に考えるとこれってどうなんだろうな
勿論動物でも育児放棄するケースもあるけど
人間の場合相当長い間世話して結構な頻度でイラついているように思える
本能と社会性のバランスが崩れてきているように思える
834: 一回は一回です。。 2018/03/04(日) 13:25:50.28 ID:oY/4jgUg.net
>>830
無い、今まで一度も無い、一切考えた事無い
うちの子はあまり反抗期らしきものも無かったんだけど、ちょっとした口答えや憎まれ口は「可愛いなぁ、成長したんだなぁ」て私の方がニヤニヤしちゃって逆に気持ち悪がられて終わりみたいなw
赤子の時も手掛からなかったし、まあうちは1人だから育児にも余裕があったからかな
2人、3人いたらまた違うのかな
835: 一回は一回です。。 2018/03/04(日) 14:17:17.01 ID:9+XGu/td.net
>>834
隙あらば自分語り
これほどあっそって思える文章は久しぶりだわ
842: 一回は一回です。。 2018/03/04(日) 16:58:28.02 ID:oY/4jgUg.net
>>835
あーごめんねー
なんか辛いこと思い出させちゃった?
849: 一回は一回です。。 2018/03/05(月) 00:19:09.07 ID:3xoBloQd.net
>>842
ニコニコしながら青筋立ててそう
844: 一回は一回です。。 2018/03/04(日) 17:15:40.88 ID:4Cd7lmAz.net
>>842
変な煽りに乗らぬが吉です
最近は仲良し親子が多い気がする
昔みたいな積木くずし(古っw)的な家庭内暴力ってあまり聞かないよね
857: 一回は一回です。。 2018/03/05(月) 02:15:28.83 ID:vTQPjSA7.net
>>829-830
産後鬱ってやつなのかな?
同性なのにそういう症状があることを最近まで知らなかった
864: 一回は一回です。。 2018/03/05(月) 09:21:58.75 ID:iJpAcaZg.net
>>830
旦那と実母に見てるから好きにして来いと言われても結局無理
954: 一回は一回です。。 2018/03/08(木) 03:14:26.44 ID:S2DX4HVt.net
>>834
亀だけど1人と複数だとだいぶ違うと思う
私は1人目の時も辛いと思うことあったけど、2人目産んだ後~その子が3歳になるまでは本当に地獄だった
今思い返してもよくやったと思う
事件にならなくて本当によかった
コメント
コメント一覧 (15)
あれは本当に碌でもない
主語がでかい奴は本当にろくでもない奴ばっかりだな
それを子供に伝える人間にもなりたくない
「子供がいなければ自由になれる」と「子供を捨てて自由になりたい」とは全然違う。
「投げ捨てたいと思ったことがある」=「投げ捨ててはいけないと分かってるからやらない」だし
虐待する人はそんなこと考える前にやるし自分の行為を正当化するからそんな発言はしないし
子供を捨てたくなる時はあったと
全てとは言わんが、そう思う人も少なくないのは確かなんだろうね
育児のことだから批判的な意見が大きくなっちゃうけど、切羽埋まってる人に留めさすようなこと言うのはどうかと思うよ。
どうしても辛い時は子供にYou Tube見せて、昼寝したほうがいいよ。頑張りすぎてイライラするより、ママが元気でニコニコが一番。
You Tube見させ過ぎはアカンけど。
そんな風に感じたとしても立派に育て上げてるんだからさ
そりゃ血縁はあれど個々の人格を持った人間同士が狭いスペースで一緒に暮らしてるんだもの
そりゃ険悪になることもある
親が子供に「投げ捨ててやりたい」って思うこともあれば、子供が親に「いつか刺してやりたい」って思うこともある
思うだけで大抵はうまく折り合いをつけて生活してくんだけどさ
仲良し家族が一番だけどさ、「いついかなる時も仲が良くなければ家族ではない」って縛りはしんどいよ
今はなんでそんなにイライラしたのか覚えてないけど、そういう感想をもったのは覚えてる
コメントする