
引用元:何を書いても構いませんので@生活板 36
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479945220/
767: 一回は一回です。。 16/12/08(木)22:24:42 ID:Gzp
私の誕生日はクリスマスと2日違い。
昔からクリスマスと誕生日一緒が当たり前だったから、結婚してからもそうしてた。
(旦那と子供3人分は、それぞれの誕生日にケーキでお祝いあり)
末っ子が5歳の時、上の子達に
「なんでママだけお誕生日ケーキないの?」
と聞いたそうで、上の子達は
「クリスマスの時に一緒におめでとうってしてるからだよ」
と答えたらしい。
そしたら末っ子は
「ママのお誕生日クリスマスじゃないよ。ママだけのケーキなんでないの?」
と泣き出してしまい、困った上の子達が私に報告しにきた。
上の子達には前に伝えてあったけど、そう言えば末っ子にはまだだった!と思って
「ママのお誕生日はクリスマスに近いでしょう?」
「だからクリスマスケーキがママのお誕生日ケーキでもあるんだよ」
と伝えたんだけど、末っ子の中では納得がいかなかったみたいで
「ママだけのケーキじゃない!」
と譲らなかった。
かと言って、2日違いでケーキをそれぞれ買うのも・・・と悩んでいると、1番上の子が
「〇〇(末っ子)はクリスマスにケーキなくても平気?」
と聞いた。
末っ子は訳が分からず
「なんで?」
と聞き返したら
「ママの誕生日にケーキでお祝いしよう」
「でも甘い物の食べ過ぎはダメっていつもママが言ってるよね?」
「だからクリスマスのケーキはなくなっちゃうよ。それでもいい?」
と言い出した。
どうやら私が末っ子を宥めてる間に上の2人で相談したようで、末っ子がクリスマスケーキなしで良いなら、ママの誕生日にケーキを食べよう!って事にしたらしい。
末っ子は
「ママだけのケーキがあるならクリスマスケーキいらない!」
と即答で、自分の子達ながら、なんて良い子達なんだろう・・・と感動して泣くのを我慢するのが大変だった。
(帰宅した旦那に報告しながらボロボロ泣いちゃったけど・・・)
そんな出来事が5年前にあったにも関わらず、今年旦那がやらかした。
今年のクリスマスは、ちょうど週末。私も旦那もお休みだから、イブの土曜日に外食+ケーキを予約してきたぞ!と家族全員の前でニコニコと報告。
1番上の子(高校生)「お父さんありえないでしょ・・・」
真ん中の子(中学生)「え・・・5年前からの恒例無視じゃん?」
末っ子(小学生)「・・・(うっすら目に涙がたまってるように見えた)」
今回の事に限らず、うちの旦那はちょいちょいやらかす。
良かれと思ってやってくれてるし、悪意が一切ないのが分かってるだけに、怒るに怒れず・・・
でも今回は、子供達の気持ちを踏みにじっちゃってる。
子供達とは個別に話をして、一応全員納得してくれたけど、1番上の子は年頃の女子っていうのもあって
「お父さん無神経すぎる!」
と私が思う以上にご立腹だった。
私個人としては、1食~2食作らなくて良いんだ!ラッキー!なんだけど・・・
旦那の味方しすぎると私まで子供達の気持ち踏みにじっちゃうし・・・
かといって子供達の味方をすると旦那の厚意を否定することになるし・・・
こういう時の匙加減って本当に難しい・・・という贅沢な悩みでした。
772: 一回は一回です。。 16/12/08(木)22:50:22 ID:ku9
>>767
仲良い家族だなあ
旦那には長女のお怒りとお叱りのほうが堪えるんだろうなw
一番下の子はただただショックなんだろうな…
同じこと繰り返してるなら、〆ても叱っても効果ないんだろう
お父さんがこういう人なんだ、もうお父さんを変えるのは無理だって分からせるしかない
だけど思春期の女の子にはイライラするだろうな
大人には悪気ないお父さんでも、完全に(その時だけ)悪意ある無神経な父親に見えるから
774: 一回は一回です。。 16/12/08(木)22:55:00 ID:ku9
>>772
しかしどうやって子供たちは納得するのかちょっと気になる
778: 一回は一回です。。 16/12/08(木)23:22:04 ID:Gzp
>>772
>>774
仲良い家族って言われて嬉しくてノコノコ出てきました。
実は長女、私がフォロー入れる前に旦那とLINEで話し合ってた…と言うか長女がまくし立ててたようで…
翌日私が帰宅した時には、既に「相談せず決めてごめんなさい」モードになってました(汗
なので、旦那・長女・長男を集めて
「今まで言い出せなかったんだけど…」
「お母さん今年で△△歳になるじゃない?そろそろケーキでお祝いをクリスマスに戻したいなーって思ってて…」
「末っ子はまだお祝いしたいみたいだから悩んでたんだけど、そろそろ年齢不詳にしたいの!」
と痛いの覚悟で冗談交じりに言ってみたところ、お父さんの無神経は納得いかないけどお祝いされる側のお母さんがそう言うなら…で収めてくれました。
ただ、末っ子次第で来年はまた誕生日に「年取った」と自覚させられますが…
末っ子だけはその方法はマズいと思ったので
「今年はみんなのお休みの日がクリスマスじゃない?」
「だから特別にお母さんがご飯作る回数も減らしてくれようとしたみたいなの」
「お父さんからお母さんへの誕生日プレゼントだから、今年は24日で良いかなあ?」
と聞いたら
「プレゼントだったんだ!お母さん良かったね^^」
で納得してくれました。
783: 一回は一回です。。 16/12/09(金)00:36:29 ID:NK8
>>785
返し上達だね?
子供達が優しく育つのわかるなぁ
私もそんな返しができるようになりたいわ
コメント
コメント一覧 (42)
大体旦那さんフルボッコで誰も幸せにならないものなんだけど
報告者賢いわ
妻は、母は感謝を伝えねばならぬ。
日頃からそんな風に自然に考えられるように導いてあげてるのかな
よい家族だ
やらかしてるのは仕方ないが悪気があったわけではないし、逆に父親に対して冷たい態度とるのはいいのかよっていうね
明らかに上の二人より末っ子に気を遣ってるじゃん?
この末っ子は何か障害でも持ってる子なの?
相性悪すぎて大変そう
普通こういう事は妻か子供にあらかじめ聞くもんだ
一人よがりのサプライズほど失敗しやすいものはない
誕生日でもクリスマスでもどうでもいいわ。
べつに妻の誕生日を忘れたわけではないんだから今回くらいは両方楽しめば良くない?
子供たちが潔癖すぎる気がする
繊細こじらせたガキは社会に出たらストレスで心折れそう
事前に報連相をしっかりしてれば済んだ話よ
妻に黙って予約する必然性ゼロだしな
テキトーにやれよ、生きずらいだろ。
一年に一回のことだからうっかりしたんだろうなあ、うっかりは怖いよね
それでも本人が要らないならそう言った上で押し付けるのは善意の押し売りだしな
幼児ならともかくそろそろ分別つく頃だしいろいろ考えたほうが良いと思うが
細かいことで罵倒される父親が只々かわいそう
クリスマスなのに
親類に居たら始末したくなる
面倒くさいわ。
子どもたちは誕生日だクリスマスだを特別視しない子になった。
この母親も誕生日は人生で唯一自分が主役になれる日!
と子どもに刷り込んだ、他人にも自分を祝えと強制する記念日女なんだろうな~
必然的に子どももそうなったってだけ。仲良し家族関係ないよ
コメントする