
引用元:その神経がわからん!その64
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614744713/
602: 一回は一回です。。 21/04/14(水)10:32:50 ID:25.kn.L1
同期と定食屋でご飯食べていた時、「ちょっとごめんね」とナチュラルに丼に乗ってたゆで卵を持っていかれた。
「へ?な、何?なんで私の取るの?返してよ」と言うと「え、だめ?そっかあ」と戻してきた。
本当にこんなナチュラルに人のものをとっていく人いるんだ!と衝撃だったし、舐められてんなとがっかりしていた。
が、その同期、滅茶苦茶厳しい上司と同行した時にもそれをやってしこたま説教されたそうで、「あの人にそれやったんだ!?」とみんなびっくりしてた。
上司が教えてくれた話だと、幼い頃から、同期がお母さんの食べてるものを普通に持って行ってもお母さんは怒るどころか我が子はよく食べるとニコニコしてたらしい。
母子家庭と聞いていたから、少しでも一人娘の同期に沢山食べさせてやりたかったんだと思う。
だから「最後まで残してるものは自分が取って食べてもいい」に変換されてたそうだ。周りの友達も「大食いだなーw」と同期に食べさせてたそう。
上司からは「人のものを食べてしまうのはおかしいことだと伝えたら凄く恥ずかしそうにしてたから直るよ。ちゃんと私子にも謝るよう言っておいた。変なところがあったら俺に言え」
と言われ、同期から「本当にごめんね」と頭を下げられたので、ゆで卵だしと思って「いいよ、またご飯行こうね」と言うと嬉しそうにしてた。
神経がわからんというより、そのままでよく友達失わなかったなと思った。
因みに本人は本気で反省してて、「嫌な思いをさせたお詫び」とランチを奢ってくれたし、もう人のものに手を出さなくなった。
コメント
コメント一覧 (41)
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
まあ注意されて治るならよかろう
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
切り捨てじゃないんだね。
matometemita
が
しました
辛うじて友達としての付き合いは失わずに済んでたんだろうな。
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
だから友人も減らなかったんだろう
間違えてもきちんと反省出来る人は大丈夫
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
(個人の感想です)
matometemita
が
しました
反省なんてしていないし、別の相手にやるだろ
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
寝るな、遅刻するな、機嫌は守れ、トイレで時間を潰すな、ゲームをするな、
こんな注意をしていると情けなくて採用したヤツが恨めしくなる。
態度をみていると、上司を親か先生だと思っているっぽい。
matometemita
が
しました
ただ話の分からない相手じゃないから周りの人に恵まれたのもあって今まで問題にならなかったんだな
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
自分ならそう判断して、距離を置いた付き合いにするな
matometemita
が
しました
母子家庭でもこんな変なのは稀です
matometemita
が
しました
非常識見つけたとなれば全力で叩くだけの話多いからなあ
matometemita
が
しました
というか、今までの人生で指摘されずに育ってきたのが衝撃だわな
matometemita
が
しました
今の会社の社食の盛りの量が多くて
残ったの食べるだけなら喜んでどうぞという女性多そうだから
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
「他人の皿に直箸を突っ込む」
これが「行儀の悪い事」と教えられなかった、というより理解してなかった!?
親のおバカが子供に移った典型例
matometemita
が
しました
露見する機会がたまたま無くて顕在化してないだけで
matometemita
が
しました
見た目がいいから皆許してくれてたのでは
matometemita
が
しました
変な子だけど素直そうだし
matometemita
が
しました
親が「自分以外の皿に手を出しちゃいけない」っていう人間として必要最低限の躾をしていないから発生する事案
個人的には、同期自身よりその母親に詫び行脚してほしいわ
親が子供に食べ物を分けてあげるにしても子供の皿に親がうつすまで手出しさせちゃいかん
これがちゃんと身についてれば、そもそもめったに食い尽くしにはならないし、矯正も難しくないんだよ(大皿料理やめる、可能なものは記名する)
彼らは「家にある食べ物は全部自分のもの」「視界にある食べ物はry」とナチュラルに思い込んでるそうだから…
matometemita
が
しました
大抵はそうじゃないし指導義務もない(めんどくさい)から
黙って距離をとる。
matometemita
が
しました
コメントする