
引用元:ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう607
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1628636572/
407: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 08:47:06.06 0
ラン活という言葉を最近知った
うちは子供が成人でなおかつ小学生当時は学校指定のリュックサックタイプのカバンだったので
ランドセルとは無縁の生活を送った
弟嫁から
「(姪のランドセルの)予算が足りないのでお姉さんからもカンパしてください」
と連絡が来た
姪はまだ年中さんで小学校入学は再来年春
もうランドセルの話?と聞くと「ラン活は出足が早いんですよ」とのこと
大変だなとおもうけどランドセルに10万円前後のお金かけるのも
親が出せずに親戚にカンパ募る(ご祝儀とは別枠らしいw)のも
おかしいんじゃないかと思うBBAですw
409: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 08:51:20.61 0
ランドセル今十万もするの!
ランドセルって高学年になると使わなくなって
結局タンスの中で朽ちていったっけ
410: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 08:54:11.17 0
平均価格は50,000だって
今大学生の息子に買った時は40,000くらいだった気がする
415: 407 2021/08/16(月) 09:09:02.49 0
弟嫁が言うには本革で国内製で受注生産でと
高価な理由を言ってたのでそのくらいなのかな
平均5万円なら10万もありだよね
私が10万のバッグを初めて持ったのは就職してからだったな~
すごいな~
416: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 09:20:21.74 0
うちはまだ子なしだけど子供が出来たらランドセルはジモティとかのお下がりでいいかなぁと思ってるけど目立つ?
結局そんなに使わないからそこまで傷んでないんじゃないのかなぁ
途中で使わなくなるならちょっと勿体無いよね
規則と同調圧力さえ無ければランドセル買うくらいなら質の良いバックパック買ってあげたいもん
子供が飽きたら大人が使えるくらいの
417: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 09:27:30.86 0
他人のお下がりよりは、ニトリの一番安いモデルの方がいいかも
1万くらいからある
418: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 09:29:09.38 0
転びやすい低学年にはランドセルは
必要だと思うけどね
そういう出費はちゃんと出したい
419: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 09:37:40.56 0
私の拙い経験上、ランドセルをお下がりにしてた親で
まともな人は1人もいなかった記憶がある
420: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 09:38:25.20 0
夏休み中の学童保育はリュックサックなんだけど、持たせているドリルが端からへにゃってなる
ランドセルは頑丈なだけあるね
423: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 09:53:09.21 0
ランドセルすでに成人済みの子に買った時は2万超えくらい
それでも革製じゃないなら普通より高いくらい
下の子に同じところ(百貨店)で買おうと思ったらそんな値段のものは売ってなかった
424: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 09:58:16.16 0
学校の前に住んでるけどうちの周りでランドセル使わなくなる子はほぼ見ない
425: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 10:00:42.97 0
うちの子の小学校はランドセルは6年間必ず背負う事になってたわ
途中から自由になるところもあるんだね
426: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 10:01:14.31 0
うちの学校は2年生までは軽いリュックが指定だった
革重いからね(3年からは革ランドセル指定)
私はランドセル嫌いなので2年間だけでも子供にリュック背負わせることができてよかった
427: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 10:18:36.24 0
ランドセル文化廃れて欲しい
430: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 10:25:34.66 0
今年一年生の子に、6万近いランドセル買っちゃったわ
もうね、その辺がボリュームゾーンで値段あまり選べない
434: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 10:36:01.71 0
ラン活()はそれまでは年長のゴールデンウィークがピークだったのが
だんだん早くなって
年中クリスマス、年中お盆に前倒しされて
今は年中ゴールデンウィークから始まってるそうだよ
イオンでさえ年長お盆だと選べないものもあるそう
2年もたったら気持ちが変わってるかもしれないのに
ギャンブルだなあ
成人式の振袖レンタルもそんな感じだよね
441: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 11:25:32.40 0
お高めランドセルはいらんだろうと思うけど中古はないなw
442: 一回は一回です。。 2021/08/16(月) 11:27:21.83 0
購入したのですが、私立小に受かりましたのでお譲りします、みたいなのはありそう
コメント
コメント一覧 (25)
matometemita
が
しました
重いし手入れしないとむしろ傷みやすいし
自分ときは高いのと安いのの二種類くらいしかなくて好きなの選べば良いって言われて高いの選んだけどちょっとだけ後悔したわ
matometemita
が
しました
自分は高いランドセルだったんだけど小6でもピカピカで恥ずかしかった
matometemita
が
しました
本革なのに手入れしないランドセルの子もいたけど逆に皮が剥げて
汚らしく見すぼらしいランドセルになってたな
matometemita
が
しました
1年は黄色の目立つ用。2年からはポケット付いた収納追加用。
サイドは水筒カバーや小さい巾着とかぶら下がってて全面は見えない。
迎えに行ったときに遠目でもわかるようにもっと奇抜な色にすればよかったとさえ思うくらい見えない。
matometemita
が
しました
義姉にたかるのはちょっとちがうきがするんですけど??
matometemita
が
しました
友達にもめちゃくちゃ自慢してたようで、年季の入ったランドセルはカッコいい!!という謎な流行りも出来、わざとお下がりランドセルを持った低学年男子が増えてたw
案の定高学年でランドセルがぶっ壊れたため、小5で新品ランドセルという謎な小学生してたわw
matometemita
が
しました
安めの奴で十分でしょ。
matometemita
が
しました
女の子だし6年間使ったけど、男の子は壊れたり、傷だらけになってた子もいたから、
ほどほどの値段で軽いものの方がいい 荷物多いし
matometemita
が
しました
体格のいい子だと小5くらいになるとランドセルが背負いづらくなるみたいで別鞄を使ってたよ。
matometemita
が
しました
なんだかんだで8割位の子は6年間使えてるくらいには頑丈。
最近のランドセル、高すぎなんだよね。
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
うちのコの学校は全員6年生まで使う
隣の小学校は6年生のごく一部が使ってないみたいだ
matometemita
が
しました
私(アラフォー)が小学生だった頃はみんな6年間使ってたよ。
体格が大きくなって物理的に使えなくなった子はいたけど。
matometemita
が
しました
オイルショックと大差ない
matometemita
が
しました
名ばかり親戚の身の丈に合わないラン活だか卵割だか知らんけど付き合う義理はないわ
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
自分もだいぶ先だろうけど孫のは出すつもりだよ
そういうものだと思ってるから。
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
そんなアホと親戚とか不幸でしかないわ乙
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
我が家も子の友達もイ○ンで買ったが壊れることなく綺麗に使ってる
人様にたかってランドセル買わせる弟嫁は親としてあたおかなのは間違いない
matometemita
が
しました
コメントする