
引用元:何を書いても構いませんので@生活板114
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1635597795/
692: 一回は一回です。。21/11/11(木)06:08:29 ID:gE.hu.L1
私は父の仕事の関係で、高校生の時、取引先の社長の息子A男と婚約した。
A男は私より三歳年上。
A一家とうちは家族ぐるみの付き合いをしていて、A男のことは小さいころから知っていたし好感を持っていたので婚約に不満はなかった。
私が23歳の時、A男はA両親と私と私両親を集め
「好きな人ができました。彼女と一生を共にしたい。(私)さんとの婚約を解消させていただけないでしょうか」
と申し出た。
当然、騒ぎになった。
父はきつい言葉でA男を詰問したが、A男は一歩も引かずに
「結婚するのは彼女以外考えられない」
と言い切った。
その場では結論を出さずに、話し合いは終わった。
家に帰って、私は父に婚約破棄を受け入れること、私は怒ってないことを伝えた。
父は難しい顔で頷いていた。
A男は、遠回しにだけど、前もって私に婚約破棄を打診していたから、今日の集まりが何のための集まりか薄々分かっていたし、心の準備ができていた。
それでもその晩は泣いたよ。
私はA男が好きになってたし、単純に「婚約破棄された=捨てられた」ってこともショックだったから。
それからはA一家とのプライベートでの付き合いには距離が置かれるようになった。
一方的な婚約破棄の代償に、父は仕事でペナルティをA側に科したようだが、詳しくは知らない。
取引を切る気まではないし、あまり酷いことはしなかった、とは言っていた。
A男は彼女さんと結婚し、そして一年とたたずに離婚した。
一生を共にするんじゃなかったのかよ。
693: 一回は一回です。。21/11/11(木)07:28:57 ID:rA.7j.L1
>>692
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
694: 一回は一回です。。21/11/11(木)08:07:08 ID:Vs.lm.L1
>>692
まぁあくまで「彼女と一生を共に『したい』」だから…
相手に好意を抱いていたあなたには辛い結果だろうけど、あっちはあっちで親の決めた相手よりも本当に好きな人と結婚したかったんだろうから仕方ない
切り替えてこ
695: 一回は一回です。。21/11/11(木)08:11:12 ID:Zj.ea.L7
政略結婚って、親が娘を守る気持ちが強くないと成立しない
娘ごと切り捨てる親なら、意味がないから
その意味で、糸姫を離縁されてたあと何代にもわたって
黒田家と絶交した蜂須賀家は、正しい実家だったんだろう
コメント
コメント一覧 (11)
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
結婚後に目移りされて別れるより、長い目で見たらずっとずっとマシだったと思う。
それにしても、1年で壊れる一生モノの愛って情けないな。
報告者という「許されない障害」があってこそ燃え上がった線香花火みたいなものだったのかもね。
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
いいトコの家庭だと、今でもあるみたいだよ。
下層階級の何処の馬の骨的な、危ない人と家族になるよりは、遥かにマシです。
matometemita
が
しました
コメントする