
引用元:離婚問題に直面している人たち 集まれ!その114
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/live/1490030999/
709: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:14:51.40 0
共働きの家庭は家事負担どんな感じ?
我が家は最初は5:5くらいで分担決めてた
嫁が育休中は嫁が9割負担
復帰してからはまた5:5の予定だったけど、俺の帰宅22時くらい、嫁18時くらいだから段々と7:3くらいになった
今日も朝から掃除機かけるように言われてたけど、子どもが体調崩しててそっちの相手してたら、
昼過ぎに「いつになったらやるの?」とブチギレ、からの家事は5:5の約束なのに全然してくれないとブチギレ
俺としては、年収が100万くらい違うし、嫁の方が帰宅がかなり早くて時間があるんだから、嫁の負担が多くて当然だと思う
だから、5:5の前提をそもそもなくしたいって言ったら喧嘩になって、最終的にもう離婚したいって泣かれた
子どもがまだ小さいし離婚したくはない
俺は家事負担を7:3にするのと、俺の家事は俺のタイミングでやらせて欲しい
どう言えば納得してもらえるだろうか?
710: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:19:55.78 0
ボクちゃん何もしたくないしーむしろ普通より家事やってる方だしーでも離婚はしませんー
お前の小遣い減らして家計負担増やす具体的に月50000
家事外注(月80000位)すればおk
711: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:21:38.57 0
まずやることやってから言おうな?
712: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:21:50.22 0
>>709
家計は一緒の財布にしてるの?
別財布で一定額家計に入れる感じ?
出してる額が同じなら奥さんが言いたくなる気持ちもわかる
というか俺の方が年収高いし帰宅も遅いからそっちが家事するのが当然だろみたいな雰囲気が出てるんじゃないの?
714: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:26:57.62 0
>>712
一緒の財布にして俺が管理、そこから小遣い制
小遣いは月2万ずつ
食費や生活費は家族カード支払い
>俺の方が年収高いし帰宅も遅いからそっちが家事するのが当然だろ
これって当然じゃないの?俺の方が帰宅早いなら、俺が年収高くても家事するけどさ
子どものオムツ変えたりお風呂入れたり夜中起きたら寝かしつけたりは当たり前にしてるし、
周りからは良いパパ、良い旦那って言われてる
713: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:25:09.43 0
たかが100万違うくらいで73はないだろw
せめて64
100万ごときで俺の方が稼いでるとかちゃんちゃら笑える金額なんですけど
ゼロ一個増やしてから言ってよ
715: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:32:45.25 0
トリつけて各々の年収プリーズ
716: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:32:57.58 0
底辺で300:200でも6:4
500:400なら5.5:4.5
しかも育児でフル出勤できてない嫁さんのこと考えると709の方が低給取りだぞ、わかってんのか?
717: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:32:58.64 0
>>714
奥さんが家事してくれるのは善意であって当然ではない
そこに感謝がないのならあなたのためにしたいと思えないのは当然
奥さんに家事してほしいならせめて奥さんのお小遣いを増やせ
あと子供の世話ってそれ以外にも沢山あるんだけどそれしかやってないの?
それで周りから良い旦那とか言われて調子乗ってるとか気持ち悪いんですけど
720: ◆HR2brQyc6A 2017/05/07(日) 13:40:06.23 0
>>715
取りこれで良い?
俺 400万~450万
嫁 部署変わって時短だから300万いかないかもって言ってた
>>716
たしかに今までは嫁の方が少し年収良かったけど、俺も転職して正社員になったし、嫁がフルで働いても俺の方が高いよ
>>717
俺も2万、嫁も2万なのに嫁だけ増やすの?
もちろん感謝はしてるよ
ありがとうって言うようにしてる
だからたまに嫁の自由時間作ったりもしてるし
調子に乗ってるわけじゃない、実際良い旦那って言われる事実を言っただけ
子どもの離乳食の準備したり食べさせたり、授乳以外は一通りできる
722: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:43:22.78 0
そらやってることだけ話して駄目なところ聞かせなきゃ良い旦那、良い父親って言われるよなあ
723: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:43:44.51 0
ちゃんと応えてやろうとおもったらこれだよ
724: ◆HR2brQyc6A 2017/05/07(日) 13:55:12.41 0
なんでこんなに叩かれる?
主婦しかいないとかじゃないよな?
俺、そんなに変なこと言ってないだろ?
俺の方が年収多くて帰りも遅いから、家事の負担を減らして欲しいってだけだぞ
育児はちゃんとやるし、分担された家事はちゃんとやる
725: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:57:20.42 0
ネタ増えたなぁ…
726: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 13:58:28.17 0
でも、だって、女なんだから、これらの言葉を使わないなら相談に乗ってやる
727: ◆HR2brQyc6A 2017/05/07(日) 14:01:48.80 0
>>726
女なんだから、なんて使ってない
ネタじゃないって
そこまで酷いか?周りの話聞いてると、俺なんかより全然家事してない人とか多いぞ
729: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 14:10:29.85 0
家事にもわりと楽しいこと(こどもの相手とか)と
けっこうつまらないこと(掃除洗濯皿洗いゴミ捨て)があって
あなたがつまらないほうから積極的に仕事して
たとえば毎日洗濯と掃除だけするとか
そういうのなら7対3でもありかなと思う
734: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 14:18:38.68 0
お前さんの言う「周り」と自分の家庭環境が同じかどうかも分からんのに、一方的に「周りよりやってる」からって良い旦那確定はしないんだよ
周りは既婚者としても
子ありなのか無しなのか
子ありの場合の子供の数、その子供の年齢、保育園幼稚園通園状況
お互いの実家の距離と実家との関係(手伝ってもらえる環境にあるのかないのかとか)
共働きなのか専業なのか
共働きでも短時間パートなのかフルタイムパートなのか、正社員でも短時間許されるかフルタイムか、あと業種
夫の帰宅時間と嫁の帰宅時間とその差
夫の稼ぎと嫁の稼ぎとその差
子が出来るまでの生活の仕方
ここらへん全部加味した上で比較しないと話にならんのよ
736: 一回は一回です。。 2017/05/07(日) 15:11:43.47 0
>>724
それを言うなら昔は奥さんの方が年収高かったからお前の方が家事多くしてたんだろうな?
昔は派遣だったくせに最近正社員になったからって偉そうにすんな
739: ◆HR2brQyc6A 2017/05/07(日) 16:19:37.18 0
>>736
派遣じゃねーよ
10年正社員で働いてたけど転職して、1年間は契約社員だっただけだ
嫁の方が年収は高かったけど、仕事してる時間は同じくらいだったから家事も5:5だよ
755: 一回は一回です。。 2017/05/08(月) 03:28:08.99 0
昔は共働きでも女性が家事を全て負担していたんだけどなw
給料が同じで家事を5割負担しろと言うのなら、おでかけの車の運転や力仕事も5割負担しろよな
757: 一回は一回です。。 2017/05/08(月) 07:32:42.98 0
>>755
てな理論で共働きなので家事をしないでいたら
嫁に逃げられた、てな例は山のようにあるしな
嫁にしてみたら、仕事もあるし母子家庭になれば福祉も受けられる
旦那がいなくても無問題、むしろ旦那の世話をしなくて済む分負担も減る
邪魔な旦那は切り捨てて、子供と暮らす方が精神的にも楽だしね
758: 一回は一回です。。 2017/05/08(月) 08:22:25.17 0
何もしてくれない旦那の世話して100万円なんて割に合わない
年収300万だと福祉はほとんど受けられないけど、子供1人なら別に生活できる
配偶者に感謝できないなら、いずれ離婚になるよ
759: 一回は一回です。。 2017/05/08(月) 08:51:17.02 O
>>755
その昔っていつ?
高度成長期からバブル期は専業を養えない年収の男は笑われたし
家庭を持てない社畜は独身貴族とおだてられてただけ
戦中は共働きでも母親以外に子守りがいた
長女が弟妹の面倒見るのも日常茶飯事
戦前は教師看護師工房の女中は里帰りで嫁入りしたら専業で共働きだったらお手伝い雇ってる
で、共働きが家事押し付けられたのっていつの時代?
767: 一回は一回です。。 2017/05/08(月) 20:06:02.83 0
>>755
このまえ小町見てたけど力仕事は男がやって当たり前で家庭での仕事のうちに入らないんだってさ
笑っちゃったよw
769: 一回は一回です。。 2017/05/08(月) 20:30:19.59 0
>>767
それ私も見た
女がやることはどんな小さなことでも大変な仕事
男がやる力仕事は仕事のうちに入らないゴミ捨て以下のたいした事ないこと
でもたいした事のない力仕事でも女にやらせたら駄目
スレの9割がこんな感じでちょっと驚いたのでよく覚えてる
776: 一回は一回です。。 2017/05/08(月) 21:44:48.06 0
>>767
ね。出産は女しかできない大変な仕事ってアピールしまくるのにな。
そんなに大変なら産まなければいいんよ
出産で死ぬ人よりも仕事中に労災で死ぬ人の方が多いのに
>>769
今の日本の女性はそんな考えの人ばっかりだと言われてるね。
そんなに男が役立たずなら、シングルマザーになればいいし、結婚しなければいいんよ
男は結婚に不利だから、生涯未婚が4人に一人、女は結婚に有利だから生涯未婚が7人に一人だという差が事実をあらわしている
おむつをかえない男が最低と言うのなら、力仕事のできない女が最低だと思わないのかね
女も社会で働く機会が多くなったら、そんな考え方が社会で通用しない事なんてわかってくると思うけどね
お互いに尊重し合うのが大切なのに、力仕事ができない女が、おむつをかえない男を非難することはできないはずが、女はおむつを男に交換させ、力仕事はしないからね
779: 一回は一回です。。 2017/05/09(火) 00:32:17.76 0
女が出来ない力仕事ってなんだ?
781: 一回は一回です。。 2017/05/09(火) 00:37:05.32 0
>>779
小町だと男の方が力があるから力仕事は全て男がやるべきなんだって
力あるんだから楽でしょ?女は大変なのって事らしい
コメント
コメント一覧 (19)
男の腕力なら簡単にこなせるんだから力仕事=男は固定しておいて
その分女が「その家の男の」苦手分野を引き受ける
女の仕事はこれ!とかじゃなくあくまでその家の男が苦手な分野
その割合は各家庭で話し合って決める
たったこれだけで解決する事をよくもまあグダグダグダグダと
matometemita
が
しました
自分から家事育児やってる話して周りに育メンって呼ばれて良い気になってるやつも大抵やってない
matometemita
が
しました
アパレルの女性とか重いダンボール持って階段駆けてるよ、しかもヒール履いて
今どき、力仕事は男の仕事!なんて声高に叫ぶ人見た事ない。
小町はどういう層なんだ
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
引っ越しとか大掃除とかの非日常になると力仕事って一気に増えるけど、それらは年に数度ある程度
なんでも修理工作できるお父さん!なんてそんなにいるもんでもなし、日常的な家事での力仕事って買い物と子供の相手(抱っこも)が一番疲れるかな
スレで出てる車の運転だって仕事や通勤除いたら、買い物や送迎なんかは女の方が多くね?長期休みの帰省なんかになると男の方が多くなるのかね?
matometemita
が
しました
その時点で子育て負担は嫁ならば
家事負担が5:5なのは嫁の方が頑張っているよね
それでも年間で100万円しか差がないならお前の家事負担減らすどころか増やせよw
matometemita
が
しました
風呂は5分くらいかな。んで、びしょびしょの子供を風呂場の外で待ってる奥さんにハイよって
渡してあとはゆっくり風呂に浸かってるよね。あと寝かしつけか。ぐずって泣いたら奥さんを
呼ぶんだよね。「おーい、寝ないんだけど」って言うんでしょ。スマホいじりながら。
あー、大変だね。すごい大変そうでお気の毒ね。
matometemita
が
しました
お前がやればいいだろって態度と雰囲気出して相手に快く譲歩してもらおうだなんて無理
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
他何にも変えないで奥さんの家事だけ増やすって、奥さんに何のメリットもないやん
そして小遣い2万て少なっ
女性で300万くらい稼いでて2万しか自由に使えないって辛すぎ
matometemita
が
しました
こどもの体調盾にして後回しにしてるところが奥さんイラつかせてんだろ
matometemita
が
しました
言ってる事が全く信用できない。
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
報告者の主張が通るよ。
毎年年末に奥さんに「1年分の家事の差額だよ、ありがとうございました。」
と深々と頭を下げればいい。
matometemita
が
しました
あんたじゃ奥さんを幸せに出来ないよ
せめて奥さんのストレスを減らすために離婚してあげなさい
相手を思いやれなくなった時点でその縁は終わりなの
matometemita
が
しました
matometemita
が
しました
コメントする