
引用元:その神経が分からん!part416
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1518408070/
431: 一回は一回です。。 2018/02/19(月) 19:32:38.63 ID:LtjRWyvi.net
親戚に知恵遅れの子どもを持つ親父がいて、その子が小学校へ上がる時に
周囲から養護学校への進学を勧められたが、頑として応じず普通の小学校へ行かせた
当然、普通学級の教員はこういった子どもに対する教育ノウハウを持ち合わせて無いので
学級の中で虐められたりしないようにするのが精一杯で、知識を教えることはできなかった
そして、やっぱり中学校も教育委員会を始めとする周囲の勧めを押し切って普通学級に通わせた
その結果は、事実上の文盲で計算も殆どできず、幼稚園レベルの頭の青年ができあがってしまった
もし、養護学校に通わせていたら、簡単な計算や新聞雑誌程度は読めた可能性が高いそうだが、
今となってはもう遅い、結局、健常者が側にいないと何もできない大人になってしまった
432: 一回は一回です。。 2018/02/19(月) 19:36:53.56 ID:YtkDARN2.net
>>431
その子の父親は今どうしてるの?
435: 一回は一回です。。 2018/02/19(月) 19:58:36.17 ID:cwg0uSA9.net
>>431
よくある話だがその場合のデメリットは普通学校に通っていたから障害者じゃないってレッテルを貼られること、障害者枠での就職もできない
もちろん検査すればすぐにわかるだろうが親が拒むうちは手帳も取得できずに形式上は普通の人って扱いになってるから(養護学校に通っていたらもう少しできる事が増えたりも含めて)本人にとっては何一つメリットがない
456: 一回は一回です。。 2018/02/19(月) 23:51:17.01 ID:35FcmhvX.net
同級生に中3時点で、小5くらいの知能で止まってる(この場合IQってなんぼなんだろ)って子がいた
地元の名前かけたら受かる高校に行ったけど結局風俗業しかできないようだ
>>431を読んで思いだした話
コメント
コメント一覧 (8)
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
何がなんでも通常クラスに入れたいっていう親はそういう受け入れ先すらない方が捩じ込み易いって考えなんだろうなぁ
matometemita
が
しました
IQ低い子に勉強できるようにする夢の学校じゃないよ
出来ないものは出来ない。けどできることがあるなら伸ばすその子に合わせた生活を身につける
何も出来ないのは変わらないと思うけど出来ないのに出来ないことを認めてもらえないことが不幸だと思う
matometemita
が
しました
私の周りにも親の自己満足で普通クラスに行って現在ヒキニートになっているのが数名いる。
養護学校に行っていれば、大手の障害枠で入れたのになぁと思う。
行政もさ、窓口は殆どが非正規だからまともに対応できる人員が育たない&異動とかで続けて対応出来る人間が居なくて引継ぎ不良で問題なったりとか、自治体、担当者によって極端に当たり外れ大きいのよねぇ・・・。
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
あくまでも身辺自立と社会生活への適応を目的とするところ
知的の子だとレベルにもよるけど
簡単なお金の計算出来るようにしてお金の使い方や貯金の学習させたりする
それだけでも社会で生きる上で相当大きい
matometemita
が
しました
普通の子と同じように、という親の理念のもと、足の指で2時間かけて汗まみれになって四苦八苦
して詰襟のホックをかけていた
この子はこの先ずっとこうやって虚無の苦労をするのだろうか、一日は24時間しかないというのに、
暗い気持ちになった
この子はすごく努力家の良い子だったと思うが、普通学級で何もできない大人に育って
20歳を過ぎて自タヒした、と聞いた
matometemita
が
しました
コメントする