イライラ

引用元:些細だけど気に障ったこと Part210
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1469535994/

100: 一回は一回です。。 2016/07/29(金) 23:57:59.65 ID:9YCri/yd
私はあるデパートの教育係をしていて、新人の研修の時はいつも厳しく教育してる。「怖い」と言われてるみたいだけど気にはしない。
研修の時に遅刻をしたり、正しい言葉遣いが出来なかったり、茶髪にしてる新人がいたら、こんな人達は話にならないから「ちゃんと出来ないんだったら帰って!」
と言って帰らせてる。そんな新人には教育は出来ないから。



ある日、意地悪な同僚(同じ教育係)が、
「あんた事あるごとに新人さんを帰らせてるみたいだけど、そういうのやめてくれる?
みんなあんたの事怖くて気持ち悪いって言ってるよ。
何でもかんでも厳しくして怒ればいいってもんじゃないんだよ。
遅刻しようが言葉遣いが悪かろうが茶髪にしようが、それをキチンと教育するのが私達の仕事でしょ。あんたのやってる事は職場放棄と同じだよ。ちゃんと仕事しないんだったら教育係辞めたら?向いてないよ」
って言われた。

何が職場放棄だよ何が私達の仕事だよ何がキチンと教育だよ。
キチンと教育とか言う前に、そういう新人は話にならないと言ってるんだよ。研修を受ける資格すら無いんだよ。
教育係のくせにそんな事もわからないの?


101: 一回は一回です。。 2016/07/30(土) 00:09:20.82 ID:31gGrqZQ
お前は経営者なの?


105: 一回は一回です。。 2016/07/30(土) 00:56:14.99 ID:/Nzx/k5y
デパート勤務経験者なら「それあるある」で納得する話。
経験がないとおかしい書き込みと思うんだろうか?


112: 一回は一回です。。 2016/07/30(土) 07:10:19.47 ID:oUj7XlL+
俺もデパートで働いたことがあるが
やっぱり客商売で一度信頼を損ねると大変だよ
三越&伊勢丹ほどでないにしろ
地方都市でもいわゆる「百貨店」の経営で
伝統と格式を大切にする店舗も多いから
>>100の同僚の方が甘いかな
 
今、現場に来る新人は信じられないほど社会人としての意識に欠けるものが多い。


113: 一回は一回です。。 2016/07/30(土) 07:31:38.65 ID:/yh4vmNx
>>112
俺も接客業した事あるから解る
言葉使いにしろ茶髪にしろ直すように指導される
もちろん遅刻は論外
だからと言っていきなり帰らせる事はしない
何日までに直すようにと指導を受ける


114: 一回は一回です。。 2016/07/30(土) 07:43:51.78 ID:oUj7XlL+
>>113
そら、>>100に細かく返すタイミングについて書いてないけど
よっぽどのことが無い限り再犯を帰らせてるんだと思うよ


115: 一回は一回です。。 2016/07/30(土) 07:51:41.32 ID:/yh4vmNx
>>114
新卒だと信じられんような奴とかいるからな


124: 一回は一回です。。 2016/07/30(土) 11:36:25.24 ID:/Nzx/k5y
どこで働いてたかは知らんが、デパートとそれ以外の商業施設は別物。
デパートはとにかく異様で別格だから。